ブログを書いても意味ないと言われる3つの理由。説得させてください

2021年12月31日

「これからの時代、ブログって書いても意味ないのかな? 主流は動画だろうし、始めるべきか迷ってる…」

あなたは、こんな不安を抱えていませんか?

こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「ブログって意味ないの?」をテーマに解説します。

結論から言うと、ブログに意味はあります。

意味がないと言われたりしますが、この意見は間違っている。僕はそう思っています。

この記事では、「じゃあなぜ意味がないと言われるのか?」この理由を解説します。

5分ほどで読めるので、ぜひ最後までお付き合いください。

ブログの意味の有無が気になっている方は、ブログのメリットやデメリットにも敏感な方かなと思います。よって、以下に参考記事を入れておきました。興味がある方は、【本音】ブログ運営のメリット・デメリット【ポジショントークなし】もどうぞ。

ブログを書いても意味ないと言われる3つの理由

ブログ未経験の方が「ブログって意味ないのかな…」と不安になる理由は、主に次の3つだと思います。

  • 理由①:一般人のブログなんて、誰も興味がないから
  • 理由②:自分には書くべき特別な知識や経験がないから
  • 理由③:これからは動画の時代なので、ブログは時代遅れになるから

いかがでしょうか?
あなたが不安を感じてる理由も、この中にありませんか?

順番に見ていきましょう。

理由①:一般人のブログなんて、誰も興味がないから

たしかに…。この理由って、なんとなく正しいような気がしますよね。

なぜなら基本的に人は、他人のことには関心がないから。芸能人であれば何気ない行動が話題になるし、その情報を求めているファンもいます。ブログを書けば、アクセスも集まるでしょう。

でも、一般人だとそうはいきませんよね?

たしかに、友達のインスタを覗いたりはしますよ。そういう意味では関心はあります。でもそれは、あくまで知ってる人だから。友達だから興味があるだけ。

でも、他人だとそうはいきません。「この人、全然知らんけど、ブログ読んだろ」とはならないですよ。少なくとも僕はあまりならない。

これが「ブログは意味がない」と言われる一つ目の理由ですね。

理由②:自分には書くべき特別な知識や経験がないから

自分には、ブログに書くような特別な知識や経験はない。
あなたは、そう思っていませんか?

正直、これ思ってる人、結構多いと思います。

なぜなら、平日は仕事して、休日があって…、普通に暮らしてる人が一般的だから。掘り下げて言えば「普通って何?」って話なんですけど、たぶんそう感じてる人が多い。

でも、ブログって誰もが驚くような特別な知識や経験がなくても書けるんですよ。しかも役立つ。なので、意味はあるんです。詳しくは、この記事の後半で解説しますので、しばしお待ちください。

話を戻すと、「自分なんて…」と感じるのが「ブログ=意味ない」と言われる2つ目の理由です。

理由③:これからは動画の時代なので、ブログは時代遅れになるから

3つ目の理由は、これからは動画の時代。テキスト(文章)がメインのブログは時代遅れになる。

こう感じている人が多いから。

たしかに、ブログよりYouTubeの方が、将来性があるような気がしませんか?

「これからは動画の時代だ」
「ブログはオワコン」

こんなセリフを聞いたことありませんか?

でも冷静に考えると、「動画が流行る=テキストが死ぬ」じゃないですからね。全然別の問題です。

まとめると、「ブログはもう時代遅れ」と感じるのが3つ目の理由です。

ブログは意味ない派への3つの説得

前半の理由3つをシンプルにまとめます。

  • 一般人じゃ無理
  • 特別なことが書けない
  • ブログは時代遅れ

こんな感じですよね。
順番に、説得させてください。

説得①:ネット検索から読むのは、一般人のブログ

一般人が書いたブログでも読んでもらえます。ちなみに今このブログをあなたに読んでもらってますが、僕は一般人です。

なぜ一般人なのに読んでもらえるのか?

それは、何か調べたいことがあってネット検索する時は、書いた人が有名人か一般人なのかを気にしたりしないから。

気にしますか?

たぶん、気にしないと思うんですよ。だって、知りたい情報があるだけだから。自分の知りたいことがわかって、疑問を解消さえできれば、書いた人が一般人でも全然問題ないんです。

ただし、気をつけなきゃいけないのは、あくまで「読者の悩みを解決する」「疑問を解消する」ブログを書く必要があるということ。

基本的には、一般人の「日記ブログ」には、ニーズがありませんからね。

ここさえ間違えなければ、一般人のブログでも読んでもらえます。つまり、意味があると言えますね。

参考:ブログ収入を一般人が得る方法。無名でも収益化できるけど日記は無理

説得②:自分にとっての普通は、誰かにとっての特別

ブログ書いてると心から感じますが、自分にとっての普通は、誰かにとっての特別です。

「こんなの書いても意味ないよなぁ…」と思ってることが、実は他人からしたら喉から手が出るほど欲しい情報だったりするんですよ。

具体例で考えてみましょう。

例えば、僕が太っているとします。
体重100キロオーバー。痩せたいのにダイエットはことごとく失敗し、食事も我慢できない。痩せれない。むしろ体重が増える。

一方、あなたはスマートな体型。
おまけに、なかなかのハンサムです。
ストイックな運動をしてるわけでもないのに身体は締まってるし、好きなものを気にせず食べてそうなのに、贅肉もほとんどない。おまけに、モテてそう。

で、僕はあなたに質問するわけです。
「なんでそんなにスマートなの? 何か特別なことしてるの?」

あなたは答えます
「いや、別に普通に暮らしてるだけだよ」

「いやいやいや、その普通を教えてくださいませ!」と、なりませんか?

そう、あなたにとっての普通は、僕にとっての特別なんです。
世界はそんなことで溢れてます。

だからブログって書く意味があるんです。

説得③:マジで急いでる時は、あなたはYouTubeを観ない

最後は、「ブログは時代遅れだから意味がない」と感じてる方へ。

あなたはマジで急いでる時も、YouTubeで調べ物をしますか?

ゆっくり勉強できる時、ゆっくり何かを調べる時間がある時は、動画で学ぶこともあるでしょう。でも、急いでる時は、サクッとGoogle検索するはずなんですよ。だって、急いでるんだから。

状況によって人は選ぶものを変えます。
つまり、動画ではなく、文字ベースのブログを選ぶ瞬間は必ず存在します。これからも、それは変わりません。

エンタメ系の内容は、文章より動画で観る方が楽しいでしょう。
でも急いで何かを調べたい時は、ブログの方が早い。

つまり、ケースバイケースなんです。なので、ブログのニーズは消えません。これは時代とか関係ないので、「ブログは意味がない」という意見は間違っています。意味あるので、心配いりません。

とはいえ心配な方は、以下に参考記事を入れておくので、ぜひ読んでみてください。安心材料になると思います。

ブログは時代遅れじゃない理由【翻弄されない、これからの未来戦略】

まとめ:「ブログを書いても意味ない」は間違い

今回は「ブログって意味ないの?」をテーマに解説しました。

結論、意味はあります。
むしろ、ありまくり。

これポジショントークじゃないですよ。本当に心からそう思っています。じゃないと、こうしてブログ書いてないですからね。

ブログは意味あるので大丈夫です。
安心してください。

もしあなたがブログに興味を持っているなら、ぜひ挑戦しましょう。行動しないと、未来は変わりません。「ブログには意味があった!」と実感できる瞬間が、この先きっとあるはず。

ブログの作り方は、【10分で作れる】WordPressブログの始め方|初期費用が無料にで解説しています。10分ほどで作れるので、このまま作ってみてください。素敵なブログ生活になるよう願っています。