「ブログを始めようか迷っています。正直、自分にできるか心配…。あらかじめ、ブログのメリットとデメリットを知っておきたい」
あなたは、こんなふうに思っていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は、ブログ運営のメリット・デメリトを解説します。
僕自身、3年以上ブログを書いてきた経験から、メリットとデメリットをまとめました。
ポジショントークなしで、デメリットも本音でお伝えします。この記事を読むことで、ブログへの理解を深めていただけるはず。
ぜひ、最後までご覧ください。
ブログ運営のメリット5つ
まずは、メリットから。
実際に、僕が経験から学んだことです。
メリット①:文章力が鍛えられる
ブログを書くと、文章力が鍛えられます。
理由はシンプルで、文章を書くことが習慣になるから。
これまで300記事ほど書き、文章力アップを実感しています。
特にサラリーマンの方は、仕事でも文章を書く機会が多いはず。文章力を鍛えられるブログ運営は、大きなメリットだと思います。
メリット②:継続力が身につく
2つ目のメリットは、継続力が身につくことです。
というのも、ブログで結果を出すには、記事を積み上げる必要があるから。始めてすぐに辞めない限り、嫌でも継続力が身につきます。
僕もブログに挑戦する前は、「自分にできるかなぁ…。もしかしたら、続かないかも」と不安もありましたが、今では3年以上継続できました。
決してラクではないですが、少しずつ書き進めることで、確実に継続力は身につきます。何事も継続できるかどうかが重要だったりしますよね。そいういう意味でも、ブログはおすすめです。
継続力は、人生を通して役立つ財産です。
メリット③:収益化できる
収益化できる。
これは、ブログが持つ最大級のメリットです。
文章を書いて広告を貼ることで、広告収入を得ることができます。
読者がクリックするだけでお金になる広告や、商品を紹介して売れたらお金になる広告などがあります。
ただし、1つ注意。
時々、「ラクして稼げる系」の怪しい広告を見かけますが、それで稼げたら誰も苦労しないので、そのマインドでブログをやるならおすすめできません。
わからないことを学び、継続しないことには、収益化は無理です。「自分は一気にラクして稼げるはず」と思い込んでいると挫折するので注意。
とはいえ継続して書けば、誰でも収益化できるチャンスがあるので、僕はおすすめです。
メリット④:金銭的なリスクが小さい
あと、金銭的なリスクが小さいのもブログのメリットです。
稼ぐことを目指してブログを書くならWordpress(ワードプレス)を使うことになると思います。その際、レンタルサーバーの契約が必要になり、そこにコストがかかります。
月額換算すると1000円〜1500円ぐらいのイメージ。(※利用するサーバーによって、金額が変わります)
この金額さえ問題なければ、ブログで収益化が目指せるので、僕はメリットだと思います。莫大な固定費や、借金の心配もないので安心ですね。
ただし、ブログ運営の費用は目的によって幅があるので、詳しく知りたい方は、【1年間】ブログ運営の費用を解説します【目的によって幅あり】をご覧ください。
よくある疑問:無料ブログを使ってもいいの?
あなたのブログ目的が稼ぐことなら、無料ブログはおすすめしません。
なぜなら、自由度が制限されるから。収益化が目的なのに、ブログを最適化できないのは致命的です。
もちろん、「お金はいらない。趣味でブログを書ければOK」という方は、無料ブログでいいと思います。
稼ぐことが目的なら、Wordpressでブログを作りましょう。
先程もお伝えしたように、金銭的なリスクは小さいので、自己投資だと思って挑戦するのがベストです。
参考:無料ブログのデメリット5つを紹介。収益化を目指すならネックすぎる
メリット⑤:経験を活かせる
最後に紹介したいブログのメリットは、自分の経験を活かせるということ。
あなたの過去の経験は、この世界の誰かに役立ちます。
僕自身、6年以上ずっと日記を書いていて、その経験から学んだことをブログにまとめたら、Google検索で1位を獲って、たくさんのアクセスが集まりました。
特別なスキルがなくても、経験を文章にすることで誰かに役立ち、結果としてお金に変わります。
ブログ運営のデメリット3つ
続いて、ブログのデメリット。
当然、良いところがあれば逆もあるので、お伝えします。
デメリット①:執筆時間の確保が大変
ブログは、執筆時間の確保が大変です。
主な理由は、次の2つ。
- 理由①:ブログを1本書くには、数時間かかるから
- 理由②:サボりたい衝動にかられるから
僕の場合、1本書くのに6時間ぐらいかかるので、時間を捻出するのが大変です。書く内容や、文章量にもよりますが、平均するとこれぐらいかなと。
あなたも副業でブログを書くと思うので、仕事とのバランスが難しいかもしれません。本業で疲れていても、時間を作って、ブログに取り組む必要がありますから。
「今日は疲れたし、やらなくてもいいかなぁ…」とサボりたい衝動も出てくるので、感情とのせめぎ合いでストレスを感じることもあります。
ある程度ブログに慣れるまでは、大変だと覚悟してください。実際、僕も大変でした。
デメリット②:コストがかかる
メリットのところでもお伝えしたように、ブログ運営にはコストがかかります。
重要な部分なので、あらためて整理しておきます。
本気で収益化を目指す場合、Wordpressでのブログ運営がおすすめですが、そのためにはレンタルサーバーを契約する必要があるのでコストがかかります。
利用するレンタルサーバーにもよりますが、月額換算すると1000〜1500円ぐらいのイメージ。
当ブログ(riveroom)もWordpressを使っているので、レンタルサーバー代がかかっています。
金額の大小は置いといて、単純にコストがかかるという一点を見れば、デメリットです。
デメリット③:結果が出るまでに時間がかかる
ブログは、結果が出るまでに時間がかかります。
なぜなら、投稿したブログ記事が、検索エンジンに評価されるのに時間がかかるから。
継続的に記事を書いたり、古い情報を修正したりしながら、ブログを育てていく必要があります。
つまり、「今日からブログを始めて、1週間後に稼げる」みたいなことはありません。そんなに甘くないです。ここを間違えて期待値を上げすぎると、挫折します。
ブログは、時間がかかります。これは、手強いデメリットの1つです。
まとめ
今回は、ブログ運営のメリット・デメリットを解説しました。
夢を壊してしまった部分もあるかもしれませんが、実際にブログを始めてから、「思ってたより大変すぎる…」となると申し訳ないので、本音でお伝えさせていただきました。
ブログに限らず、何事にもデメリットとメリットがあるので、最後はあなたの気持ちに素直に従ってください。
僕は、ブログをおすすめします。読者が増え、広告収入が入ってくる経験は、嬉しいものですよ。ブログは過去記事からも収益が出るので、継続できる方は、ぜひ挑戦してみましょう。
これからブログを作る方は、【10分で作れる】WordPressブログの始め方【初期費用:無料】を参考にどうぞ。