当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

雑記ブログと特化ブログ、どっちが初心者におすすめ? 5年目の僕から今のあなたへ、時間を無駄にしないためのアドバイス

2022年4月4日

「雑記ブログと特化ブログなら、どっちがいいの? 特化ブログの方が有利だと聞いたけど、特に専門性がないので、どうしようか迷ってる……」

こんなふうに思っていませんか?

この記事では、これからブログを始めるあなたに、雑記ブログと特化ブログ、どっちがおすすめなのかを解説します。

実はこの問題には「注意すべきポイント」があるので、まずその話題に触れてから本題へ入ります。

4年間ブログを継続し、5年目に入った僕の経験をベースにお伝えします。選び方を間違えると、場合によっては時間が無駄になるので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

「雑記ブログと特化ブログ、どっちが有利?」この考えで選ぶのはリスクあり

この記事にたどり着いたあなたは、「有利な方を選びたい」と思っているはず。

でも、この考え方にはリスクがあります。

なぜなら、雑記ブログと特化ブログ、どちらが有利かはわからないからです。主に2つ理由があります。

  • 理由①:Googleの検索エンジンの内部がブラックボックスだから
  • 理由②:もし検索エンジンの評価傾向がつかめても、今この瞬間にルールチェンジが起きるかもしれないから

これからブログを始めるあなたは、アクセスが集まるブログを書きたいと思っていますよね? アクセスが集まれば、稼げるチャンスも増えますから。

で、このアクセスを集めるには、Googleの検索結果で上位に表示される必要があります。「雑記ブログと特化ブログ、どっちがいい?」というのは、「どっちが、Googleの検索エンジンに評価される?」と言い換えることができる。

ですが、さっきお伝えしたように、Googleの検索エンジンの内部がどうなっているかは誰にもわかりません。ルールチェンジも頻繁に起きます。つまり、有利な方を選ぼうにも、わからないわけです。

一応、Googleとしては「専門性」を重視しているので、特化ブログの方が良さそうに思うかもしれませんが、

  • 高品質な雑記ブログ
  • 低品質な特化ブログ

この2つを比べると、たぶん前者(雑記ブログ)の方が、アクセスが集まりそうですよね。

このように曖昧な部分が多いので、単純にどっちが有利かを決めることはできません。なので今回は、4年間ブログを続けてきた僕の「経験」をベースに解説させてください。

もしそれでよければ、続きをお読みください。どうしても、「いや、どっちが検索エンジンに評価されるかを知りたい」という方は、ここでページを閉じることをおすすめします。申し訳ないですが、僕にはわからないので。

では、本題に入ります。

雑記ブログと特化ブログ、初心者のあなたにおすすめなのはどっち?

僕の意見は、「特化ブログ」です。

なぜ、雑記ブログではなく特化ブログをおすすめするのか?

理由を3つお伝えします。

理由①:ジャンルを絞った特化ブログの方が、より詳しい内容が書けるから

ジャンルを絞った特化ブログの方が、より詳しい内容が書けます。

雑記ブログは浅く広くなりがちですが、特化ブログは深く狭くなる。これって一見大変そうに思えますが、今後ブログを書くあなたにとって大切なこと。

なぜなら、あなたのブログを読む人は「詳しい情報」を求めているから。もし何か商品を買うなら、安心できる専門家から買いたいと思っています。

どうでしょう。もし逆に、あなたがGoogle検索してブログを読む立場なら、ジャンルを特化した専門家の意見を聞きたくないですか? 

たとえば、「筋トレしよう」と決意したら、筋トレ専門のブログを参考にしませんか?

僕なら、そうします。どうせなら、詳しい人が書いたブログを読みたいですから。

特化ブログは1つのジャンルに集中的に時間を使えるので、深く掘り下げることができます。僕の経験上、浅く広くやっても埋もれる。なぜなら、どのジャンルでも真剣な人がいるから。そんな人を相手に中途半端にやっても、まず勝てません。でもブログを特化することで、とりあえず1箇所を誰よりも深く掘れるチャンスはある。

このように読者の立場から考えると、特化ブログをおすすめする理由をお分かりいただけると思います。 

ジャンルを絞った特化ブログの方が、より詳しい内容が書ける。これが、特化ブログをおすすめする1つ目の理由です。

理由②:特化ブログはやるべきことが明確になるので、最短距離を走れるから

特化ブログは、やるべきことが明確になります。

理由は、ジャンルを1つに絞るから。あれこれ他のジャンルに浮気して、時間を無駄にすることもありません。やることが明確だと、稼ぐまでの「最短距離」を走れる。

あなたも「ブログでお金を稼ぎたい」と思っているはずなので、できれば最短距離を走りたいですよね?

正直、僕はここを失敗しました。

というのも、2020年3月に本格的に当ブログ(riveroom)をスタートしたとき、雑記ブログから始めたんです。

手当たり次第、書けそうなことから書きました。ブログの方向性とか、日々やるべきことを深く考えず、とにかく数をこなせば結果が出ると思っていたんです。

でも、想像していたような結果は出ませんでした……

ただ闇雲に書いてただけで、1つのジャンルを深く勉強することをサボってしまったんです。もちろん専門性も身につかず、商品も売れないので収益も出ませんでした。これまで、300記事ぐらいは消したかなと。

今となっては、「最初から特化ブログにすればよかった」と思います。でもそれは結果論。だから、これからブログを始める方には、特化ブログをおすすめしています。

実際、2023年の夏からブログを特化し始めたところ、クリック数に上昇のきざしが見えてきました。

2023年3月18日〜2024年3月17日までのクリック数の推移を表したGoogleサーチコンソールのグラフ

特化ブログにし始めたことと、クリック数増加の明確な因果関係はわかりません。ただ、タイミングが重なっていることを考えると、単なる偶然とも言えなさそうです。

さらにそれだけじゃなく、収益も出始めました。

2024年2月現在、4ヶ月連続でASPから高単価の商品が売れているのを示したグラフ。

特化ブログにしたことで、やるべきことが明確になったのが1つの理由だと思います。おかげでブログから、高単価の商品が売れるようになりました。

あなたも、なるべく早く稼ぎたいとお考えなら、やるべきことが明確な特化ブログを選んではいかがですか?

理由③:特化ブログは各記事の関連性が強まるので、内部リンクでつなぐことができるから

最後に、もう1つだけ。

雑記ブログは各記事の関連性がバラバラになりがちですが、特化ブログは関連性が強まります。

で、関連性が強まると、なぜ良いのか?

理由は、内部リンクでつなげるからです。

雑記ブログと特化ブログのイメージ図

雑記ブログと特化ブログのイメージを表すと、こんな感じ。関連性が強い記事は「内部リンク」でつなげるので、相乗効果が生まれます。

ご覧のように、雑記ブログは個人プレーなのに対して、特化ブログはチームプレーで戦えます。内部リンクでつなげば、他の記事も読んでもらえる確率が高まりますよね。

もちろん、ここまでずっと特化ブログを推していますが、だからといって雑記ブログ自体がダメだということではないです。しっかり役立つ記事を書けばアクセスも集まるし、商品も売れます。僕も以前は、そんな記事を何本か持っていました。でも現実問題、その場限りで終わりがちなのは事実です。関連性が薄くなるので、どうしても次につながりにくい。

一方で、他の記事も読んでもらいやすい特化ブログなら、より深くあなたの考えに触れてもらえるので、「この人のブログ役立つなぁ〜」とブックマークしてもらえたり、Xをフォローしてもらえる可能性もある。つまり読者との接点が増え、チャンスも増えます。

このように、その場限りで終わらず、次につながる。だから、内部リンクでチーム戦を実現できる特化ブログをおすすめしています。

専門性がなくても特化ブログを作れる方法を3ステップで解説します

ここまで読んでいただいたあなたは、なぜ特化ブログがおすすめなのか、理由をおわかりいただけたと思います。しかし同時に、こんな不安があるかもしれません。

「特化ブログがおすすめなのはわかったけど、自分には専門性がないんだよな……」と。

ここからはそんなあなたに、専門性がなくても特化ブログを作れる方法をご紹介します。たったの3ステップなので、このままご覧ください。

ブログで結果を出すために欠かせない、大切なポイントです。

ステップ①:ジャンルの「軸」を1つ決める

まず最初にやるべきは、ジャンルの「軸」を決めることです。

雑記ブログを書くか迷っていたあなたなら、頭の中にいくつか書きたいジャンルがあるはず。その中から、思い切って1つに絞る。

この絞る作業がとても大事で、覚悟も決まりますし、進むべき方向もクリアになります。

たとえば当ブログ(riveroom)の場合は、「ブログアフィリエイト」が軸です。

あなたは、何を軸に選びますか? 

たとえ今は専門性がなくても、軸さえ決めればブログを書く過程で学べるので、心配いりません。特化ブログならジャンルを絞るので、集中的に学習できますから。

選び方のコツが1つあるとすれば、10年後も続けたいジャンルかどうか。この問いにイエスと答えることができれば、間違いなく情熱があるジャンルだと言えます。ブログを続けるには、あなたの内側から湧き上がる情熱が欠かせません。

もし、どうしても決まらない場合は、ブログジャンルが決まらないあなたへ。驚くほど簡単な4つのアプローチ教えますを参考にしてください。

ステップ②:ブログの目的を決める

ジャンルの軸を決めたら、次にブログの「目的」を決めましょう。

目的を決めるとやることが明確になるので、より特化したブログを作れます。具体的には、以下2つの質問に答えてみてください。

  • 誰に向けて書くのか?
  • ブログを読んだ人に、どうなって欲しいのか?

イメージしやすいように当ブログを例にすると、

  • 誰に向けて書くのか?(→ブログを始めた頃の自分)
  • ブログを読んだ人に、どうなって欲しいのか?(→コピーライティングの技術を身につけて、まずは月1万円を稼げるようになって欲しい)

こんなふうに設定しています。言葉にしておくことで、やるべきことが明確になりますよね。

目的とかって、別に考えなくてもスタートできるので軽く見がちです。でも、基本部分を最初に考えておくことで、あれこれ迷って時間を無駄にすることもなくなります。だからぜひあなたも、ブログの目的、とりわけ上記2つの質問に答えてみてください。

ステップ③:あなたの「好奇心」を取り入れる

最後3つ目のステップでは、あなたの「好奇心」を取り入れます。「好奇心=興味があること」だと思ってください。

なぜ、好奇心を取り入れるべきなのか?

理由は、あなたの色が出て、エッジが効くからです。

たとえば英語に興味をお持ちなら、海外のブログを引用することでより特化しますし、あるいは写真がお好きなら、自分で撮った写真を使って、あなたの人間性が伝わる手作り感満載のブログに仕上げてもいい。

オリジナリティを出せば出すほどブログが特化するので、あなたの好奇心を刺激するものを加えてみてください。

まとめ

今回は、雑記ブログと特化ブログ、どっちがいいの? について解説しました。

僕の結論は、「特化ブログ」です。

あらためて、理由をまとめます。

  • 理由①:ジャンルを絞った特化ブログの方が、より詳しい内容が書けるから
  • 理由②:特化ブログはやるべきことが明確になるので、最短距離を走れるから
  • 理由③:特化ブログは各記事の関連性が強まるので、内部リンクでつなぐことができるから

最初にお伝えしたように、検索エンジンがどちらを評価するのかはわかりません。それを踏まえて、実際に僕が4年間ブログを書いてきた上での結論は、「特化ブログ」がおすすめです。

もちろんブログを書く中で、「これも書いてみたい」というものが出てくると思います。そのときは、試すのもあり。実際に手を動かすことでしか、見えないこともありますから。

それに、どこまでが特化で、どこからが雑記なのか。人によって解釈も違います。なので言葉に縛られすぎず、「関連性があれば書いてみるか」というスタンスでOK。とはいえ、最初から何でもOKにしちゃうとまとまりがなくなるので、あくまで特化ブログを目指しつつ、書きたいものがでてきたら試す、ぐらいのスタンスでいいと思います。

もし今、ブログを始めた2020年の3月に戻れるなら、僕は絶対に「特化ブログ」を選びます。

あなたは、どうしますか?

これからのブログ生活が充実したものになるよう、心から願ってます。

今からブログをお作りになるなら、以下記事も参考にどうぞ。画像を使って丁寧に説明しているので、未経験のあなたもスムーズに始めていただけます。ぜひ、このままご覧ください。

ついに初期費用0円! 未経験でも迷わないWordPressブログの始め方