副業の時間がない。それ本当ですか?【最大の原因と解決策】

2022年11月26日

「副業を始めたいけど、仕事が忙しく、まとまった時間が取れません。睡眠時間を削るべきか…」

あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?

この記事では、副業の時間がないと感じる最大の原因と、具体的な解決策をご紹介します。

無謀なストイックさは要求しませんので、最後までお付き合いください。

副業の時間がない。それ本当ですか?

最初に、1つだけ質問させてください。

もしかして、1日3時間のまとまった時間を捻出しようと思っていませんか? 

人によっては、けっこうキツイと思います。フルタイムで働き、残業して、帰宅後は家族サービス。独身、あるいは夫婦だけならまだしも、小さい子供がいると、まとまった時間を作るのは難しいですよね。

では、もう一度、お訊きします。

もしかして、まとまった時間を捻出しようとしていませんか? 

勘のいい方なら、もうおわかりですよね。僕の提案は、下記のとおりです。

提案:まとまった時間を作ろうとするのは、もうやめよう

副業のためにまとまった時間を作ろうとするのは、やめましょう。

なぜなら、現実的に厳しいから。

「副業=まとまった時間が必要」の思い込みが、仕事を頑張るあなたを責め立て、「俺には無理だわ」と、諦めさせてしまう最大の原因です。

細切れの時間で、副業を始めてはいかがですか? 

朝、15分早く起きて副業に取り組んでみる。昼休みのカフェで10分だけ副業に取り組んでみる。こんなふうに始めるだけでも、変化が生まれます。

学生時代の恩師から学んだ言葉

まとまった時間がないと何もできないと思っていたら、本当に何もできない。

20年経った今でも、この言葉が僕の脳内に刻まれています。

まとまった時間がないと、副業はできないと思い込んでいませんか?

「1日10分で成果を出せ」と言ってるわけではありません。まずはスタートすることが大事なので、「最初は、10分から始めてみてはいかがですか?」という提案です。

5分でもいいと思います。実際にやってみて、「いけるかも」と思ったら、時間を増やせばいいじゃないですか。たとえ1日5分でも、確実に前に進めます。

副業の時間がないと感じている方におすすめする、3つのアプローチ

ここからは、さらに具体的な提案へと掘り下げます。

2年半で300本の副業ブログを書いたので、その経験を踏まえて3つご紹介します。

その①:本当にやりたい副業を選ぶ

最も大事なのは、本当にやりたい副業を選ぶこと。

なぜなら、挫折につながる理由を潰せるから。やりたいことなら、人は継続できます。やりたくないことは、続きません。

ありがちなのが、できそうなことから副業を探すこと。これも悪くないですが、情熱がないと続かないですよ。

僕がブログを続けてこれた理由は、やりたいから。シンプルですが、事実です。

もし、やりたい副業が曖昧な方は、あせらず自問自答してください。すぐに見つからなくても、いいじゃないですか。明日、また考えればいいだけですから。

本当にやりたい副業を選んでください。

その②:やらないことを決める

あと、やらないことを決めること。

冷静に1日の行動を振り返ると、惰性でやっていることも多いです。副業を始めてすぐのタイミングは、行動の断捨離をして、時間の余裕を作るべき。

ちなみに僕は、

  • YouTube、SNS、ネットニュースをダラダラ見ない
  • ゲームはやらない
  • 平日にお酒を飲まない

このあたりを意識的にやってます。時々、YouTubeを一気見して、「あぁ…やってもた」と思うこともありますが、すぐに気持ちを切り替えます。

特におすすめなのが、スマホ画面の整理。僕は、時間術大全という本で紹介されていた方法を実践しています。

iphoneの画面

SNSを消費して、副業時間を無駄にしないためです。

無駄を省く観点でいえば、エッセンシャル思考も参考になります。こちらは、全米でベストセラーになった1冊。

やらないことを決めてください。

その③:より簡単にできる方法を選ぶ

3つ目は、より簡単な方法を選ぶこと。

手抜きではなく、負担が少ない方法を探そうという話です。

例えばブログなら、スマホのメモ帳に文章を書いてみる。YouTubeなら、スマホで撮影して、編集なしでアップしてみる。

もし最初から、「パソコンの前でしか文章を書かない」「カメラを買って、編集ソフトを選んでからYouTubeを始める」というスタンスだと、動き出しが遅くなります。動き出しが遅いと、熱が覚めます。

まずは、サクッとやってみる。最初に書いたブログも、最初に撮影した動画も、どうせお蔵入りさせるので、気負わず最初の一歩を踏み出せばOKです。

何より、動き始めることが大事。シンプルで、より簡単な方法を選びましょう。

副業の時間はある。今日からできることをやろう

長くなったので、最後は簡単に。

今できることからやってみる

今できることから、やってみましょう。

  • どんな副業を始めるか考える
  • 今日の昼休みは、ひとりでカフェに行ってみる
  • 手始めに、ブログを立ち上げてみる

なんでもいいです。大事なのは先延ばしせず、今できることからやること。

最初から完璧を目指さない。やりながら、試行錯誤せよ

もちろん、最初から完璧を目指す必要もありません。

  • 最初の動画を撮ってYouTubeにアップしたけど、再生回数がたったの3回だった
  • カフェに行ったけど、無意識にSNSをダラダラ見て時間を無駄にした
  • ブログを書き始めたけど、5行で手が止まった

上等じゃないですか。改善すればいいだけです。

「いつかやりたい」と口にして永遠にやらないのと、再生回数3回の動画を全世界に向かって公開すること。この2つの差は、思ってるよりデカイですよ。

睡眠時間を削るのは、おすすめしない

あと、これだけお伝えしたい。

睡眠時間を削るのは、おすすめしません。寝不足は、作業効率が落ちます。

身体を壊したら、元も子もありませんから。

どこかで、アクセルをベタ踏みする日は必要かもしれませんが、基本は睡眠をとり、淡々と継続することをおすすめします。

まとめ:副業の時間がない。このセリフとは、今日でおさらば。バイバイ

今回は、副業の時間がないをテーマに解説しました。

いかがでしたか?

副業の時間がない。

このセリフとは、今日でおさらばしましょう。

ちなみに僕は、副業ブログを続けてきました。ブログは、会社員の方におすすめの副業です。

もし副業ブログに興味をお持ちなら、会社員の方に副業ブログがおすすめな理由3選|こんな不安を抱えていませんか?をご覧ください。