「ブログを書きたいけど内容が決まらない。おすすめのジャンルなどがあれば知りたいかも」
「ジャンルの具体的な決め方も教えて」
こんな感じのお悩みを解決します。
記事の内容
・ブログジャンルに迷っている方へおすすめの方法3つ
この記事を書いている僕は、ブログ歴1年7ヶ月。これまで230記事ほど更新しています。
今回は『ブログジャンルのおすすめ』について知りたい方向けの内容です。
ブログのジャンル選びは重要ですが、本質論を無視して「稼げるか?」だけで考えてしまうと、失敗する(時間を無駄にする)可能性が高くなります。
本記事では、『ブログジャンルのおすすめ』を知りたくて検索した方に、まず知ってほしい3つのことを解説します。
3つとも基本的なことなので、つい無視してしまいがちですが、重要な本質論なので今回こうして記事にすることにしました。
記事の後半では、具体的にやることにも触れますので、とくにブログ初心者の方は最後までお読みください。
もくじ
「ブログ ジャンル おすすめ」と検索した方へ伝えたい3つのこと
結論、自分にあったジャンルを選ぶことが大切です。
事前に理解しておいた方がいい要素を3つあげますので、参考にしてください。
①:書きたいジャンルを選ぼう
1つめは、『自分が書きたいジャンルを選ぼう』ということです。
理由はシンプルで、「〇〇ジャンルは稼げるらしい!」「これから〇〇ジャンルは伸びてくる」という希望だけで書きたくないジャンルを選んでも、たぶん継続できないから。
もちろん、『収益化できるかどうか』『将来性があるかどうか』は大事な要素ではありますが、まず前提として、ブログは継続できないと結果を出すのがむずかしいので、自分が「書きたい」と思えるジャンルを選ぶことが大切です。
そのためには『自問自答』ですね。
「自分は何を書きたいのか?」と自分に問いかける作業です。
リアルに損得だけでジャンルを選ぶと継続がむずかしいです。。。たとえ書きたいジャンルを選んだとしても「あぁ、今日は書くのがツライな…」と感じることはよくあることなので、最低限、書きたいジャンルを選んだ方がいいです。
②:自分の経験を活かせる内容か?
できれば、これまでの『自分の経験を活かせる内容』が書ければいいです。
実際に自分が経験していることであれば、悩みにぶち当たったこともあるでしょうし、その悩みを乗り越えた経験もあると思うので、それら一連のプロセスをブログに書くことで、似たような悩みを抱える読者にとって役立つ可能性があるからですね。
ほかにも、自分の経験をベースにして書いたブログの方が、オリジナリティが出るのでいいです。
・趣味
・得意なこと
・人より詳しいこと
・過去に経験したこと
たとえば、上記のようなものから選んでみるとかですね。
『自分の経験を活かせる内容』をジャンルに選びましょう。
③:需要はありそうか?
3つめは、ブログに書こうとしているジャンルに『需要がありそうか?』を考えること。
あまりにも需要がなさすぎると、ブログが読まれない可能性もあるので、結果的に収益につなげるのがむずかしかったりします。
需要があるかないかを、前もって完全に把握するのはできませんが、「今後もニーズがありそうかな?」と考えたり、想像しておくことは大切です。
具体的には、自分が書こうとしているジャンルと同じブログ記事をたんくさん読んでみるのがいいかなと。
記事の中で何かしら商品が紹介されていたりすれば、収益化できる可能性があるということです。
すでにブログがある人は、ASPに登録して「自分のブログ内で紹介できる商品はありそうかな?」とチェックしておくことで、収益化できるかどうかわかりますよ。
» 【登録無料】ASPおすすめ5社
ブログジャンルに迷っている方へおすすめの方法3つ
ジャンルがなかなか決まらない人は、以下3つの方法を試してみてください。
ブログミッションを考えよう
ブログミッションを考えることで、書きたいジャンルがみえてきます。
ブログミッションとは、簡単に言えば、『誰に向けてどんな内容を書くか』を言語化したもの。
ミッションを言葉にすることで、ブログの方向性が定まってきます。
たとえば、僕のブログの場合だと『ブログ初心者に向けて、ブログ運営の方法について書く』みたいな感じ。
以前、別の記事でくわしく解説しているので、具体的なミッション作りについてはブログを始める前にやるべきことは1つ!知っておきたい注意点も解説をご覧ください。
1つのジャンルだけに絞らず考える
1つのジャンルだけに絞らず考えることも大切ですね。
完全初心者のときに、いきなり1つのジャンルに絞るのはむずかしかったりするので。
最初は、2〜3つぐらいのジャンルで書いてみて、少しずつ絞っていくようなイメージ。
ただし、あまりにいろんなジャンルに手を広げすぎると、ブログの方向性がブレてあいまいになってしまうので、個人的には3つぐらいのジャンルからスタートするのがいいんじゃないかなと思います。
1つだけにこだわらず、柔軟に考えてみましょう。
» ブログのジャンルの最適な選び方3パターン【完全初心者の方へ】
迷いがなくなるまで書かない
3つめの方法は、『迷いがなくなるまで書かない』です。
ただただ先延ばしにするのはおすすめしませんが、「とりあえず書くか!」の見切り発車スタンスだと、結果的に時間の無駄になったりするので注意が必要です。
僕自身、迷った状態でとりあえず書いていた時期もあるのですが、質の低い記事(読者の役に立たない記事)を量産してしまって、これまでに合計100記事以上、消すはめになったりしました。。。
前半で解説したように、「自分は何を書きたいんだろうか?」と自問自答してみたり、あるいはカフェでコーヒーでも飲みながらゆっくり考えてみたり、散歩しながらぼんやりしたり。
案外、リラックスしてる状態のときの方が、インスピレーションがわいてきたりするので、あせらず『書かない』のも1つの手です。
数日、あるいは数週間ぐらい書き始めるのが遅れたところで、あとから取り返せるので大丈夫ですよ。
どうしても先延ばしにしちゃうのが心配な人は、先にブログを作って、そのうえで考えるのもありだと思います。
迷いがなくなってから書くのがおすすめです。
まとめ:「ブログジャンルのおすすめ」は本質論から考える
今回は『ブログジャンルのおすすめ』が知りたい人向けに、本質論を書きました。
ブログジャンルは、人によって合う合わないがあるので、自分に合うかどうかが大事なポイントです。
以下、おさらいです。
「ブログ ジャンル おすすめ」と検索した方へ伝えたい3つのこと
②:自分の経験を活かせる内容か?
③:需要はありそうか?
ブログジャンルに迷っている方へおすすめの方法3つ
・1つのジャンルだけに絞らず考える
・迷いがなくなるまで書かない
ジャンルが決まった人は、早速ブログを書き始めましょう。
「まだブログを作ってないよ〜」という方は、以下を参考にどうぞ。