「アフィリエイトを始めたけど、うまく記事が書けない…。どうすれば書けるようになるんだろう」
あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「アフィリエイト記事が書けない」をテーマに解説します。
アフィリエイトを始めたばかりでよくわからなかったり、何記事か書いてみたけど全然書けない…。なんてこともありますよね。
最初のころ僕も、わからないことだらけでした。でも2年以上ブログを書いてきて、少しずつ理解が深まってきたので、今回はそのあたりを整理して共有します。
この記事を読むことで、アフィリエイト記事が書けない理由と対処法を学んでいただけます。
「なぜ、自分は書けないのか?」を把握してから対処法にトライすることで、問題なくアフィリエイト記事が書けるようになりますよ。
ブログアフィリエイト初心者の方は、ぜひ最後までお付き合いください。
なお、「実は、ブログアフィリエイトの仕組みがよくわかってないんです」という方は、【完全初心者向け】ブログアフィリエイトの仕組みとは?【簡単解説】からご覧ください。
もくじ
なぜ、アフィリエイト記事が書けないのか?【この理由と対処法】
特に初心者の方にありがちな、アフィリエイト記事が書けない理由5つを解説します。
すぐに対処法もお伝えするので、あわせてご覧ください。自分に当てはまるものがないかどうか、確認しながら読んでみてくださいね。
理由①:記事を書くことの優先順位が低い
最初の理由は、記事を書くことの優先順位が低いからです。優先順位が低いと、記事を書くのが後回しになるので、レベルアップに時間がかかってしまいますよね。
疲れきった深夜になって、ようやく重い腰を上げてパソコンを開くようなイメージです。まあ、昼間の仕事も大変だと思うので、気持ちはわかりますが、とはいえ優先順位が低いと、厳しいのは事実です。
対処法①:先に執筆時間を決める
1日の中で、先に執筆時間を決めることで優先順位を上げてしまいましょう。
- 朝、仕事前に自宅で1時間書く
- 昼休み、休憩室でスマホで書く
- 仕事終わり、帰宅前にカフェで1時間粘る
例えば、こんな感じ。
もちろん何か事情があってできなかったり、ついついサボってしまうこともあるとは思いますが、まずは先に執筆時間を決めて、記事を書く優先順位を強制的に上げることが大切です。
もしも決めた時間があなたに合わなければ、変えればいいだけの話なので、まずは執筆時間を決めましょう。
理由②:売るべき商品が決まっていない
2つ目の理由は、売るべき商品が決まっていないからです。
「アフィリエイト=商品を紹介して、成果報酬を得る」なので、あなたがどんな商品をブログで紹介するのかが決まっていないと、アフィリエイト記事を書くことはできませんよね?
基本的な部分ですが、案外初心者の方にありがちな理由です。
対処法②:ASPで商品を探す
最優先すべきは、ASPに無料登録して、あなたが売れそうな商品を探しておくことです。
商品の存在を知らないことには、アフィリエイト記事は書けません。ようするに、ASP登録はスタート地点。初心者の方は、必ず登録しておきましょう。
あなたは、ASP登録が済んでいますか?
「ヤベ、まだやってなかった…」という方は、今すぐ【無料】初心者向けのアフィリエイトASPおすすめ5つを簡単解説より無料登録しておきましょう。
理由③:記事の書き方を理解していない
3つ目の理由は、そもそも記事の書き方を理解していないパターンです。
とりあえずパソコンを開いて、白紙のページに向かって、思いつきで文章を書き始めるタイプの人。これだと、毎回ゼロから内容を考えなきゃいけないので大変ですよ。
対処法③:記事の書き方を学ぶ
いったん立ち止まって、記事の書き方から学ぶのがおすすめです。基礎を固めてから応用に入る方が、あとから時間を無駄にしなくて済みますよね?
「アフィリエイト記事をたくさん書いて、とにかく早く稼ぎたい!」みたいな気持ちがあるかもしれませんが、まずは基本をおさえておきましょう。先は長いですから、急がば回れです。
「たしかに、あんまり書き方とか意識したことないかも」という方は、ブログアフィリエイト記事の書き方【最初の1円を稼ぐ3つの手順】をどうぞ。
理由④:セールスライティングを学んでいない
4つ目の理由は、セールスライティングを学んでいないからです。
「アフィリエイト=文章で商品を売る」なので、セールスライティングへの理解を深めておくことは大切な要素です。
「セールスライティングを理解してる…?」と自分に問うてみてください。おそらくアフィリエイト初心者の方の場合、けっこうな割合で「NO」ではないかなと思います。
僕自身、「セールスライティングって、なんだか難しそうだなぁ」と思って、ずっと敬遠していました。でも、これだとキツイですよ。
対処法④:セールスライティングの型を学ぶ
有名なセールスライティングの型を3つだけ学んでおきましょう。
- AIDMAの法則
- AIDCASの法則
- PASONAの法則
最初から完璧に覚えなくても大丈夫なので、その都度調べながら、使えるようにしておくと便利です。
「そもそも、セールスライティングって何?」という方は、【必須】アフィリエイトのセールスライティングの型と使い方を読んでみてください。
理由⑤:リサーチして書くプロセスを面倒だと感じている
最後5つ目の理由は、いろいろ調べたりしながら書くプロセスを面倒だと感じているから。
意識的か無意識的かは置いといて、この「なんだか面倒だなぁ…」という気持ちになってしまうと、アフィリエイト記事を書く難易度がグン!と上がります。
なぜならアフィリエイト記事は、「商品の良さや、購入するための手順」を画像を使って詳しく解説する必要があったりするから。
- 商品の情報が正しいかどうかを調べる
- 読者に商品の購入手順を説明するために、大量の画像をスクショして圧縮する
- 商品の良さが伝わる文章を書いて、説明に最適な順番を考える
例えば、こういった作業が必要なので、シンプルに時間がかかります。
対処法⑤:覚悟を決める
最後の解決策が、精神論ですみません。考えるのに手を抜いたわけではないです。アフィリエイト記事を書くためには、欠かせない大事な要素なのでお伝えしました。
覚悟を決めて、リサーチと記事執筆に時間を費やしてください。
正直に言うと、僕も「なんかダル〜」と思って後回しにしていた時期があるのですが、「アフィリエイト記事が書けない=収益化できない」を意味するので、だんだんとモチベが下がってくるんですよね。こうなると、本末転倒だと思いませんか?
なので覚悟を決めて書く。真正面から取り組む。これが大事です。実際、覚悟を決めて、ヘトヘトになりながらもアフィリエイト記事を書き上げると、なんだか充実感がありますよ。
もちろん最初から上手くは書けませんが、「とりあえず自分にも書けた」という自信と、「収益化できるかも」という期待が生まれるので、気持ちの部分で全然違います。
覚悟を決めて書きましょう。そこから得るものは、想像しているより大きいです。
アフィリエイト記事が書けない時のNG行動3つ
ここからは、アフィリエイト記事が書けない時のNG行動を3つ解説します。
NG行動を避けることで時間を無駄にせずに済むので、初心者の方は、ぜひ参考にしてください。
先にポイントを箇条書きしておきますね。
- 思考停止で、量だけこなす
- 適当に記事を書いて、適当に広告を貼る
- 高い商品だけで、一発逆転を狙う
では、順番に見ていきまましょう。
NGその①:思考停止で、量だけこなす
これが1番ありがちかなと思いますが、思考停止のまま量だけこなすのはNGです。ようするに、無心で書きまくること。
なぜなら、低品質な記事が積み重なるだけだから。おまけに、思考停止しているので改善もできません。もはや自己満の領域であり、上手くいくかどうかは完全なる運任せなので、心からおすすめしません。
もちろん量に向き合うのは大切ですが、それはあくまで基礎を押さえて、改善できることが条件です。思考停止で記事を書きまくるのは、やめておきましょう。
NGその②:適当に記事を書いて、適当に広告を貼る
適当に記事書いて、適当に広告を貼る。これも、ダメです。完全に、改善する気がないですからね。
とにかく、量でなんとかしようとするのはやめた方が良いです。仮にその日は何とか前進できたとしても、ずっとそれを続けられますか? 仕事が忙しい中で時間を作って記事を書くのに、たぶんどこかで心が折れると思うんです。
なので、まずはいったん立ち止まること。あせっても意味がありません。やるべきことは、この記事の前半でお伝えしているので、もう一度、読み返してみてください。
なぜ、アフィリエイト記事が書けないのか。この理由を把握し、対処法を1つずつ実行していくことが重要です。
適当に記事を書いても読んでもらえませんし、仮に運良く読んでもらえたとしても、商品は売れません。
どうしても量産思考が抜けない方は、【要注意】ブログ記事の量産には、落とし穴あり。急がば回ろうも参考にしてください。初心者の方が、記事を量産しようとすると失敗しますよ。
NGその③:高い商品だけで、一発逆転を狙う
これは僕もやろうとしていましたが、全然記事が書けないし売れないから、高い商品だけで一発逆転を狙うこと。これは、上手くいきません。
なぜなら、基礎ができていないから。ボロボロの記事を読んで、「よし、買おう!」って思う人はいませんよね? これも結局は、現実逃避の運任せです。売れたらラッキーというやつ。売れないんで、やめておきましょう。
それより、やるべきことを確実にやる。丁寧に積み重ねる。なぜ、記事が書けないのかを正確に把握して、対処法を実践する。基本に忠実にいきましょう。一発逆転狙いオンリーは禁止です。
アフィリエイト記事が書けない人への提案
最後に、1つだけ提案です。
アフィリエイトは、あなたが売りたい商品だけでなく「売れる商品を売る」という考え方を持っておくのが良いですよ。
というのも、売れる商品はアフィリエイト記事を書いている人も多いので、勉強素材が揃っているから。ここで言う勉強素材とは、他のブロガー、アフィリエイターが書いた記事のこと。それらを読み込むことで、アフィリエイト記事を書く勉強になります。
「でも、それだとライバルが多いのでは?」と心配になる方もいると思います。
たしかにそのとおりなのですが、まず最初はアフィリエイト記事を書くコツをつかむためにも、売れる商品を優先して売るほうがいいです。経験を積んで、文章で商品を売るコツをつかんだら、ニッチな商品に挑戦するのもありかなと思います。
売れる商品の探し方は、アフィリエイトで売れる商品の探し方を解説【事前準備&詳しい手順】を参考にしてください。
まとめ:「アフィリエイト記事が書けない」は解決できる
今回は、アフィリエイト記事が書けないをテーマに解説しました。
いかがでしたか?
あなたがアフィリエイト記事を書けない理由を正しく把握して、その理由に見合う対処法を実践する。シンプルですが、これが大切です。
本記事で解説した内容と、あなた自身を照らし合わせながら、ぜひお役立てください。