「ブログのパクリって、あり、なし? 完全にオリジナルな内容は、書けないと思うんだけど…」
あなたは、こんな疑問を抱いていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は、ブログのパクリをテーマに解説します。
「パクリ? いやいや、ダメでしょ!」と言いたくなりますが、この問題は冷静に考える必要があるので、今回記事にすることにしました。
結論、「パクリの定義を明確にして判断しよう」です。
この記事を読んでいただくことで、ブログのパクリについて理解を深めていただけます。重要な話なので、ぜひ最後までお付き合いください。
もくじ
【結論】ブログのパクリは、ありか、なしか?
パクリの定義によってはあり。
でも、丸パクリ(コピペ)はNGです。
パクリの定義を明確にしておこう
まずは、パクリの定義を明確にしましょう。
なぜなら定義によっては、「パクリ=あり」になるから。
パクリ全てがNGだと、この先何も書けなくなります。世の中のあらゆる知識や情報は、先人達から受け継いできたもの。
僕らが「まだ誰も気づいていないはず」と思って書いた内容も、世界中を探せば、誰かがすでに書いているかもしれません。パクリの定義が厳しすぎると、全人類の首が締まるので微妙です。
パクリの定義と、ありなしについて
パクリの定義とありなしの判断を、僕は下記のように考えています。
- ○参考にする
- ◎参考にする+付加価値をつける
- ×丸パクリ(コピペ)
簡単に言うと、「参考にするのはあり」という考え方です。そこに自分の解釈、経験談、付加価値をつけ加えれば、さらにグッド。
ただし、後ほどお伝えしますが、丸パクリ(コピペ)はNGです。
まずは、パクリの定義を明確にしておくことが大事です。何がセーフで、何がアウトなのか。
あなたの意見はどうですか?
ブログの本質は、読者への価値提供
これは経験から言えることですが、ブログの執筆は、パクることで効率化できます。
世の中には、情報が整理されたブログがたくさん存在しています。完全に自分の知識と経験だけで0からブログを書こうとすると大変ですし、内容も薄くなります。
忘れちゃいけないのは、「ブログの本質=読者への価値提供」だということ。
ブログをパクる、パクらないより、読者に対して価値ある記事が書けるかどうか。ここが1番重要です。
もちろん、全文コピペなど悪意ある丸パクリはダメです。とはいえ、世の中のブログ記事を参考にしながら付加価値を加えることで、情報に厚みを持たせることには価値があると思います。結果として、厚みのある情報は、読者に役立ちますから。
注意点:丸パクリ(コピペ)はNG
ただし、内容の丸パクリはNGです。
というのも、丸パクリはGoogleからの評価が悪くなったり、著作権の問題に発展する可能性があるから。
それに、苦労してオリジナルの情報を書いている人に失礼ですよね。僕だったら、ブログを参考にしてもらうのはOKですが、悪意を持って丸パクリされると、気分はよくないです。
その瞬間はバレなくても、長い目で見ると信頼を落とすことになりかねません。精神衛生的にもよくないので、ズルはやめておきましょう。
正式に、引用しよう
誰かのブログを読んで感銘を受けたり、実験データを自分のブログに載せたいと思ったときは、引用しましょう。
丸パクリするのではなくて、「これは、〇〇さんのブログから引用しました」とわかるようにすればいいのです。これなら、お互い損をすることはありません。
あなたは貴重な情報を引用できるし、引用される人は、あなたから「被リンク」を貰える。つまり、win-winの関係を築けます。
誰かのブログ内容を使いたいときは、正式に引用してください。
ブログのパクリ方のコツを解説
ここからは、ブログのパクリ方のコツを解説します。ようするに、うまく参考にする方法です。
ライバルのブログを読む
まずは、ライバルのブログを読むことから始めましょう。
理由は、参考になるポイントがたくさん見つかるから。効果的にパクるためには、多くの有益な情報に触れる必要があります。多読することで、周辺知識も学べますよね。
ライバルのブログを参考にしながら、あなたのブログに活かしましょう。
自分のブログに足りない部分を探そう
ライバルのブログを読むときは、「自分に不足している情報って何だろう?」という意識で読むといいです。
というのも、ブログ情報に厚みを持たせることが目的だから。
一生懸命ブログを書いても、足りない情報は出てきます。誰しも「あれ、なんか物足りないなぁ…。なんでだろう?」みたいな感じを経験します。なので、ここを吸収する意識で読む。
もちろん、全ての情報をカバーする必要はありません。情報量が多すぎると、逆に読みにくくなりますから。
足りない情報を付け足しつつ、微妙な情報は捨てる。あなたが思う、重要情報だけを吸収すればOKです。
収益化用の記事を見つける
3つ目のコツは、ライバルがどの記事で収益化しているのかを探しましょう。
そうすることで、収益化までの流れを学べます。
初心者の方が、いきなりブログで商品を紹介しても売れません。ライバル達が、
- どの記事で
- どのような読者に対して
- どのような説明で
商品購入まで進めているのか。このあたりの流れは、学ぶ価値が高いです。僕もライバルのブログを分析しています。
1つネタバレします
例えば当ブログ(riveroom)の場合、トップページに、4つの記事を並べています。
実はこれが、収益化用の記事になっています。
人の目に触れる位置ですし、他のブロガーも似た位置に収益用記事を設置しているので、その手法をパクっています。
こうして文章でネタバラしすると、「てか、そんなの当たり前じゃないの?」と思うかもしれませんが、こういうことを1つずつ発見して、参考にしながら積み重ねていくことが大切です。
そのためには、上手い人のブログを分析してパクる。早くて効率的です。
補足:売る商品もパクろう
ブログ初心者の方は、売る商品を選ぶときもパクる意識が大事です。
なぜならライバル達は、売れやすい商品を売っているから。
まずはあなたも、売れやすい商品を売った方がいいです。
先程から「パクる、パクる」と連呼してるので、悪いことをしているように感じるかもしれませんが、あくまでここで言うパクるは、「参考にする」の意味合いなので、ご安心ください。別に悪いことをしてるわけではありません。
最初は、「売れやすい商品」を売りましょう。そのためには、ライバルのブログを分析して、パクること。商品の選び方については、アフィリエイトで売れる商品の探し方を解説【事前準備&詳しい手順】をチェックしてください。
まとめ
今回は、ブログのパクリをテーマに解説しました。
結論、「パクる=参考にする」ならOKです。上手くあなたの付加価値をのせることができれば、オリジナリティも生まれますよね。
あくまでブログの本質は、読者に役立つ記事を書くこと。正しくパクって、情報に厚みを持たせましょう。
念のためもう一度だけお伝えしておきますが、誰かのブログの丸パクリ(コピペ)はNGです。くれぐれもご注意ください。