「素朴な疑問なんですけど、メルマガって選択肢はない感じですか?」
ブログのPVが落ちていて、これからどうしていけば良いか悩んでるというポストを見かけたので質問してみました。
純粋に知りたかったからです。
ブログ界には優秀な方がたくさんいますが、1つ大きな問題があります。
アルゴリズムに依存したアプローチ。
僕もSEOの恩恵は、理解しています。しかし、Googleのアップデートは読めませんし、正解もわかりません。
SNSを使うことでリスクは減らせますが、Xもアルゴリズムの影響を受けます。届きにくくなることもあるし、「インプが下がった!」と騒いでる人をいつも見かけますよね。
それに比べて、メルマガはアルゴリズムの影響を受けません。
メールアドレスさえ手に入れば、何度もアプローチできます。
SEOのように一瞬で全てが吹き飛ぶこともないし、Xのように届きにくくなることもありません。
僕はメルマガのメリットを感じているので、冒頭の質問をしてみました。
海外から学んだ教えに、「一人が口にすることは、実は100人が思ってる」というものがあります。
ご丁寧に、返信をくださいました。
ブログは「ユーザーが勝手に来てくれて勝手に去って行く」みたいな距離感がとても楽で…
ですよね。
僕も5年近くSEOでブログを書いていたので、気持ちはよくわかります。正直、「人間関係なんて面倒くさい」とさえ思っていましたし、どうせなら誰とも関わらずお金を稼ぎたいと思っていました。
でも、相手と関係性を築くメリットは、想像以上に大きいです。
なぜ?
あなたの日々の頑張りが、やりがいに直結するからです。
もし、あなたが有料noteを作ってメルマガで売れば、心から役立てて欲しいと思うようになります。心から、相手に上手くいって欲しいと思える。
なぜならあなたが言葉を届けているのは、Google検索からきた見知らぬ誰かではなく、普段からあなたのメルマガを支えてくれている人だからです。
当然、気合いも入ります。
そして時々、嬉しい声も届く。
7月に発売した有料noteの購入者で音楽をやっている方から、こんな声をいただきました。
『Your Writing』は、これから活動を始めるバンドマンに必須の知識だと思っています。
これは、最もやりがいを感じる瞬間の一つです。
もし今、上手くいってなくてお悩みなら、「メルマガって選択肢もあるのか」と覚えておいてください。
いざという時、あなたの未来を切り開くキッカケになります。
Tatsuya
P.S.
SEOの難易度が上がり、Xが届きにくくなるのは、ある意味チャンスです。
なぜなら、大勢のライバルが諦めるから。
悪いニュースは?
アルゴリズムに依存せず、あなたに興味がある人を惹きつけるのが難しいことです。
良いニュースは?
まだ今は、その方法を知っている人がそう多くないことです。
今後、どれだけ読者と上手くつながれるかがカギです。
もちろん、Xで退屈なコメントを大量に送ったり、いいね返しなど本質を外したアプローチをせずに。
具体的な方法は、Your Writingをご覧ください。