「副業でブログを始めたいけど、何からやればいいのかわからない…」
と悩んでいませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は、会社が副業OKの方向けに「副業ブログの始め方」を解説します。
最初は知識がなくて不安かもしれませんが、安心してください。大丈夫です。
なぜなら、実際にブログを始めて手を動かすことで、自然とできることが増えていくから。僕自身も平日は仕事をしながら、約2年半で300記事ほどブログ記事を書くことができたので、あなたもきっとできます。
もちろん、最初から完璧を目指す必要はありません。少しずつ慣れて、レベルアップしていけばOKです。
この記事は、前半と後半に分かれており、大まかな流れは以下のとおり。
- 前半:ブログ開設から書き始めるまで
- 後半:書き始めた後にやるべきこと
ブログはひと月当たり、たった1000円程度のコストで運営することができ、なおかつ収益化が目指せる非常に優れた副業の一つです。
本業の仕事をしながら副業でブログ書くなら、小さなリスクのもと、大きなリターンを狙いたいですよね?
この記事は、完全初心者の方向けに書きますので、一緒にゆっくり進んでいきましょう。
では、さっそく本題に、と言いたいところですが、なかには「ブログを始める前に、メリットやデメリットをもう少し詳しく知りたい」「ブログを始めるつもりだけど、自分に向いているかどうか不安…」という方もいると思います。
そういった方は、以下に参考記事を2つ用意したので、先にそちらからご覧ください。疑問点や不安は解消しておきたいですよね?
この記事にたどり着いていただいた方は、すでにそのあたりを理解していたり、「もうブログやることは決めている」という方も多いので、そういった方は、スルーしていただいて結構です。
参考記事の後に、今回の本題へ入ります。ぜひお役立てください。
【本音】ブログ運営のメリット・デメリット【ポジショントークなし】
もくじ
30代からの副業ブログの始め方を解説します【完全初心者向け】
ブログを作るところから、実際に記事を書くまでを5つのステップで解説します。
先に流れをまとめると、
- ①WordPressでブログ作る
- ②WordPressの初期設定
- ③WordPressテーマの導入
- ④ブログのジャンルを決める
- ⑤最初の記事を書く
それぞれのステップで、詳しい参考記事も用意しているので、簡単かつスムーズに理解していただけると思います。
では、順番に見ていきましょう。
①:WordPressでブログ作る
まず最初に、WordPressでブログを作りましょう。
ブログって、有料と無料があるんですが、ブログの運営目的が収益化なら「有料」の一択です。
今回は「副業」ということで、お金を稼ぐことを目的にするので、有料ですね。
なぜ有料ブログを選ぶべきなのか?
それは、自由度が高くて、収益化に向いているから。
逆に、無料ブログの場合、ブログを運営している会社の制約を受けるので、できることが少ないんです。最悪の場合、ブログサービスが終了すると、積み上げてきたブログが無駄になる可能性もあります。こうなると、目も当てられませんよね?
- 有料ブログ→レンタルサーバーを契約して、WordPressを使う
- 無料ブログ→アメブロ、はてなブログ、livedoorブログなど
WordPressそのものは無料で使えますが、レンタルサーバーの契約が必要になり、ここにお金がかかるわけですね。
とはいえ月額に換算すると、たったの1000円程度でブログを運営できるので、激安かなと思います。
仕事帰りのコンビニで酎ハイやら、スナック菓子をちょっと油断して買うと、すぐに1000円は突破すると思うので、「月一回、コンビニを我慢した」と思って、ブログに挑戦してください。
詳しいブログの作り方は、【10分で作れる】WordPressブログの始め方|初期費用が無料によりどうぞ。10分ほどで誰でも簡単に作れるので、今すぐ作っておきましょう。
②:WordPressの初期設定
ブログ開設を終えた方へ。
続いて、WordPressの初期設定を行いましょう。
細かい設定はあとからでも変更できますが、「これだけは最初にやっておいた方が良い」というのがあるので、最初に済ませておきましょう。
こちらも参考記事があるので、WordPressブログの初期設定【ブログを作ったら、すぐにやろう】をご覧ください。
③:WordPressテーマの導入
初期設定が終われば、次はWordPressテーマの導入です。
「WordPressテーマって何?」と思う方がほとんどだと思いますが、簡単に言うと、ブログのデザインを決めるテンプレートのこと。
利用するWordPressテーマによって、ブログのデザインが変わります。
このWordPressテーマも、有料と無料の両方があります。
僕的には、細かい調整ができるし、多くの稼いでるブロガーが有料テーマを愛用しているので、少しお金に余裕があれば「有料テーマ」を選んでおくのが間違いないかなと思います。お財布との相談ですね。
使える金額や、デザインの好き嫌いがあると思うので、最終的にはあなたの好みで選んでいいと思いますよ。
ちなみに僕のこのブログは、AFFINGER6というテーマを使っています。
WordPressテーマは、あとから変更すると微調整が面倒なので、初期設定のあとに一緒にやっておくのがおすすめ。
以下記事でWordPressテーマをご紹介しているので、あなたの好きなデザインがあるかどうか、チェックしてみてください。
WordPressテーマおすすめを初心者向けにご紹介【有料5つ+無料2つ】
④:ブログのジャンルを決める
ここまできたら、もうブログを書ける状態ですが、その前にもう一つ。
ブログジャンルを決めておきましょう。
ようするに、「何を書くの?」の部分ですね。
ジャンルを決めずに書き始めてしまうと、ブログの方向性が定まらないんですよ。その結果、軸がブレます。
絶対に決めなきゃダメというわけじゃないけど、雰囲気でスタートするのはおすすめできません。
例えば、あなたが「新しいスーツがほしい」と思って、お店に行ったとします。
その際、洗練されたスーツ専門店と、スーツがかかってるすぐ横に、たくあんとか、自転車とか、スーツとは全然関係ない商品が一緒に並んでるお店なら、どっちで買いたいですか? たぶん、専門店を選びませんか?
仮に全く同じスーツであったとしても、専門店で買いたいと思うんですよ。だって、信頼度が高いから。
これ、ブログも同じなんです。
なのである程度、ブログの方向性は決めたうえで書き始める必要があります。つまり、ジャンルを決めてから書き始める。
もちろん、途中で変更もありえますよ。でも、何も考えずに始めるのと、一度決めた上で途中変更するのでは、全然違いますよね。
特に、僕ら30代から副業ブログを始める方は、20代と比べると時間も限られます。だからこそ、なるべく無駄なまわり道は避けつつ、進んだ方が良いです。繰り返しですが、つまりジャンルを決めることが重要です。
とはいえ、「いきなりジャンルを決めろって言われても、選び方がわからないよ…」という方が多いと思うので、こちらも参考記事を用意しました。ブログジャンルを選ぶヒントになるので、ご活用ください。
【初心者向け】ブログジャンルの選び方のコツ3つ【注意点あり】
⑤:最初の記事を書く
ブログのジャンルが決まった方は、いよいよ記事を書いていきましょう。
0記事と、1記事書いた状態。
たった1記事ですが、この間には大きな差があります。
ブログでお金を稼ぐには、記事を書いて「広告収入」を得る必要があります。
いきなりオリジナルの方法で書くのは難しいですし、ブログには「書き方」があります。
具体的な書き方は、このあとの参考記事に載せています。読みながら、ご自身でもトライしてみてください。
最初から完璧を目指す必要はありません。手を動かして経験を積めば、必ず上達します。なので、まずは1本記事を書いてみましょう。
ブログアフィリエイト記事の書き方【最初の1円を稼ぐ3つの手順】
副業ブログを始めた後に、やるべき3つのこと
実際に、ブログ記事を書き始めた後にやるべきことをご紹介します。
ブログの執筆時間を確保する
一つ目は、ブログの執筆時間の確保です。
とりあえず一本記事が書けたらスタートは切れているので、少し時間を作って、「一日のうち、どの時間にブログを書こうかな」と考えましょう。
30代って、仕事が忙しくなったり、結婚、出産、育児などで、自分の自由になる時間って結構少なくなってくると思うんですよ。
おまけに、体の疲れも残りやすく、「徹夜でいくぜ!」みたいな20代ノリもしんどくなってくる。
つまり、一日の限られた時間を有効に使う必要があります。
「時間の余裕があるときに書けばいいかぁ…」なんて悠長なことを言ってると、サボる日が増えます。ブログに使う時間について、あらかじめ予定を立てておきましょう。
- 1時間早起きして、出勤前に書く
- 昼休み、食後のコーヒーを飲んだら休憩室で書く
- 帰宅前に30分カフェに寄って集中する
例えば、こんな感じ。
無理なく継続できるペースを見つけるためにも、日常的に考えておくのが吉です。
色々試すうちに、最適なペース配分が見つかるので、ブログの執筆時間を確保するために行動しましょう。
限られたブログ時間を効率的に使うため、読書で必要な知識を勉強しよう
二つ目は、ブログ関連の知識を読書で学ぼう、です。
なぜなら、これも理由が同じで、時間が限られてるから。
無駄をなくして効率的な副業生活を続けるためには、知識のインプットと、実践のアウトプット、これらをうまく並行してやる必要があります。
つまり、ブログ運営に必要な知識を読書でインプットしつつ、ブログも書く。この両輪がうまくまわることで、よりスムーズに副業ブログを前進させることができます。
ちなみにブログにおいては、基本的な文章力の他にも、物を売るためのセールスライティングやマーケティング、心理学などを勉強しておくと価値が生まれやすい。
30代からの副業ブログは、なるべく効率的に時間を使いたいですよね? 僕も32歳から本格的にブログを書き始めたので、これはリアルな実感としてあります。
ブログ運営に役立つおすすめ本を別記事にてまとめているので、こちらもあわせてご覧ください。多くのブロガーが愛読していたり、有名な本だったりするので、きっとあなたの副業ブログにも役立つと思います。
【ご紹介】ブログ運営に役立つおすすめ本5冊【全てレビューあり】
ASPへの無料登録
ラスト3つ目は、ASPへの無料登録です。
ASPとは、商品を売りたい企業と、ブログで商品を売って収益をゲットしたい副業ブロガーの間に入ってくれる仲介会社のこと。
ASPに登録することで、個別に企業とやり取りすることなく、あなたのブログで商品を紹介することができるようになります。
つまり、ブログでお金を得るためには、ASPへの登録が必須なわけですね。
ブロガーなら誰もが利用しているであろう定番ASPをピックアップしました。
無料で登録できるので、すでにブログ記事を書き始めている方は、必ず全て登録しておきましょう。いわば、ブログで稼ぐためのスタート地点なので欠かせません。
こういった部分を先に済ませておくことで、あとあとのブログ運営がスムーズなので、詳しくは【無料】初心者向けのアフィリエイトASPおすすめ5つを簡単解説からご覧くださいませ。ブログで稼ぐなら、ASPは必須です。
まとめ:30代からの副業ブログで、人生をより有意義にしよう
いかがでしたか?
今回は「副業ブログの始め方」を解説しました。
ブログは小さなコストで、青天井の収益化を目指せる優秀すぎる副業なので、ぜひこの機会にチャレンジしましょう。
あなたの経験を求めている人は、どこかに必ず居ます。知識や経験を文章で体系化しておくことで、読者に役立ちますし、一度ネット上に記事を置いておけば、資産として積み上がり、勝手に何度も何度も新しい読者に訴求できますよね。
早起きして清々しい朝にブログ書くもよし、仕事帰りにカフェでジャズでも聴きつつ書くもよし、ブログは時間も場所も選びません。まさに、サラリーマンにとっては理想的な副業だと思います。
僕も30代から挑戦を始めたので、お互い頑張りましょう。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからブログを立ち上げる方は、【10分で作れる】WordPressブログの始め方|初期費用が無料にをご覧ください。思ってるより簡単にブログは作れるので、今すぐ始めましょう。