こんな感じの悩みにお答えします。
記事の内容
・ブログは意味ない派を説得する視点3つ
本記事を書いてる僕は、ブログ歴1年9ヶ月。
260記事ほど更新しています。
» @Sugimoto_2017
今回は「ブログを書いても意味ないの?」をテーマに解説します。
「ブログに興味あるけど、これからは文章より動画だし、書いても意味ないかも…。」と考えている人も多いかもしれませんね。
僕自身、世の中の流れも少しはわかっているつもりなので、そう感じる理由もわかるつもり。
でもそれらの意見を踏まえた上で、やっぱり「ブログには意味がある」と思っています。
この記事では、前半で「ブログを書いても意味ないと言われる3つの理由」を解説し、後半部分で「ちょっとした説得」をさせていただきたいなと。
主な想定読者は、ブログ完全未経験の方です。
役立つ内容を書けるよう心がけるので、ぜひ最後までお読みください。5分ぐらいで読める記事です。
もくじ
ブログを書いても意味ないと言われる3つの理由
「もし僕がブログ未経験者だったら…。」の状態をイメージして、3つの理由を想像してみました。
下記の3つです。
②文字が主流のブログは、時代遅れになるから
③自分には特別な経験などがないから
皆さんも、どれか1つは心あたりがあるのではないでしょうか。
細かく見ていけば色んな理由が考えられますが、今回はこの3つをベースにして解説していきます。
前半部分はサクッと終わって、さっそく後半に入りますね。
ブログは意味ない派を説得する視点3つ
大きく3つの視点から解説します。
Google検索する時を想像してみてください
「一般人のブログには、誰も興味がないから」について。
結論、そんなことはないです。
というのも、Google検索する時を思い浮かべてほしいのですが、何か知りたいことがある場合、一般人のブログを読む機会も多いからですね。
ちなみに今このブログを読んでいただいてますが、言うまでもなく僕も一般人です。有名人とかじゃありません。
つまり、「一般人のブログには誰も興味がない」は正しくないわけですね。
ただし例外あり
とはいえ、一般人が書く「日記」は、ニーズが少ないかと。
芸能人の私生活には興味があっても、「一般人の私生活を知りたい」と思う人は少ないからですね。要するに、ブログ記事を書けばニーズありですが、ブログ日記だと厳しいかもです。
» ブログを一般人が書いて収入を得る方法【可能なの? → 可能です】
急いでる時も、YouTubeみますか?
続いて、「文字が主流のブログは、時代遅れになるから」について。
これについて言えば、時代に関係なく、ブログにはニーズがあると思います。
なぜなら「ブログを読むのに適した状況」というのがあるから。
例えば、「今すぐ何かを調べたい」なんてときは、検索して文字で読んだ方が早いです。いくら動画の時代だからといって、「YouTubeをみつつ、調べるか」という人は少ないはずですよね。
つまり、ケースバイケース。
ブログにはニーズがあるので、この点は問題なしです。
自分の平凡は、誰かにとっての特別
ラスト3つめ、「自分には特別な経験などがないから」について。
そんなふうに思う必要なしですよ。
本心です。
その理由は、「自分の平凡は、誰かにとっての特別」だから。
「こんなの当たり前だし、書いても意味ないよなぁ…。」と思ってることが、他の人にとっては「へぇ、そうなの?」ということはザラにあります。完全に同じ人間はいないので。
同じ出来事でも、人によって見方が違うし、感じ方も違いますよね。
ついつい「自分は平凡」とか思いがちですが、経験談として積み重なってるものは唯一無二なので問題なしです。
自分の平凡は、誰かにとっての特別ですよ。
まとめ:「ブログを書いても意味ない」は、間違いです
今回は「ブログを書いても意味ないの?」をテーマに解説しました。
結論、意味ありです。
ポジショントークに聞こえたら申し訳ないですが、僕は本当にそう思っています。
ブログを始めようか迷っている方は、先に「ブログ開設のコスト」だけは調べておいた方がいいかもですね。実際にやるやらないは別として、知っておいて損はないかと。
» ブログの立ち上げ費用はどれくらい?【ありがちな3つの疑問も回答】
ツイッターでも、ブログ運営から学んだ知識や経験を共有しているので、少しでもブログに興味がある方は、お役立てくださいませ。
» @Sugimoto_2017