「アフィリエイトで売れる商品の探し方を知りたい。どうやって探せばいいの?」
あなたは、こんな疑問を抱えていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「アフィリエイトで売れる商品」をテーマに解説します。
これまで数多くのブログを読みつつ、少しずつ理解を深めてきました。「知識+経験」をもとに、初心者の方向けにお伝えしますね。
この記事を読むことで、「売れる商品の特徴」と「具体的な探し方」を両方学んでいただけます。
アフィリエイト初心者の方は、ぜひ最後までお付き合いください。
アフィリエイトで売れる商品を探すための事前準備
商品を探す前にやっておくべき事前準備から解説します。全部で3つあります。
順番に見ていきましょう。
事前準備①:売れるアフィリエイト商品を理解する
まずは、「売れるアフィリエイト商品とは何か?」を整理しておきましょう。結論は、次のとおり。
- 認知度が高い商品(=有名な商品)
- 販売してる会社が有名な商品(=大企業など)
- 自分が使っていて、本当に「良い」と思っている商品
細かく言えば他にもありますが、まずは上記3つの理解でOKです。具体的な商品の探し方は、記事の後半で説明します。
事前準備②:書くべきジャンルを決める
あなたは、書くべきジャンルを決めていますか?
ジャンルが決まっていないと紹介する商品を探せないので、最初に決めておくことが大切です。
- 英語学習のジャンルを書く→英会話教室、参考書などを紹介できる
- 筋トレのジャンルを書く→ジム、プロテインなどを紹介できる
- 書評を書く→Amazonで本を紹介できる
ジャンルが決まっていれば、このように紹介する商品を考えることができます。もうすでに決まっている方は、次の「事前準備③」へ進んでもらってOKです。なお、「実は、まだ決めていないのよ」という方は、【初心者向け】ブログジャンルの選び方のコツ3つ【注意点あり】を読みながらジャンルを考えてみてください。
事前準備③:無料でASPに登録する
書くべきジャンルが決まっている方は、ASPへの登録を済ませておきましょう。
ASPとは、商品を売りたい企業と、あなたの間に入ってくれる会社のこと。ASPを利用することで、いろんな商品を探すことができるようになります。基本的に、あなたがブログで紹介する商品はASPにログインして探すことになるので、アフィリエイトするなら登録は必須です。
無料で登録できるおすすめのASPは、以下の5つ。
数多くのブロガー、アフィリエイターが利用している定番のASPなので、初心者の方は、まずこの5つでOKです。全て無料で登録できるので、先に済ませておきましょう。いざ商品を探すタイミングになって、「あ、まだ登録してないからログインできない…」ともたつくのは、時間がもったいないですからね。
ASPの特徴をより詳しく知りたい方は、【無料】初心者向けのアフィリエイトASPおすすめ5つを簡単解説をご覧ください。先程紹介した5つのASPについて解説しています。
補足:アフィリエイトを始めるタイミングについて
事前準備はASP登録で終わりですが、最後に補足情報を1つだけお伝えしておきます。ASP登録が終わったら、すぐにアフィリエイトを始めて大丈夫です。
「ブログにアクセスを集めてから挑戦しよう」という意見を聞いたりもしますが、僕はすぐに始めていいと思います。なぜなら早く始めれば、そのぶん上達も早くなるから。もちろん失敗も経験しますが、そこから学ぶことも将来的に役立ちます。
いつになったらブログのアクセスが増えるのかわからないまま、モチベーションを保ち続けるのは難しいですよ。アフィリエイト初心者の方は、小さな成功体験を積むことが大事なので、すぐに始めましょう。
アフィリエイトで売れる商品の探し方3つ
ここからは、アフィリエイト商品の具体的な探し方を解説します。3つあるので、一緒に見ていきましょう。
探し方その①:ライバルが売ってる商品を観察せよ
狙うキーワードをGoogle検索して、上位に出てきた記事を読みつつ、「どんな商品が紹介されているか」を分析します。
つまり、「ライバルは、何を売ってるのか?」を調べるわけですね。
検索上位のライバル記事を分析するのは、
- 理由①:検索上位はアクセスが集まりやすいので、有名かつ売れやすい商品が紹介されている可能性が高い。
- 理由②:アフィリエイトに慣れた人が記事を書いている可能性が高く、最適な商品を選んで紹介しているはず。
こういった理由から。
分析せずにノープランで攻めるよりも、まずは先人に学ぶことが大事です。やるべき手順は2つだけ。
手順①:競合記事からアフィリエイト商品を見つける
例えば、あなたが英会話教室に関するアフィリエイト商品を売る場合、「英会話教室 おすすめ」などでグーグル検索します。
ここで、上位1〜5位ぐらいまでの記事を読んでみる。
記事を読み進めると、おそらくどこかのタイミングで「英会話教室のサイトにつながるリンク」が出てくると思います。それが、アフィリエイトリンクです。
手順②:どのASPから案内可能かを確認する
続いて、手順①で見つけたアフィリエイトリンクが、どのASPのものかを確認します。
各種ASPにログインすると検索バーがあるので、商品の名前(今回であれば、英会話教室の名前)を打ち込みます。

こちらafbの画面。上部の赤枠部分が、「検索バー」になっています。
検索してヒットすれば、そのASPから案内できますし、ヒットしなければ他のASPで調べればOKです。このように商品を探す時、複数のASPを調べることが多いので、定番5つをまとめて登録しておくと、手間がかかりませんよね。
もし上手く見つけられない場合は、以下2つの方法も試してみてください。
- 方法①:「(商品の名前) ASP」でGoogle検索する→運が良ければ、どのASPの商品かが書かれた記事が見つかる。
- 方法②:アフィリエイトリンクのURLを確認する→リンクの中にASPの名前が入っていたりする(例:「a8」など)。
ここまでやれば、基本的には見つかります。
探し方その②:Amazonで探す
事実として、商品を販売している会社が有名だと売れやすいです。なぜなら、読者が安心するから。認知度の高さは、大きな強みです。
わかりやすいのは、Amazon。もはや説明するまでもなく、圧倒的な知名度を誇っています。
興味ある商品を調べた時、ぜんぜん知らない会社の販売ページが出てきたら少し不安を感じるかもしれませんが、Amazonのページが出てきたら安心しませんか? 僕は、なんだかホッとしますよ。
しかも、Amazonはアフィリエイトができます。

出典:Amazonアソシエイト
僕も当ブログ(riveroom)でAmazonにある商品を売っていますが、たしかに売れやすい印象があります。具体的な数値を載せるのは微妙かもしれないので、ザックリだけ伝えると、だいたいAmazonのリンクをクリックした読者のうち、「10%」前後の方が購入するようなイメージですね。
なので、売りたい商品があれば、Amazonにあるかどうか確認してみましょう。リンクも載せておくので、「Amazonにある商品を売りたい」と思う方は、Amazonアソシエイトより詳細をご確認ください。
探し方その③:自分が使ったことがある商品を思い出す
最後3つ目は、あなたが使っていて(あるいは過去に使っていて)、心から「良い」と思っている商品があるかどうかを確認してみましょう。
実際に使っている商品は、メリットとデメリットがはっきりしているので、文章にしたときに読者に伝わりやすいんですよね。レビューを調べる時って、誰しもリアルな感想を知りたいと思うんです。個人がアフィリエイトする時は、このリアルさがけっこう武器だったりします。
「これ良い商品なんだよな〜」と思うものがあれば、ASPかAmazonで探してみましょう。家の中を探すと、案外すんなり見つかるはずです。
まとめ:アフィリエイトで売れる商品を見つけよう
今回は、アフィリエイトで売れる商品をテーマに解説しました。
いかがでしたか?
アフィリエイト報酬を得ようと思えば、「売れる商品」を選ぶことが大切です。
再度、おさらいで載せておきますね。
- 認知度が高い商品(=有名な商品)
- 販売してる会社が有名な商品(=大企業など)
- 自分が使っていて、本当に「良い」と思っている商品
こうして文章にすると当たり前に思うかもしれませんが、初心者の方は、上記を意識して商品を探すことが大事です。
売るべき商品が決まったら、レビュー記事を書いてみましょう。商品の購入を検討している人は、「誰かのリアルな感想を知りたい」と思っているもの。なのでレビュー記事を書けば、読んでもらえますよ。レビュー記事の書き方7つのポイントを解説【ブログで商品を売ろう】をあわせてご覧ください。