「副業を始めたいけど、仕事が忙しくて時間がない。どう頑張っても、まとまった時間が取れません。睡眠時間を削るべきか…」
あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「副業の時間がない」をテーマに解説します。
この記事では、「時間がない…」という思考に陥ってしまう最大の原因と、具体的な解決策をご紹介。
忙しいのは事実だと思います。とはいえ、それを口にしたとて何も始まらないのも事実なので、「忙しいけど、じゃあどうしようか?」へと発想を切り替えていきましょう。
無謀なストイックさは要求しませんので、ぜひ最後までお付き合いいただき、何かしら参考にしてください。あなたのヒントになるよう、精一杯書きます。
もくじ
副業の時間がない。それ本当ですか?
「副業の時間がない…」と感じているあなたへ。最初に、1つだけ質問させてください。
もしかして、1日3時間のまとまった副業時間を捻出しようとしていませんか?
これって、人によってはけっこうキツイと思います。1日フルタイムで働き、残業して、帰宅後は家族サービス。独身、あるいは夫婦だけならまだしも、小さい子供がいると、まとまった時間を作るのは難しいですよね。それは、無理ですよ。
では、もう一度お訊きしましょう。
もしかして、「まとまった副業時間」を捻出しようとしていませんか?
勘のいい方なら、もうおわかりですよね。僕の提案は、下記のとおりです。
提案:まとまった時間を作ろうとするのは、もうやめよう
副業のためにまとまった時間を確保しようとするのは、もうやめましょう。
なぜなら、現実的に厳しいから。
「副業するなら、まとまった時間が必要」というこの思い込みが、忙しく仕事を頑張っているあなたを責め立て、「俺には無理だわ」と諦めさせてしまう最大の原因です。ようするに、ある種の完璧主義に陥ってるわけです。
細切れの時間で、少しだけ副業を始めてみたらいかがですか?
朝、いつもより15分だけ早く起きて副業に取り組んでみる。仕事の昼休み、同僚とダラダラ食事するのをやめて、ひとりカフェでリラックスして、食後に10分だけ副業に取り組んでみる。このあたりから始めるだけでも、変化が生まれます。
ただ、ここまでブログを読んでいただいた方は、きっとこう思っているでしょう。
「10分ぽっちやったとこで、無理よ。んなのは、キレイゴト。意味ねぇ」と。
こう思う気持ちは、正直僕もわかります。なぜなら、良くも悪くも、僕も完璧主義な思考になりがちだから。そんなあなたにお伝えしたい言葉があります。
学生時代の恩師から学んだ言葉
まとまった時間がないと何もできないと思っていたら、本当に何もできない。
この言葉が、恩師オリジナルなのか、はたまた誰かの言葉の引用なのか。そこは、わかりません。しかし、20年近く経った今でも、この言葉が僕の脳内に刻まれています。まさに、あなたもこの状況に陥っていませんか。
まとまった時間がないと、副業できないと思い込んでいませんか?
別に、「1日10分だけで成果を出せ」と偉そうに言ってるわけではありません。まずはスタートすることが大事なので、「最初は、10分ぐらいから始めてみればいかがですか?」という提案です。
5分でもいいと思います。実際にやってみて、「いけるかも」と思ったら、時間を増やせばいいじゃないですか。たとえ1日5分でも、全く動かないよりは、確実に前に進めます。
完璧を追い求めて、一歩も動きませんか?
それとも、とりあえず一歩だけ進んでみますか?
5分で良いなら、間違いなく副業の時間はあります。
副業の時間がないと感じている方におすすめする、3つのアプローチ
ここからは、さらに具体的な提案へと掘り下げていきますね。
僕自身も約2年半で300本ほど副業ブログを書いたので、その経験を踏まえつつ、効果を感じたものをご紹介します。全部で3つあります。
その①:本当にやりたい副業を選ぶ
一番大事なのは、本当にやりたい副業を選ぶこと。
なぜなら、挫折につながる理由を徹底的に潰せるから。やりたいことなら、人は継続できます。逆にやりたくないことは、ほぼ確実に続きません。
言葉にすると当たり前すぎますが、やりたいことを選ぶのって、本当に大事です。
よくありがちなのが、自分のできそうなことの中から副業を探すこと。これも悪くないですが、でも続かなくないですか?
情熱が無いから、ぶっちゃけ厳しいと思うんですよね。できそうなことの中から副業を探すのではなく、やりたい副業を選ぶべき。
僕がブログを続けてこれた理由は、僕がやりたいから。シンプルですが、事実です。もう一歩だけ掘り下げて言えば、自分が目指す未来像を叶えられるのは、間違いなくブログだと確信しているからです。
もしまだ、やりたい副業が曖昧な方は、「自分のやりたいことを自問自答すること」から始めてみてはいかがですか?
「時間がねぇ…」とブルーな気持ちのままお酒を飲んで明日を迎えるより、今日10分だけ時間を作って、スマホを手の届かない場所に置いて考えてみましょう。別に今日見つからなくても、いいじゃないですか。また明日、考えればいいだけですから。
本当にやりたい副業を選ぶ。これが、最も重要だと思います。
その②:やらないことを決める
あと、やらないことを決めるのも大切ですね。
冷静に1日の行動を振り返ると、惰性でダラダラやってることが多いです。人生は、無駄な時間を楽しむ贅沢もありますが、副業開始直後は、少しばかり行動の断捨離をすべき。やらないことを決めれば、時間の余裕が生まれますからね。
ちなみに僕は、
- YouTube、SNS、ネットニュースをダラダラ見ない
- ゲームはやらない
- 平日にお酒を飲まない
このあたりを意識的にやってます。時々、YouTubeを一気見して、「あぁ…やってもた」と思うこともありますが、すぐに気持ちを切り替えます。
特におすすめなのが、スマホの画面を整理するとこと。時間術大全という本で紹介されていた方法を実践しており、僕のスマホ画面は、こんな感じ。
見てもらったらわかりますが、
などのSNSアプリはありません。使う際は、ネット検索からログインしないといけないようにしています。それもこれも、SNSをダラダラ消費して、副業に使える時間を無駄にしないため。
「そこまでやる?」と引くかもしれませんが、毎回SNSからログアウトしていても、気づけば無意識にログインしてたりしますからね。怖すぎますよ、ホント。なので、多少やりすぎぐらいがちょうど良いです。
先程紹介した本もおすすめですが、無駄を省くという観点でいえば、エッセンシャル思考を読んでも参考になると思います。こちらは、全米でベストセラーになった本ですし、僕自身好きな本の上位に入ってくる1冊。
あなたも、やらないことを決めてみてください。何をやめますか?
その③:より簡単にできる方法を選ぶ
3つ目のアプローチは、より簡単な方法を選ぶこと。
なぜなら、最初から完璧主義になると、挫折するから。
これは、「副業ラクですよ〜」という甘い誘い文句ではなく、副業は大変だからこそ、なるべく負担にならない方法を探そうという話です。
例えばブログを書くなら、昼休みにスマホのメモ帳に文章を書いてみる。YouTubeに挑戦するなら、スマホで撮影して、編集なしでアップしてみる。
もし最初から、「パソコンの前でしか文章を書かない」「カメラを買って、編集ソフトを選んでからYouTubeを始める」みたいになると、動きが遅くなります。
典型的な先延ばしなので、サクッとやってみること。どうせ、最初に書いたブログも、最初に撮影した動画も、後から「何じゃこれ?」とお蔵入りさせることになるので、気負わず一歩を踏み出せばOKです。
最初は何より動き始めることが大事なので、シンプルで、より簡単にできる方法を選んでみましょう。
副業の時間はある。今日からできることをやろう
少し長くなってしまったので、最後は簡単にまとめますね。
今できることからやってみる
今できることから、やってみましょう。
- どんな副業を始めるか考える
- 今日の昼休みは、ひとりでカフェに行ってみる
- 手始めに、ブログを立ち上げてみる
別に、なんでもいいです。大事なのは、先延ばしにしないこと。今できることから、やってみましょう。
最初から完璧を目指さない。やりながら、試行錯誤せよ
もちろん、最初から完璧を目指さなくてOKです。やってみないことには、何が上手くいって、何が上手くいかないか、このあたりがわかりませんよね。
- 最初の動画を撮ってYouTubeにアップしたけど、再生回数がたったの3回だけだった
- カフェに行ったけど、無意識にスマホでSNSをダラダラ見て時間を無駄にした
- ブログを書き始めたけど、5行書いて手が止まった
上等じゃないですか。改善すれば良いだけです。
「いつかやりたい」と口にして永遠にやらないのと、再生回数3回の動画を全世界に向かって公開すること。この2つの差は、思ってるよりデカイですよ。
睡眠時間を削るのは、おすすめしない
あと、これだけお伝えしたい。
睡眠時間を削るのは、基本的におすすめしません。寝不足になると、効率が落ちます。
3日間死ぬ気でやれば結果が出るならありかもしれませんが、副業は長期戦ですからね。今日頑張っても、1ヶ月後に続いていないと意味がないので、無理なく続けましょう。寝不足が積み重なって、体調を崩すのもつらいですから。
余談ですが、大学のテスト前、深夜のファミレスに友達と集まっては、徹夜で追い込んでいました。「俺、頑張ってるやん」と自分に酔いつつ、睡眠を削って暗記したものです。当時の楽しい記憶は、いまでも鮮明に覚えていますが、勉強した内容は一切覚えていません。
副業は思い出作りではなく、成果を出すためだと思うので、ちゃんと寝ましょう。どこかのタイミングで、アクセルをベタ踏みする日は必要かもしれませんが、基本的には睡眠をしっかりとって、淡々と継続することをおすすめします。
まとめ:副業の時間がない。このセリフとは、今日でおさらば。バイバイ
今回は、副業の時間がないをテーマに解説しました。
いかがでしたか?
時間がない。このセリフとは、今日限りでおさらばしましょう。
本当に忙しくて時間がないのかもしれませんが、口に出して言ったところで、時間が増えるわけではありません。愚痴りたい気持ちもわかりますし、たまに僕も愚痴ってますが、とはいえやるしかないので、お互い無理なく進みましょう。
僕自身は、副業ブログを続けてきたので、もしあなたがブログに挑戦してみたいと思ってるなら、少しは役に立てると思います。副業ブログを始めるのに必要な手順は、以下記事にてまとめています。これから一歩を踏み出す方は、ぜひどうぞ。
30代からの副業ブログの始め方を解説します【完全初心者向け】
普段、Twitterでもブログや副業に関する情報を発信しています。この記事が参考になった方は、よければフォローしてお役立てください。