【本音】ブログ運営のメリット・デメリット【ポジショントークなし】

2020年6月12日

↑音声でも聴けます🎧(再生時間:15:44)

🙄「ブログを始めようかどうか迷っています。ぶっちゃけ自分にできるかどうか心配…。あらかじめ、ブログのメリットとデメリット、その両方を知っておきたいかも。」

こんな方向けの記事です。

  • ブログ運営のメリット5つ
  • ブログ運営のデメリット3つ

こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「ブログ運営のメリット・デメリット」をテーマに解説します。

「ブログを始めたい気持ちはあるけど、自分にできるか不安…。」という方も多いのではないでしょうか?

僕自身、これまで2年以上ブログを書いてきた経験から、ブログ運営のメリットとデメリットをそれぞれまとめてみました。

ポジショントークなしで、デメリットも本音でお伝えします。

この記事を読むことで、ブログへの理解を深めていただけるはず。

7分ほどで読めるので、最後までご覧ください。

ブログ運営のメリット5つ

まずは、メリットから解説します。
実際に、僕が自分の経験から学んだことばかりです。

順番にいきましょう↓

メリット①:文章力が鍛えられる

ブログを書くことで、間違いなく文章力が鍛えられます。

理由はシンプルで、文章を書くことが習慣になるから。

僕自身、これまで300記事ほど書いてきたんですが、最初と比べると上達しました✍️

文章力以外にも、論理的思考力やマーケティングスキルが鍛えられます。

  • テーマは何?
  • 誰に向けて書くのか?
  • どんな順番で説明すれば伝わりやすいか?

文章を書きながら、このようなことも考える必要があるからですね。

ブログ運営で身につくスキルは、これがブログ運営で身につくスキル4つ【人生の充実につなげよ】で解説しているので、興味ある人はチェックしてみてください。

特に社会人の場合、仕事でも文章を書く機会が多いと思うので、文章力が鍛えられるのは大きなメリットだと思います。

メリット②:継続力が身につく

2つめのメリットは、継続力が身につくことです。

というのも、ブログで結果を出すためには、コツコツと記事を積み上げていく必要があるから。

始めてからすぐに辞めてしまわない限りは、嫌でも継続力が身につきますよ。

僕もブログに挑戦する前は、「自分にできるかなぁ…。もしかしたら続かないかも。」なんて不安も少しありましたが、今では300記事以上書くことができました。

もちろん決してラクではないですが、少しずつ書き進めていくことで、確実に継続力は身につきます。

何事も同じですが、何か結果を出そうと思うと、継続できるかどうかが重要だったりしますよね。そいういう意味でもブログはおすすめです。

継続力は、人生を通して役立つ財産です。

メリット③:収益化できる

ブログは収益化できるのもメリットですね。
    
聞いたことある人が多いと思いますが、俗に言う「広告収入」というやつです💰

広告収入の種類

大きく分けて2つだけ理解しておいてください。

  • Googleアドセンス
  • アフィリエイト

簡単に説明すると、読者がクリックするだけでお金になる広告がGoogleアドセンス。一方、読者に商品を紹介して、売れれば手数料が入るのがアフィリエイトです。

⚠️ここで1つだけ注意点ですが、「ブログさえ書けば、ラクに稼げる」はないです。

時々、「ラクして稼げる系」の怪しげな広告を見かけることがありますけど、そんなもので稼げたら誰も苦労しないので、そのマインドでブログをやろうと思っているのであれば、僕はおすすめできないです。

わからないことを自分で学びながら、継続して書いていかないことには無理なので、そこは注意が必要です。「自分は一気にラクして稼げるはず」と思い込んでると、たぶん挫折しますよ。

とはいえ、継続して書けば、ブログは誰でも収益化できるチャンスがあるので、僕はやっぱりおすすめですね。

メリット④:金銭的なリスクが小さい

あと、金銭的なリスクが小さいのもブログのメリットです。

理由は、ブログ運営にかかる金額が、それほど大きくないからですね。

稼ぐことを目指して本気でブログを書くならWordpress(ワードプレス)を使うことになると思いますが、レンタルサーバーの契約が必要になるので、その部分にコストがかかります。

具体的な金額ですが、月額換算すると1000円〜1500円ぐらいのイメージだと思ってもらえればいいかなと思います。(※利用するサーバーによる)

逆に言えば、この金額さえ許容できればブログを運営することができるので、僕はメリットかなと思います🙂

莫大な固定費とか、借金をしたりする必要もないので安心ですね。

ただし、ブログ運営の費用は目的によって幅があるので、もう少し詳しく知りたい方は、【1年間】ブログ運営の費用を解説します【目的によって幅あり】をご覧くださいませ。

よくある疑問:無料ブログでもいいの?

結論から言うと、ブログの目的が稼ぐことなら、無料ブログはおすすめしません。

なぜなら、広告の掲載に制限があったりするから。

収益化が目的なのにも関わらず、ブログを最適化することができない可能性があるので微妙ですね。

もちろん、「お金とかはいいので、趣味でブログを書ければOK」という人は、無料ブログでもいいと思いますよ。

副業とか、稼ぐことが目的なら、Wordpressでブログを作りましょう。

先程も伝えたように、金銭的なリスクは小さいので、自己投資だと思って挑戦するのがベストです。

参考:無料ブログのデメリット5つを紹介。収益化を目指すならネックすぎる

メリット⑤:自分の経験を活かせる

最後に紹介したいブログのメリットは、自分の経験を活かせるということ。自分の過去の経験は、この世界の誰かにとって役立ちます。

✍️僕自身、6年以上ずっと日記を書いているんですけど、その経験から学んだことをブログにまとめたら、「Google検索で1位」を獲って、たくさんのアクセスが集まった経験があったりします。

特別なスキルがなくても、自分の経験を文章にすることで誰かの役に立って、結果的にやりがいを感じたり、お金が生まれたりするので、僕はブログが好きですね。

ラクではないですが、おすすめできますよ。

ブログ運営のデメリット3つ

続いて、ブログのデメリットを解説します。

当然、良いところがあれば逆もあるので、しっかりお伝えしますね。

デメリット①:執筆時間の確保が大変

ブログを書くためには、執筆時間を確保するのが必須ですが、これが大変だったりします。

主な理由は、次の2つ。

  • 理由①:ブログを1本書くには、数時間かかるから
  • 理由②:サボりたい衝動にかられるから

僕の場合で言えば、1本書くのに6時間ぐらいはかかってるかなと思います。(最近はもう少し早いですね🙂✌️)

もちろん書く内容や、文章量にもよりますが、平均するとこれぐらい。

たぶん多くの人が副業でブログ書くと思うので、仕事とのバランスが難しいかもしれません。

本業で疲れていても、自分で時間を作って、ブログに取り組む必要があります。

言うまでもなく、「今日は疲れたし、やらなくてもいいかなぁ…。」みたいなサボりたい衝動も出てくるので、自分の感情とのせめぎ合いでストレスを感じたりすることもままあります。

ある程度ブログに慣れるまでは、大変だと覚悟してください。
実際に僕も大変でした。

デメリット②:コストがかかる

メリットとのところでも伝えたように、ブログ運営にはコストがかかります。

大事な部分なので、あらためて整理しておきますね。

本気で収益化を目指す場合、Wordpressでのブログ運営がおすすめですが、そのためにはレンタルサーバーを契約する必要があるのでコストがかかります。

利用するレンタルサーバーにもよりますが、月額換算すると1000〜1500円ぐらいかかるイメージ。

僕のこのブログもWordpressなので、コストがかかっています。

金額の大小はいったん置いといて、単純にコストがかかるという一点だけを見れば、デメリットですね。

デメリット③:結果が出るまでに時間がかかる

ブログは、結果が出るまでに時間がかかります。

理由は、僕らが書いたブログ記事がGoogleの検索エンジンに評価されるまでに時間がかかるから。

Googleのロボットから「🤖この記事いいね〜」と評価されることで、記事の検索順位が上がっていく仕組みなので、継続的に記事を書いたり、修正したりしながら、ブログを育てていく必要があります。

つまり、「今日からブログを書き始めれば、1週間後にはすぐ稼げる」みたいなことはありません。そんなに甘くないです。

ここを間違えて期待値を爆上げすると、高確率で挫折しますよ。

「ブログは100記事書いて、ようやくスタートライン」と言われます。

自分の経験を振り返ってみても、「たしかに100記事ぐらいがスタートかも」っていうのが正直な感想かなと。

ブログは時間がかかります。これは、マジでなかなか手強いデメリットの1つです。

参考:ブログは100記事書けば伸びる?【収益化に向けてやるべき2つのこと】

まとめ:ブログ運営はメリット・デメリットの両方がある

今回は「ブログ運営のメリット・デメリット」を解説しました。

もしかすると夢を壊してしまった部分もあるかもしれませんが、実際にブログを始めてから、「思ってたより大変すぎる…。」となると申し訳ないですし、みなさんの時間ももったいないので、僕なりに本音でお伝えさせていただきました。

再度、まとめておきます。

ブログ運営のメリット

  • ①文章力が鍛えられる
  • ② 継続力が身につく
  • ③収益化できる
  • ④金銭的なリスクが小さい
  • ⑤自分の経験を活かせる

ブログ運営のデメリット

  • ①執筆時間の確保が大変
  • ② コストがかかる
  • ③ 結果が出るまでに時間がかかる

あせらなくてOKなので、自分が納得できるまで考えてみましょう。

ブログに限らずですが、何事にもメリットとデメリットがあるので、最後は自分の気持ちに素直にしたがうのがいいですよ。

社会人が始める副業としては、僕はブログがおすすめだと思います🙂👍

「よし、ブログに挑戦してみるか」と思った人は、下の参考記事からどうぞ。必要な初期設定の記事もあるので、スムーズにブログを始めていただけますよ。

【10分で作れる】WordPressブログの始め方|初期費用が無料に