「毎日やることがなくて、、、何かをやろうとは思うけど、実際、何をやればいいかよくわからない」
「自分の周りには充実してそうな人がたくさんいるし、毎日やることがないって、ダメなんだろうか?」
という方に向けて、この記事を書きました。
本記事では以下の内容を解説します。
- 毎日やることがないなら?【おすすめ行動7選をご紹介】
- 「毎日やることがない」はダメなのか?
こんにちは、杉本です。
日常生活の中で「毎日やることがない、、、」と感じる瞬間は、ほとんどありません。
特に忙しいわけではないので、性格の問題かもしれません。
とはいえ、人と話していると、「別にやることがなくて」「どうせヒマだし」というセリフをよく聞きます。
やることがないなぁ〜と感じている人は結構多いのかもしれません。
この記事では、個人的におすすめな行動を7つご紹介します。
僕自身、すべて実践済みです。
参考にしていただいて、よさそうなものがあればぜひ生活に取り入れて試してみてください。
もくじ
毎日やることがないなら?【おすすめ行動7選をご紹介】
簡単に駆け足で紹介しますね。
その1:勉強
1つ目は、勉強です。
自分のためになるし、学びの姿勢を持つことで他のことへも興味が湧いたりします。
勉強の内容はなんでもオッケーです。
なるべく少しでも興味があるものにトライしましょう。
ちなみに僕自身は、ブログと英語の勉強がメインです。
何を勉強したらいいかわからない人は、繰り返しですが、なんでもオッケーです。
それをキッカケに勉強したい対象が見つかるかもしれませんよ?
その2:健康ケアをする
2つ目は、健康のケアです。
身体を健康に保つことで前向きな気持ちで1日を過ごせますし、自己肯定感も高まります。
自炊、休肝日を作る、禁煙、筋トレ、ストレッチなど。
他にもたくさんあります。
僕も2ヶ月ほど前から筋トレを始め、途中から瞑想にもトライしています。
ちなみに禁煙は3年以上前に完了。
タバコはやめた方がいいですよ〜
自分を大切にするために健康ケアに目を向けてはいかがでしょうか?
その3:読書
3つ目は、読書です。
学びになりますし、場所を選ばず手軽にできます。
これも勉強と同じですが、読む本は何でもオッケーです。
ビジネス書を読んで仕事にいかすも、小説の世界に浸って堪能するも、哲学書を読んで人生を深く考えるも、、、何でもアリ!
「文字を読むのが苦手で、、、」という方なら、写真が多い本や、絵本でもいいです。
僕は朝の通勤電車で読書をしています。
スマホの文字ばかり追うのはやめて、読書はいかがですか?
その4:散歩
4つ目は、散歩です。
運動になるし、歩きながら考えを整理することができます。
会社の1駅手前で降りて歩いてもいいですし、休日のヒマな時間に、これまで歩いたことない道を探検がてら散歩するのも悪くないですね。
歩いてるときに、ふと何か重要なアイデアがわいてきたりしませんか?
僕はあるので、それなりに歩いています。
お金もかかりませし、散歩はいいですよ?
その5:友達と連絡を取る
5つ目は、友達と連絡を取るです。
シンプルに楽しいですし、昔を思い出すことで初心を思い出すことができます。
僕は、ふと誰かを思い出したら直感的にLINEを送ります。
もちろん、親しき仲にも礼儀ありなので、忙しくなさそうかはちゃんと確認が必要です。
先日も数年ぶりに会う友達と食事をして、地元の友達とも電話で数時間、語り合いました。
友達と連絡を取る。
やっぱりいいですよ、友達って。
その6:未来の想像
6つ目は、未来の想像です。
ようするに将来の空想ですね。
過去の思い出を振り返ってもいいです。
未来の想像をすることで、今、この日常を頑張れたりします。
紙とかノートに書いてもいいですが、ルールを作ると面倒になるので、僕は自由連想。
頭の中でボーッと空想を膨らませます。
想像力が発揮され始めると楽しくなってきますよ。
未来の想像。
今この瞬間からでもできるので試してみてください。
その7:早起きをする
7つ目は、早起きです。
1日を早く始めることで、清々しい気分になり、焦りがなくなります。
目覚ましをセットし、早く起きる。
簡単ですよね?
シンプルです。
「2度寝しちゃう、、、」という方は、ちょっとしたコツがあって、早起きした直後にすぐにやることを決めておくと、早起きがラクになります。
僕の場合は、起きたらすぐに瞑想して、筋トレ。
最近はこんな感じの流れ。
目も覚めますし、快適に1日が始まるので、何でもいいので自分なりのものを見つけてください。
もちろん、ただ早起きだけでもオッケーです。
「毎日やることがない」はダメなのか?
結論、ダメじゃないです。
充実した生活は必須か?
毎日やることがないからと言って、ダメなわけじゃありません。
人生には色んな時期があります。
周りと比べて焦る必要はありません。
なんなら心ゆくまで、ゆっくりするのも贅沢な時間です。
別に何かをやらなきゃいけないわけではありません。
たった1度きりの人生なので、より充実した生活ができる方がいいと思いますが、充実の意味合いは人によって違うので、周りと自分を比較して悩む必要はありません。
自分らしく生きてください。
僕もそうします。
なぜ、ダメだという思考になるのか?
結論、周りとの比較です。
比較をして、「隣の芝生は青い」状態になっているわけです。
SNSなどは顕著ですよね?
友達のインスタグラムを見て、「自分より楽しそうだ、、、」と思ったことはありませんか?
みんなキラキラして見えます。
比較がダメなわけではないですが、意味のない比較もあります。
別の人間なので、ほどほどにしましょう。
「何かをしなきゃダメだ!」と感じるのは、比較があるから。
周りの人が、自分より充実してキラキラ見えたとしても、本当にそうとは限りません。
不確かなものに振り回されず、自分の基準で生きましょう。
関連記事:他人と比較しない生き方を選ぼう【あなただけの人生を生きるべき】
繰り返します。
毎日やることがないからと言って、ダメなわけじゃありません。
大丈夫ですよ。