「Twitterを始めたけど、フォロワーが増えない…。まずは100人を目指したいけど、どうすればいい?」
あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は、Twitterのフォロワー100人を目指す方法を解説します。
正直に告白すると、僕もTwitterが苦手なので悩む気持ちはわかります。
でもそんな僕でも、この記事に書いた方法で100人のフォロワーを達成できたので、あなたも大丈夫。
本記事では、完全初心者向けに4つの戦略を解説します。
凄い人の方法論を学ぶより、近いレベル感で悩んでた人の方法論の方が、今は役立つと思うので、ぜひ参考にしてください。無理なく取り組める内容をご紹介します。
もくじ
Twitterのフォロワー100人を目指す方法【完全初心者向けの戦略4つ】
4つの戦略をお伝えします。
戦略①:発信するジャンルを絞る
まず、発信するジャンルを絞りましょう。
理由は、ジャンルを絞ることで、ポジションが取れるから。
「この人は、〇〇についてツイートしてるんだな」と知ってもらうキッカケができ、同じジャンルの人がフォローしてくれます。
逆を考えれば、誰かをフォローするとき、自分と関係あるジャンルの人をフォローしていませんか?
発信ジャンルは2〜3個に絞るのがおすすめ。
例えば、僕が発信してるのは以下3つ。
- ブログ
- アフィリエイト
- 英語
このあたりをプロフィール欄に書いておけばわかりやすいです。
「でもジャンルを絞るより、幅広くツイートした方が、多くの人に興味を持ってもらえるんじゃない?」と思うかもしれません。
たしかに理屈上はそうですが、最初は「てか、あなた誰?」という状態なので、まずはポジションをとることが大切。僕もツイート内容を絞ってから、フォロワーが増え始めました。
戦略②:プロフィールを整える
次は、プロフィールを整えましょう。
初めてあなたを知った人が、あなたをフォローするかどうか決めるのは、プロフィール欄の内容によるから。何をやってる人なのか、どんな人なのか。ここがわからないと、誰もフォローしないですよね。
- 名前の後ろに「@何をやってるか」を書く
- 発信内容を記載する(戦略①)
- 経歴
- 実績
- 人間性がわかるひと言
このあたりをおさえておけばOK。ちなみに僕のプロフィールはこんな感じです。
最初は、適当に書いていたのですが、全然フォロワーが伸びなかったので、途中からしっかり書くようにしました。一発で最適なプロフィールにするのは難しいので、試行錯誤しながら整えていけばOKですよ。
戦略③:数名フォローする
続いて、あなたが発信するジャンルのトップ層を数名フォローしておきましょう。僕も30名ほどフォローしてます。
ただし、フォローする人数を増やしすぎると微妙かなと。なぜなら人間心理として、「フォロー数<フォロワー数」のアカウントの方が、価値があると感じるから。
とはいえ、ずっとフォロー数が0のままだと、フォロワー数も伸びにくいです。僕もしばらくの間、誰もフォローしていない時期があったのですが、全然伸びませんでした。
相手からしても、「この人、誰もフォローしないんだなぁ」と思われるので、有名人でもない限り、フォローされる確率は下がります。
全ての行動を打算的に考える必要はないですが、少しばかり戦略的に動くのが吉です。
あなたが発信するジャンルの何名かをフォローしておきましょう。
戦略④:役立つツイートを心がける
最後4つ目は、役立つツイートを心がけることです。
なぜなら、「この人の情報、役立ちそう」と思ってもらえれば、フォローしてもらえる確率も上がるから。
逆に無名の知らない人が、「今日の昼メシうまいっス!」みたいな投稿をしててもフォローしないですよね。
もちろん、芸能人なら別です。でもTwitterを始めたての一般人が日常をつぶやいても、よほど面白くない限りは厳しいです。
「役立つツイートって言われても難しい…」と悩んでしまう方は、「1年前の自分に教えてあげたいことをツイートする」と意識すればOK。今この瞬間も、どこかで昔のあなたと同じ悩みを抱えている人がいるので、その人に向かってツイートしましょう。
プチ情報:投稿頻度は多めからスタート
最初は、多めにツイートするのがおすすめです。
数を打てばツイートにも慣れますし、露出を増やすことで認知されるから。
加えて、「単純接触効果」が働きます。
最初はツイートしても反応ゼロなので、たまに心折れますが、気にせず投稿すること。
すると不思議と、フォローしてくれる人が増えます。僕も80人で長い間ストップしてたのですが、反応を気にせずツイートし始めてから伸びました。
とはいえ、「うざがられない?」と心配な方もいると思います。でも大丈夫。ウザかったらフォロー外されるだけの話。それぐらいで外されるなら、遅かれ早かれ外されるので、気にせずツイートすればOKです。去るもの追わず。
まずは、ツイート数多めで攻めましょう。
Twitterのフォロワー100人を目指しつつ、一緒にやること
続いて、プラスアルファでやっておきたいことを解説します。
師匠のツイートから学ぶ
自分がフォローした人を勝手に師匠にして、彼らのツイートから学びましょう。
やっぱりうまいんですよね、トップ層の人達のツイートって。テーマ選びが、「あー、そうきます?」みたいな絶妙な感じだったり、文章に切れ味があったり。
自分が「お?」と興味を惹かれたツイートがあれば、理由を分析して、アレンジしながら真似てみるのがいいですよ。
僕はブログジャンルの発信をすることが多いので、クロネコ屋さんという方のツイートを最近よくウォッチしてます。説明がうまいんですよね。
花を売る時に「綺麗な花ですよ」とセールスしても売れない。「サプライズでプレゼントすれば、彼女が笑顔になりますよ」とセールスすれば売れる。売ってるのは花ではなく笑顔。その商品で何が得られるのか?を先の先まで考えて売り文句を考えよう
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) December 9, 2021
ブログをリライトしてて悲しくなる瞬間は、こじつけの理屈で商品リンクを貼ってる記事を見つけたとき。なぜなら、何としてもカネに変えたい!ってセコイ思惑がミエミエだから。
水族館に魚見に来た家族にいきなり分譲マンション売りこむみたいな話。誰も幸せにならないので、順次修正していきます。
— Tatsuya @ブログに音声解説を埋め込む実験開始🎧 (@Sugimoto_2017) June 10, 2022
こうして並べると、僕のツイートのヘタさがわかります。でも最初は、ヘタでいいんです。むしろ、ヘタで当然なんで。とにかく数を打って、磨くことが大事。
学ぶ姿勢があれば、レベルアップにつながるので、どしどし学んでいきましょう。
インフルエンサーに絡む
あと、たまにインフルエンサーに絡むのも効果的。
リツイートされると、数万人のフォロワーに届くので、影響力を分けてもらえます。つい最近も、こんな感じで絡ませてもらいました。
「目的があってTwitterやってるけど、全然うまくいかない…。」と悩んでる方は、参考になると思います🙂↓ https://t.co/eSkKo34tNd
— Tatsuya @ブログに音声解説を埋め込む実験開始🎧 (@Sugimoto_2017) June 9, 2022
ただし、ウザ絡みとか、打算的な目的だけで絡むのはNGです。
上記は、Twitterの有益情報だったので、僕が「口コミ」的な役割になればいいなと思って絡ませていただきました。
言うまでもなく、嘘をついたり、打算だけで絡むと失礼なのでダメです。「この投稿いいな」と共感したら、コミュニケーションをとるぐらいの距離感がいいと思います。
ツールを使って、フォロワー数の伸びを「見える化」してみる
あと、ツールを使うものおすすめです。
なぜなら、フォロワー数の伸びを「見える化」できるから。どんな感じで増えているのかを目で確認できるのは、やっぱり強いんです。
なんとなく伸びていないような気がしていても、長いスパンで見ると確実に伸びていることがわかったりすると、「方向性は間違ってないんだな」と確認できますよね。これが自信になる。そして、 この自信があなたを支えてくれます。
有名なツールとしては、SocialDogがあります。
国産SNSツールユーザー数No.1であり、80万以上のアカウントで活用されています。実際、多くのブロガーが使っている印象がありますね。もちろん、僕も使っています。

SocialDogでフォロワー数の推移が確認できる。
こうやってフォロワー数の推移が見れるので、わかりやすいです。
無料および有料のプランがあるので、あなたの目的にあった最適なプランを選んでみてください。
初めて利用する方は、有料プランも完全無料でお試しできる期間があるので、最初に有料プランの使い勝手を確かめてから、無料に切り替えるかどうかを判断してもいいと思います。
詳しくは、SocialDogよりご確認ください。
Twitterに悩まない
最後にこれだけお伝えしたいのが、「Twitterに悩みすぎないでください」ということ。
やった人ならわかると思うんですが、伸びないと、「なんで…?」となります。渾身のツイートがスルーされて反応がないとヘコみますよね。
「これは有益な情報なはず」と思って投稿しても、逆にフォロワーが減ったりすることも…。なぜ?って感じ。
Twitterはツールです。別になくても、幸せに生きていけます。
なので、人生を充実させることを忘れないでください。友達や家族と話したり、身体を動かしてリフレッシュしたり。おいしいご飯を食べて、ゆったりと音楽を流して本を読んでもいい。
「フォロワー数=あなたの価値」ではありません。
あくまでツール。あれば便利だし、役立つけど、別になくても生きていけます。なので、悩まなくてOKです。
まとめ:Twitter のフォロワー100人は達成できる
今回は、Twitterフォロワー100人を目指す方法を解説しました。
再度、まとめておきます。
- 発信するジャンルを絞る
- プロフィールを整える
- 数名フォローする
- 役立つツイートを心がける
Twitterが苦手な僕でも100人までいけたので、きちんと使えば大丈夫です。
この記事で書いた内容を試してみてください。面白いTwitterライフになるよう願っています。
ブロガーの方は、【初心者向け】ブログとTwitterを連携して集客する方法を解説も参考になると思います。よければ、どうぞ。
P.S.
この記事が参考になった方は、ひとこと感想を添えて、Twitterでシェアしていただけるとうれしいです。よければ、以下のボタンよりお願いします。