当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

【ブロガー必読の書】シュガーマンのマーケティング30の法則を要約

2022年7月13日

今回は、「シュガーマンのマーケティング30の法則」をご紹介します。

「マーケティングってよく聞くけど、ぶっちゃけ何?」と疑問に思っていませんか?

実は、僕もこの本を読むまでそんな感じでした。

マーケティングとは、「販売戦略」みたいな意味なんですが、ブログで商品を売るなら必須なので、ぜひ学んでおいてください。

お客さんが商品を買ってしまう「心理的なトリガー30個」が解説されています。

ようするに、購入を迷っているお客さんに「よし、買おう!」と決断してもらうための心理的テクニックが学べる1冊。

間違いなく役立つので、どんな内容なのかレビューします。ぜひ最後までお付き合いください。

【ブロガー必読の書】シュガーマンのマーケティング30の法則を要約

まずは、基本情報から。

  • タイトル:シュガーマンのマーケティング30の法則
  • 著者:ジョセフ・シュガーマン
  • 定価:本体1,600円+税
  • 発行所:フォレスト出版

著者ジョセフ・シュガーマン氏は、通信販売広告のコピーライターを30年以上してきた方で、文章で商品を売るエキスパート。

いわば、プロ中のプロです。

いったい、どんな本なの?

どうすれば、お客さんが商品を「買おう!」と決断するか。

この心理的なキッカケ(トリガー)について書かれています。

つまり、セールスにおける「顧客心理」の重要性が学べる1冊。

マーケティングって聞くと、なんだか難しい印象がありませんか?

僕自身は、「まぁよくわからんし、とりあえずパスで……」といった具合に避けてきました。

でも、読んだ後の率直な感想は、「もっと早くマーケティングを学んでおけばよかった」です。

難しく考える必要はなくて、「どうすれば商品が売れるの?」を学んでおきましょうという話。

単なる知識の羅列ではなく、主にエピソードを交えて書かれているので、初心者でもマーケティングの世界観を理解しやすくなっています。

マーケティングのテクニックが、なぜ効果があるのか、その理由や使うべきタイミングまで解説されています。

きっとあなたも読み終える頃には、マーケティングのテクニックを試したくてウズウズしているはず。

印象的なネーミングのもくじ

まず驚くのは、もくじです。

なぜなら、印象的なネーミングが多く、一目見るだけでは、いったい何のことかわかりません。

しかし、本文を読むと「あぁ、なるほど。そういうことか」と納得できます。このあたりの演出も面白い。

もちろん言うまでもなく、内容そのものも有益です。僕的には、特に以下のもくじが印象的でした。

  • No.1テレビセールスマンの秘密
  • 軍事的策略 風船ガム編
  • 初対面でベッドイン

あなたも、興味をそそられませんか?

具体的なエピソードが満載なので、読み物としても面白いです。

いきなり堅苦しい本を読んでも内容が頭に入らないので、これからマーケティングを勉強するなら、まずは本書を手にとってみてください。

ブロガーが、本書を読むべき理由

特にブロガーは、必ず読んでおきたいところ。

なぜなら、著者であるシュガーマン氏自身が、30年以上も通信販売広告のコピーライターをしてきた方だから。

つまり、文章で商品を売るプロ。

長年の経験から発見した「心理的なトリガーが30個」も学べるので、読まない理由はありません。

シンプルに、あなたも知っておきたいと思いませんか?

以下、本書5ページのプロローグより引用します。

心理的トリガーのある1つの方法を使って、1000語ある広告の最後の数語を変えただけで、レスポンス(問い合わせ数)が2倍に増えたことだってある。たった1つの考え方を採り入れただけで売上げが2倍になるなんて想像できるだろうか?
引用元:シュガーマンのマーケティング30の法則

これこそ、まさにブロガーが知りたいこと。

普段から書店に行くなら、たぶんすでに出会っている

あなたは、普段から書店に行きますか?

もしイエスなら、たぶんすでに見かけたことがあると思うんですよね。僕自身、よく足を運んでいた書店には、いつも目立つ棚に並んでありました。

まず、表紙の色が目立つ。チョコレート色というか、コーヒー色というか。レトロな雰囲気の色味で、人目を引きます。

あなたが普段から本屋に通ってるなら、たぶんすでに出会ってると思いますよ。

本書の理想的な使い方

本書の理想的な使い方は、以下のとおりです。

  • ①とりあえず、一通り全部読む
  • ②もう一回読む(その際、気になる部分に付箋とか色ペンで印つける)
  • ③印を付けた箇所を1つずつ実践する

たった1冊に30個もの「心理的トリガー」が書かれているので、1つずつ試しましょう。

お行儀よく、キレイに読む必要はありません。あなたが読んで、ビビ!っときた箇所に印をつける。ページの端を折っても構いません。ボロボロになるまで使って使って使い倒す。難関大学を目指す受験生の参考書ばりに、使い倒してやりましょう。

いくら役立つ内容でも、読むだけで満足しては、もったいないですよね。

最初からマーケティング関連の本をたくさん買い漁る必要はないので、まずは30個のテクニックを使ってみましょう。

まとめ

今回は、「シュガーマンのマーケティング30の法則」をご紹介しました。

文章で商品を売りたいなら、読んで損はありません。必読書といっても、過言ではないはず。

デメリットがあれば、それも正直に書くつもりでした。僕の思惑を告白すれば、「デメリットも伝えた方が、より信頼してもらえるだろうし、購入数も増える」と思ったからです。

しかし、デメリットが見つかりませんでした。あなたに嘘をついてまで売ろうとは思っていないので、これが本心です。信じるか信じないかはお任せしますが、読む価値が詰まっています。

ちなみに1966年以降、12年間連続でギネスブックの「世界No.1のセールスマン」に認定されているジョー・ジラード氏が、私なら絶対にライバルより先に読みたいと言った1冊です。

あなたの今後にとって、有益な投資になるはず。迷う必要は、ありません。ブログで商品を売りたいなら、いますぐ購入してください。

シュガーマンのマーケティング30の法則