こんな感じの悩みにお答えします。
記事の内容
・SEOキーワード選定をやっておくべき3つの理由
・SEOキーワード選定のやり方【ブロガー向け】
僕はブログで記事を書き始めてから、かれこれ1年10ヶ月。これまで合計270記事ほど書きました。
» @Sugimoto_2017
今回は「SEOキーワード選定」をテーマに解説します。
「そもそもSEOキーワード選定って何?」という方向けの記事。つまり完全初心者向けであり、入門編ですね。
本記事では、言葉の意味から、なぜSEOキーワード選定が大事なのか、そして具体的なやり方までを解説します。
難しい説明は省きつつ、完全初心者でも理解していただけるように書きますので、最後まで読んでみてください。
SEOキーワード選定をおろそかにすると、ブログにアクセスが集まらず、あとから時間の無駄が発生するので、この機会に学んでおきましょう。
5分ぐらいで読めます。
もくじ
SEOキーワード選定とは?【基礎知識からの入門編】
最初に言葉の意味から解説しますね。
2つに分けて考えよう
まず「SEOキーワード選定」という言葉を2つに分けて考えましょう。
理由はシンプル。
別々のものだからですね。
・キーワード選定
上記に分けて、それぞれ解説します。
SEOとは?
SEOとは「検索エンジン最適化」のことを指します。
とはいえこれだけだと意味不明だと思うので、もっと簡単に言うと、「ブログ記事が検索結果の上位に表示されるようにする技術」のこと。これをSEOと言います。
たぶん多くの人が、
↓
検索結果が出てくる
↓
上から順番に読む
だと思います。つまり、ブログが上位表示できれば読まれる確率がUPするわけですね。
急がば回れの精神が大事です
SEOは技術なので、ついつい小手先のテクニックに頼ろうとしがちですが、まずは全体像の把握が大事。本質を忘れると時間が無駄になります。
ブログを上位表示するかどうかは、Googleなどの検索エンジンが決めるので、急がば回れで「検索エンジンの仕組み」も合わせて理解しておくのがおすすめです。
» 検索エンジンの仕組みとは?【前提知識+3つの要素をおさえよう】
まとめると、「SEO=ブログを上位表示させるための技術」と理解すればOKです。
キーワード選定とは?
続いては、「キーワード選定」の説明に入りましょう。
言葉のとおり、「キーワードを選ぶこと」ですね。
キーワードとは
簡単に言うと、Googleなどで何かを調べる際、検索窓に打ち込む言葉のこと。言いかえると、読者の悩みの断片です。
ちなみに本記事のキーワードは、「SEO キーワード 選定」ですが、他にも似たようなキーワードがあります。
・SEO キーワード 順位
・SEO キーワード 数
上記のとおり。
キーワードの組み合わせは無数にあるので、あらかじめどのキーワードを軸にして記事を書くのかを選ぶ必要があります。この作業が、「キーワード選定」です。
SEOキーワード選定をやっておくべき3つの理由
特に、ブログ初心者がミスりやすいポイントを3つまとめました。
キーワード選定をやっておくべき理由です。
理由①:書きたいことを優先しないため
1つめは、「書きたいことを優先しないため」です。
というのも、初心者の頃はついつい自分のエゴ優先しがちだから。
読者は僕らが書きたいことを読みたいわけじゃなくて、自分の疑問を解消したり、問題を解決したくてブログを読んでいます。この事実を忘れてはいけません。
NG:自分が書きたいことを書く
上記のとおりですね。
最初にキーワードを選んでおけば、読者の悩みを想像することができるので、解決に向けた記事が書けますよね。自分が書きたいことばかりを優先しないためにも、キーワード選定が大事です。
理由②:毎回キーワードを考える手間がないから
2つめの理由は、「毎回キーワードを考える手間がないから」です。
SEOキーワードの具体例
例えば、以下のようにキーワード選定していると、毎回パソコンの前で「う〜ん」と考えなくて済みます。画像は実際に僕がキーワード選定したものです。
時間の短縮になりますし、ブログを書くのもラクになるかと。
毎回キーワードを考えるのは大変なので、事前に洗い出しておくのがおすすめです。
理由③:執筆の無駄が省けるから
最後3つめの理由は、執筆の無駄が省けるからですね。
例えば、
・SEO 対策 自分で
・SEO 対策 本
こんな感じでキーワード選定をしておくことで、それぞれの読者ニーズに合わせて記事を書くことができます。
→SEO対策してくれる会社の紹介
・SEO 対策 自分で
→SEO対策を自分でやる方法を解説
・SEO 対策 本
→SEO対策に役立つ本を紹介
例えば、上記のとおり。
逆に言えば、キーワード選定をやっていないと、読者が求めていない内容を書いてしまう可能性があり、あとから修正が必要になったりしますよ…。
時間の無駄が省けるので、キーワード選定はやるべきです。
SEOキーワード選定のやり方【ブロガー向け】
SEOキーワード選定の説明、およびやるべき理由を解説したので、いよいよ「具体的なやり方」を解説します。
参考記事をご覧ください
以前に別記事で「選定方法」を解説しているので、詳しい手順は以下をご覧ください。
ブロガー向けの内容です。
まとめ:SEOキーワード選定は、やっておくのが効率的です
今回は「SEOキーワード選定」について解説しました。
ブログを読んでもらうにはSEOが必須ですし、そのためにはキーワード選定が欠かせないというお話でした。やっておくのが効率的ですね。
なお、本記事の内容が理解できたら、「キーワードの入れ方」を学んでおきましょう。参考記事を貼っておきます。
» ブログのキーワードの入れ方を解説【SEO対策+読者ファースト】
具体的な記事の書き方は「ブログアフィリエイト記事の書き方【最初の1円を稼ぐ3つの手順】」をご覧くださいませ。
以上でおわります。
何かしらお役に立てば幸いです。