ブログの立ち上げ費用はどれくらい?【ありがちな3つの疑問も回答】

2021年12月8日

「ブログの立ち上げにかかる費用を知りたい。収益化を目指すならWordPressブログがいいと聞いたけど、正直いくらかかるの…? 全然わからないので、教えてほしい。」

こんな感じの疑問にお答えします。

  • ブログの立ち上げ費用はどれくらい?
  • ブログの立ち上げ費用に関する3つの疑問

こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「ブログの立ち上げ費用」をテーマに解説します。

「ブログを作る費用って高いのかなぁ…。」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか?

僕自身、知識ゼロの状態でスタートしたので、気持ちはわかるつもり。

本記事では、ブログの立ち上げにかかる費用を計算します。

まずは「なるほど、ブログの立ち上げ費用ってそれぐらいなのね〜🤔」とイメージをつかんでいただくことが大事なので、ザックリ把握していただければOKです。

よくありがちな3つの疑問にも回答しているので、理解を深めていただますよ。

5分ほどで読めます。
最後までお付き合いください。

ブログの立ち上げ費用はどれくらい?

基礎知識から、具体的な金額までを解説しますね。

では、順番に見ていきましょう。

ブログの何に費用がかかるの?

まず基礎知識として、ブログの何に費用がかかるのかを整理しておきますね。

WordPress(ワードプレス)でブログを始める際に必要なのは3つ。

  • レンタルサーバー
  • 独自ドメイン
  • ワードプレス

よく言われるイメージとしては、レンタルサーバーが「土地」で、独自ドメインが「住所」、ワードプレスが「」です。

参考:WordPressでブログを作るメリットとデメリットを初心者向けに解説

当ブログもワードプレスを利用

僕のこのブログもワードプレスを利用しており、レンタルサーバーが「エックスサーバー」、独自ドメインが「riveroom.com」です。

実は、ワードプレス自体は無料で使えるので、費用がかかるのは「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」で、そこに初期費用がかかります。

補足情報:エックスサーバーの初期費用は、無料になりました

すべてのプランで初期費用を廃止! 国内シェアNo.1の高性能サーバーがいつでもお得に!

以前までは必要だった初期費用が、無料になりました。

これからブログを作る方には、うれしいお知らせですね。詳細を知りたい方は、すべてのプランで初期費用を廃止! 国内シェアNo.1の高性能サーバーがいつでもお得に!もあわせてご覧ください。

費用がかかるものを整理

いったん、費用がかかるものを整理します。

  • レンタルサーバー
  • 独自ドメイン
  • 初期費用(※エックスサーバーの初期費用は、無料になりました)

上記が、費用がかかる部分です。

エックスサーバーで金額を試算

では、実際の金額を見ていきましょう。

今回は、エックスサーバーを使った場合の試算をしますね。

ご覧のとおり、国内シェア、サーバー速度ともに申し分ないレンタルサーバーです。

おまけに、「WordPressクイックスタート」で簡単にブログを立ち上げることができるようになりました。

以前までは、契約のプロセスが複雑で、かなり手間だったのですが、今はまとめてできるようになったので、これからブログを始める人は「WordPressクイックスタート」を使うのがおすすめです。

手順がシンプルな方が、安心ですよね。

ブログ立ち上げにかかる費用は?

実際に計算してみると、スタンダードプランの12ヶ月契約で「14,520円」でした。

1ヶ月あたり「1,210円」の計算ですね。

画像も貼っておきます。(※1番下に金額が出ています)

立ち上げ費用

(補足:この記事のリライト時点では、12ヶ月契約で「10,560円」でした。かなり安くなっていますね✨)

※利用プランや、契約期間、申込みのタイミングによって金額が変わるので、実際に始めるときは、ご自身でも確認してください💰

独自ドメインは、「サーバーご利用中は独自ドメインがずっと0円!」の記載があったので、無料みたいです。

念のため、こちらも画像を貼っておきますね。

ドメイン無料

僕がブログを作ったときの正直な感想は、「思ってたよりは安いな」でした🙂

僕がエックスサーバーに決めた理由

たくさんあるサーバーから、僕がエックスサーバーを選んだ理由は、2つあります。

  • 国内の利用シェアが多い
  • 友達も使ってた

上記のとおり。
僕的には「利用者が多い=安心度が高い」だったので、エックスサーバーに決めました。

あと、友達も使ってたことで親近感がありましたね。

僕の場合、知識がない状態で細かい料金比較に時間を使いすぎると、結局スタートを後回しにしそうだったので、すぐにエックスサーバーに決めてブログを立ち上げました。

この判断は、今でもよかったなと思っています。

特にレンタルサーバーのこだわりがない人は、国内シェアが多いエックスサーバーを選んではいかがでしょうか?

ブログの立ち上げ費用に関する3つの疑問

今回紹介する3つの疑問は、実際に僕自身も「どうなんだろう…?」と思っていたことです。

シンプルに説明しますね。

疑問①:無料ブログじゃダメなの?

ブログの目的が収益化なら、無料ブログではなく、ワードプレスで始めましょう。

なぜなら、ワードプレスは自由度が高いから。

無料ブログの場合、自分が意図しないところに勝手に広告が入ったりしますし、いろいろとブログ運営会社の制約を受ける可能性があります。

ブログのアクセスが増えてきて、「そろそろ収益化できそう」となった時に、出来ないことがあると萎えますよね😨

僕が知らないだけなら申し訳ないですが、「収益化するなら無料ブログの方がいい」という意見はこれまで見たことがありません。

結論、目的が収益化なら、無料ブログではなくワードプレスでブログを立ち上げましょう。

参考:無料ブログのデメリット5つを紹介。収益化を目指すならネックすぎる

疑問②:他に費用がかかるポイントは?

ブログの立ち上げ時にかかる他の費用は、特に思い当たりません。

例えば、他にお金がかかるパターンとしては、ブログのデザインを整える有料WordPressテーマを導入したり、検索順位をチェックする有料のツールを入れたりですね。あとは、勉強のためにブログ関連の書籍を買ったり。

要するに、ブログを立ち上げた後で、必要なら個別に使うパターンはあります。

ここは個人差があるので一概には言えませんが、ブログの立ち上げ時だけなら、他には特にかかりません。

疑問③:費用を払って挫折しないかな?

正直、この不安は誰しもあると思います。
なので、覚悟を決めるしかないですね。

実際、本記事の前半で試算した金額は12ヶ月で「14,520円」でした。
(※リライト時点では、10,560円)

もちろん、この金額を高いと感じる人もいるかもしれませんが、友達数人と飲みにいって「今日おごるよ」と言えば、たぶん同じぐらいの金額にはなるのかなと。なので、「1回おごった」と思って1年間頑張るのはありです。

むしろ、この金額だけで1年間ブログに挑戦できるのは、コスパがいい投資かなと思います。

ブログで結果を出して、回収しましょう。

まとめ:ブログの立ち上げ費用を理解したら、行動しよう

今回は「ブログの立ち上げ費用」をテーマに解説しました。

ブログを始めるか迷っている人は、検討するのもありです。
あせらなくて大丈夫なので、納得できてからスタートしましょう。

「思ったより金額も高くないし、挑戦しよう」と思った方は、ワードプレスでブログを立ち上げましょう。

詳しい手順は、以下の参考記事をご覧ください。画像を使いつつ、シンプルにまとめているので、初心者の方でもスムーズに作れると思いますよ。

素敵なブログライフをお過ごしください。
応援しています。

【10分で作れる】WordPressブログの始め方|初期費用が無料に