「アフィリエイトに興味はあるけど、自分にできるかどうか不安。やめたほうがいいかなぁ」
あなたは、こんなふうに悩んでいませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「アフィリエイトは、やめたほうがいいのかな」と悩んでる方に向けて書きます。
先に結論から言うと、僕は「アフィリエイトは、挑戦する価値がある」と思っています。
しかし、実際に2年ほどやってみて、「こんなタイプの人はやめたほうがいいかも」というのも見えてきたので、この記事では、そのあたりを掘り下げて解説します。せっかくトライしても、時間の無駄になると悲しいですからね。
記事後半では、「不安だけど挑戦したい」と思ってる方に伝えたいこともまとめました。
この記事を読むことで、アフィリエイトに挑戦すべきかどうか、判断材料にしていただけると思います。ぜひ最後までお付き合いください。
アフィリエイトは、やめたほうがいい人の特徴4つ
これまでの経験から僕が思う、やめたほうがいい人の特徴を4つ解説しますね。
特徴その①:文章を書くのが嫌いな人
文章を書くのが嫌いな人は、絶対にアフィリエイトはやめたほうがいいです。ここで言う嫌いとは、苦痛レベルのこと。
というのも、「アフィリエイト=文章で商品を売る」なので、文章を書くのが苦痛だと、毎回大変な思いをするはず。もし、あなたが文章を書くのが嫌いなら、アフィリエイトはおすすめしません。
ただし、文章が苦手な人は問題ありません。
理由は、以下の2つ。
- 理由①:アフィリエイトの文章には、型があるから。
- 理由②:継続して書けば、必ず上達するから。
ついつい一括りにしがちですが、「嫌い」と「苦手」は、分けて考えておいたほうがいいですね。文章が苦手なのは改善できますが、苦痛レベルに嫌いなのは、ぶっちゃけ厳しいです。
参考:文章が苦手でブログ書くのが難しいと感じてる方へ伝えたい3つのこと
特徴その②:ラクして稼げると思ってる人
続いては、アフィリエイトはラクに稼げると思ってる人です。
理由はシンプルで、アフィリエイトは決してラクではないから。巷では、「誰でも簡単に稼げます」みたいな雰囲気がありますが、やればわかります。簡単には、稼げません。それも、びっくりするぐらい稼げませんよ。
アフィリエイトは、やるべきこともたくさんあるので、片手間でラクして稼げると思っていると確実に挫折します。
例えば、1記事書くだけでも、慣れるまでは6〜8時間ぐらいかかります。
毎回、これだけの時間を費やせますか? 仕事で疲れていても、自分を律して、アフィリエイトに時間を使えますか?
アフィリエイトは、結果が全て
アフィリエイトは、「成果報酬型」です。つまり、どれだけ頑張っても成果が出なければ報酬は0円。仕事終わり、疲れた身体にムチ打って頑張ろうが、休日返上で書こうが、結果が全てです。商品が売れなきゃ、0円のまま。
なので、「今日は3時間がんばって書いたから、3時間分のお金がほしい」という時給タイプの人には向いていません。
アフィリエイトは成果報酬型であり、時給ではないので注意しておきましょう。世の中には、「誰でもラクして稼げますよ〜」みたいな甘い誘い文句があったりしますが、基本は無理です。アフィリエイトはラクには稼げないので、その点は理解しておいてください。
特徴その③:今すぐに結果がほしい人
あと、今すぐに結果がほしい人も、おすすめできませんね。なぜなら、書いた記事にアクセスが集まり始めるのに時間がかかるから。今日から始めて、1週間後に結果が出るとかはないです。
あなたが目標とする金額にもよりますが、少し稼げるようになるまで、最低でも1年はかかると思っておくぐらいでちょうど良いです。もちろん、継続してアフィリエイト記事を書き続けるのが前提の話ですよ。
今現在トップブロガーとして有名な方でも、最初の1年はほぼ0円とかって話もよく聞きますし、4年ぐらい伸び悩んだという話も聞きます。なので、「今すぐ稼ぎたい」「爆速で結果を出したい」と思ってる人は、アフィリエイトはやめたほうがいいです。「すぐに1万円ほしい」とかなら、日払いの夜勤とかやった方が、圧倒的に早い。
特徴その④:独学する気がない人
4つ目の特徴は、独学する気がない人ですね。
アフィリエイトは、絶対に独学が必要です。途中でわからないことは必ず出てきます。その時、自分でGoogle検索して、試行錯誤できないと厳しいですよね。独学は、マジで外せません。時に、意味不明すぎて気持ちが萎えそうになることもあります。
例えば、「アフィリエイトで紹介する商品って、どうやって探すんだろう?」と思ったら、「アフィリエイト 商品 探し方」とかでGoogle検索します。
選んだ商品をブログで紹介しても、最初は売れません。なので、原因を考え、改善する必要があります。細かく言い出すとキリがないですが、ようするに、独学する気がないと太刀打ちできないということ。アフィリエイトのノウハウは溢れていますが、結果的にやるか、やらないかは、あなた次第なので、独学は欠かせません。
独学を放棄すると、甘い言葉で近づいてくる怪しいコンサル系の人にカモられる危険性もありますよ。最初から独学する気がない人は、やめておくほうが無難です。
「アフィリエイトはやめたほうがいいかな…」と不安な方へ伝えたいこと
後半は、アフィリエイトに興味はあるけど、一歩が踏み出せない方に向けて書きます。1つずつ、一緒に不安を解消していきましょう。
解消できればOKですし、もし今は難しければ一旦検討すれば良いだけ。なので、リラックスして読み進めてください。
不安を感じてる理由を明確にしよう
あなたが不安を感じていることは、何ですか?
箇条書きしてみると、ぼんやりした不安の正体が見えてくると思いますよ。僕自身もいくつか考えてみたので、これから並べる中にあなたの不安要素があるかどうか、確認してみてください。
- 何か得意なことがあるわけじゃないから、自分にできるか不安
- 今から始めても、遅いんじゃないかという不安
- ブログ自体が、オワコン化していかないか不安
この中にありますか?
ちなみに僕は、「アフィリエイト=怪しい」というイメージがあったので、最初の頃、少しだけ不安を感じて迷っていました。もし、かつての僕と同じ理由で不安を感じている方は、【不安】アフィリエイトは怪しい?【最初、僕もそう思っていました】も参考になると思います。よければ、どうぞ。
得意なことがなくても、問題ない理由
別に得意なことがなくても、アフィリエイトはできますよ。もちろん、あれば良いですけどね。でも無いからと言って、アフィリエイトができないということにはなりません。
なぜなら、
- あなたが過去に悩んだこと
- その悩みを乗り越えた方法
この2つを軸に考えればOKだから。
あなたと完全に同じ人生を歩んでる人は存在しないので、もはやスタート地点でオリジナルなわけです。で、そのあなたのオリジナルな経験を知りたい人は、間違いなくいます。
なぜなら今この瞬間も、かつてのあなたと似たような状況で悩んでいる人がいるから。その人に向けて記事を書くことは、大きな価値を生みます。読む人にも、きっと役立ちますよ。
「私には、得意なことがないから…」と不安を感じる必要は、ぜんぜんありません。あなた独自の道を行けば、大丈夫です。
アフィリエイトの未来に対する2つの不安
アフィリエイトの未来に対する不安って、主に2つあると思います。
1つは、「今から始めても遅いんじゃないの?」という不安。
もう1つは、始めたはいいものの、「ブログそのものが時代遅れになっていくんじゃないの?」という不安。
どちらも、アフィリエイトに投資した時間が、未来で無駄になるんじゃないかというものですね。この2つについては、別記事で詳しく解説しています。それぞれ参考記事を貼っておくので、あなたが不安に感じている方を読んでみてください。最終的には、どちらも問題ないことがわかっていただけると思います。
参考記事①:「今から始めても遅い?」と不安な方向け
アフィリエイトは今からだともう遅い?【全くもって大丈夫な理由】
参考記事②:ブログ自体が、時代遅れにならないか不安な方向け
ブログは時代遅れじゃない理由【翻弄されない、これからの未来戦略】
自分の気持ちに向き合おう
そろそろ、まとめに入ります。
結局は、あなたがアフィリエイトをやりたいのかどうか。ここに目を向けましょう。
じっくり考えるのは、大切です。しかしどれだけ頭の中で迷っても、最終的には、挑戦してみないことには上手くいくかどうかわかりません。向き不向きは、やってみて始めてわかるものです。頭で考えるだけじゃ、どうしても想像の範囲を超えないんですよね。
アフィリエイトに興味があるならやってみる。僕はこのシンプルさが重要だと思います。
モチベーション高くやる気まんまんで挑戦した結果、「やっぱり無理ッス…」となるかもしれませんし、その逆で、「不安だったけど、案外向いてるかも」なんてこともありえます。
やってみて「違うな」と思えば、方向転換すれば良いだけですから。軌道修正できるので、心配しすぎなくて大丈夫ですよ。もし仮に失敗しても、アフィリエイトを通して得た文章力などは残りますからね。
慎重になるのは良いことですが、慎重すぎても身動きできなくなるので、アフィリエイトに興味があるなら、やってみたらいかがですか?
まとめ:アフィリエイトは、やったほうがいい
今回は「アフィリエイトは、やめたほうがいいの?」をテーマに解説しました。
いかがでしたか?
結論、大事なのはあなたの気持ちです。興味があるならやりましょう。自分の気持ちに、素直に従ってみてください。
個人で収益化を目指すなら、僕はアフィリエイトは価値ある挑戦だと思いますよ。
普段、Twitterでもブログやアフィリエイトに関する情報を発信しています。この記事が参考になった方は、よければフォローしてお役立てください。
たぶん、この記事を読んでくださってる方は、僕と同じく不安を感じやすいタイプだと思うので、アフィリエイトのデメリットも知っておく方が良いです。アフィリエイト自体には興味があると思うので、デメリットとメリットを天秤にかけてみる。それから、判断してはいかがでしょうか?
ラストに参考記事を1つ貼っておきます。アフィリエイトのデメリットを紹介しているので、詳しくは以下リンクをクリックして内容をご確認ください。