「ブログの立ち上げにかかる費用を知りたい。収益化を目指すならWordPressブログがいいと聞いたけど、正直いくらかかるの?」
こんな疑問にお答えします。
こんにちは、Tatsuyaです。
「ブログを作る費用って高いのかなぁ…」と不安を感じていませんか?
僕自身も知識ゼロからスタートしたので、気持ちはわかります。
この記事では、ブログの立ち上げにかかる費用を解説します。
後半では、よくある3つの疑問にもお答えしたので参考にしてください。
立ち上げ費用を理解できれば、ブログに挑戦するかどうか、正しく判断できます。
ブログの立ち上げ費用を解説
基礎知識から、具体的な金額までご紹介します。
順番に見ていきましょう。
ブログの何に費用がかかるの?
まずは、ブログの何に費用がかかるのかを整理しておきます。
WordPress(ワードプレス)でブログを始める際に必要なものは3つ。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
- ワードプレス
よく言われるのは、レンタルサーバーが「土地」で、独自ドメインが「住所」、ワードプレスが「家」です。
当ブログもワードプレスを使っていて、レンタルサーバーが「エックスサーバー」、独自ドメインが「riveroom.com」です。
実は、ワードプレス自体は無料で使えるので、費用がかかるのは「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」で、そこに初期費用がかかります。
朗報:エックスサーバーの初期費用は、無料になりました
エックスサーバーの初期費用が、無料になりました。
これからブログを作る方には、うれしいお知らせですね。詳細は、すべてのプランで初期費用を廃止! 国内シェアNo.1の高性能サーバーがいつでもお得に!でも確認できます。
あらためて、整理します。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
- 初期費用(※エックスサーバーの初期費用は、無料になりました)
上記が、費用がかかる部分です。
エックスサーバーで金額を試算
では、実際の金額を見てみましょう。
今回は、エックスサーバーを使った場合の試算をします。
ご覧のとおり、国内シェア、サーバー速度ともに申し分ないレンタルサーバーです。
おまけに、「WordPressクイックスタート」で簡単にブログを立ち上げることができるようになりました。
以前までは、契約プロセスが複雑だったのですが、今は簡単になったので、これからブログを始める方は「WordPressクイックスタート」を使うのがおすすめです。
手順がシンプルだと、安心できますよね。
実際に計算してみると、スタンダードプランの12ヶ月契約で「14,520円」でした。
1ヶ月あたり「1,210円」の計算。
画像も貼っておきます。(※1番下に金額が出ています)
(補足:この記事のリライト時点では、12ヶ月契約で「10,560円」でした。かなり安くなっていてお得。)
※利用プランや、契約期間、申込みのタイミングによって金額が変わるので、ご自身でも確認してください。
独自ドメインは、「サーバーご利用中は独自ドメインがずっと0円!」の記載があったので、無料です。
念のため、こちらも画像を貼っておきますね。
僕がブログを作ったときの正直な感想は、「思ってたより安いな」でした。
僕がエックスサーバーに決めた理由
たくさんあるサーバーから、エックスサーバーを選んだ理由は、2つあります。
- 国内の利用シェアが多い
- 友達も使っていた
僕的には「利用者が多い=信頼性が高い」だったので、エックスサーバーに決めました。国内シェアが多い方が、安心できますよね。
あと、友達も使っていたので親近感がありました。
細かい比較に時間を使いすぎると、スタートが遅れそうだったので、すぐにエックスサーバーに決めてブログを立ち上げました。
この判断は、今でもよかったと思っています。
特にレンタルサーバーへのこだわりがないなら、国内シェアが多いエックスサーバーを選んではいかがですか?
ブログの立ち上げ費用に関する3つの疑問
今回紹介する3つの疑問は、僕自身も「どうなんだろう…?」と思っていたことです。
シンプルに説明します。
疑問①:無料ブログじゃダメなの?
あなたの目的が収益化なら、無料ブログではなく、ワードプレスでブログを始めましょう。
なぜなら、ワードプレスは自由度が高いから。
無料ブログの場合、意図しないところに勝手に広告が入ったりと、制約を受けます。
ブログのアクセスが増えてきて、「そろそろ収益化できそう」となったときに、制約があるとストレスになりますよね。
目的が収益化なら、無料ブログはデメリットです。
ワードプレスでブログを立ち上げてください。
疑問②:他に費用がかかるポイントは?
特にありません。
例えば、他にお金がかかるパターンとしては、ブログのデザインを整えたり、検索順位を計測する有料のツールを入れたり。あとは勉強のために、ブログ関連の書籍を買ったりかなと。
要するに、ブログを立ち上げた後で、必要なら個別にお金を使うパターンはあります。ここは個人差があるので一概には言えませんが、ブログの立ち上げ時だけなら、他にお金はかかりません。
疑問③:費用を払って挫折しない?
正直、この不安は誰しもあると思います。
覚悟を決めるしかありません。
実際、本記事の前半で試算した金額は12ヶ月で「14,520円」でした。(※リライト時点では、10,560円)
この金額を高いと感じるかもしれませんが、友達数人と飲みにいって「今日おごるよ」と言えば、同じぐらいの金額になるのかなと。なので、「1回友達におごった」と思って1年間頑張ってみてはいかがですか。
むしろ、たったこの金額だけで1年間ブログに挑戦できるのは、良い投資だと思います。
ブログで結果を出して、回収しましょう。
まとめ
今回は、ブログの立ち上げ費用を解説しました。
「思ったより安いし、挑戦しよう」と思った方は、いますぐワードプレスでブログを立ち上げましょう。
画像を使ってシンプルに解説したので、詳しい手順は、【10分で作れる】WordPressブログの始め方【初期費用:無料】をご覧ください。