こんな感じの疑問にお答えします。
記事の内容
・雑記ブログで収益化はできる?
・雑記ブログで収益化する方法
記事を書いてる僕は、ブログ歴1年9ヶ月。
260記事ほど更新中。
» @Sugimoto_2017
今回は「雑記ブログの収益化」をテーマに解説します。
「色んなテーマを書く雑記ブログで、収益化ってできるのかな…。」と不安な方も多いのではないでしょうか?
僕もブログを始めた頃は同じような疑問を持っていました。
先に結論から言えば、雑記ブログでも収益化は可能です。
この記事では、前半で「雑記ブログの前提知識」、中盤で「収益化できる理由」、後半で「収益化の方法」をそれぞれ解説します。
初心者の方にも理解できる説明を心がけるので、ぜひ最後までご覧ください。
※5分ぐらいで読める記事です。
もくじ
雑記ブログの前提知識
本題に入る前に、「雑記ブログって何?」を解説しますね。
雑記ブログって何?
簡単に言えば、1つのブログの中で複数のテーマ(ジャンル)を扱ってるのが雑記ブログです。
例えば、
・英語
・趣味
・書評
みたいな感じですね。
ちなみに当ブログも、複数のテーマを書いてるので「雑記ブログ」です。
「雑記=日記」ではない
「雑記ブログ=日記ブログ」みたいなイメージがあるかもしれませんが、この記事で解説する雑記ブログは、あくまで「複数のテーマ(ジャンル)を扱ってるブログ」のことです。
日記ブログの話ではなので、ご理解くださいませ。
特化ブログとの違い
雑記ブログと比較して出てくるのが、「特化ブログ」です。
特化ブログとは、1つのテーマ(ジャンル)に特化したブログのこと。
名前どおりですね。
2つの違いを整理すると
→複数のテーマを扱うブログ
・特化ブログ
→1つのテーマを扱うブログ
上記のとおり。
人によって微妙なニュアンスが違ったりするので、「ブログには、雑記と特化があるんだなぁ〜」ぐらいのザックリした理解でOKです。
では、本題へと入りますね。
雑記ブログで収益化はできる?
結論、雑記ブログでも収益化は可能です。
3つほど理由を解説します。
SEO対策で検索上位を狙える
1つめの理由は、雑記ブログでもSEO対策をすれば「検索上位」を狙えるから。
SEO対策とは?
ブログ記事が、検索結果の上位ページに表示されるように行う対策のこと。
↓
読者に読んでもらえる
↓
収益発生の可能性あり
こんな感じですね。
ブログを読んでもらうことさえできれば、収益化の可能性はあるので、雑記ブログでも収益化できます。
余談ですが、当ブログでも「検索1位」を獲得した記事がいくつかあるので、雑記ブログでも検索上位を狙えることがわかりました。
広告収入を得られる
2つめの理由は、雑記ブログでも広告の利用ができるから。
つまり、「広告収入を得るチャンスがある」わけですね。
例えば、
・アフィリエイト
・Amazonアソシエイト
このあたり。
「雑記ブログ=広告収入NG」なら収益化は厳しいですが、審査を受けて問題なければ利用できるので、特に問題なしです。
初心者向けに広告を解説した参考記事があるので、よければ合わせてご覧ください。理解が深まると思います。
» ブログ広告のおすすめ2つを初心者向けに簡単解説【収益化への1歩】
誰を信頼するかの時代
3つめは、「誰を信頼するかの時代」に入っているからですね。
もう少し具体的に言うと、雑記ブログであろうと、特化ブログであろうと、信頼されれば収益化できるし、信頼されなければ難しいということ。
↓
商品が売れる
↓
収益化できる
結構シンプルな理屈です。
信頼の重要性を実感した理由
僕がそう感じたのは、マナブさんのブログを読んで「読みやすいし、信頼度が高そうだなぁ〜」と感じたのがキッカケ。(※ブログ界で超有名な人です。)
今では大手サイトの情報を見つつも、「マナブさんはどう考えてるんだろうか」なんて考えることもしばしば。つまり僕自身、「誰を信頼するか」を重要視しているわけですね。
「誰を信頼するかの時代」だと思うので、雑記ブログでも内容がよければ収益化できます。
雑記ブログで収益化する方法
大きく3つの流れで収益化の方法を解説します。
①:ブログ開設
まだブログを作っていない方は、WordPress(ワードプレス)でブログを開設しましょう。
WordPressは自由度が高いので、収益化に向いているから。
開設コストを計算しよう
参考記事があるので、以下を読みつつ、まずは「開設コスト」を確認してみましょう。
» ブログの立ち上げ費用はどれくらい?【ありがちな3つの疑問も回答】
「無料ブログじゃダメなの?」と思う人がいるかもしれませんが、結論から言えば、サーバーを借りて、WordPressでブログを開設した方がいいです。
ブログの魅力は、記事が積み上げることで、過去記事からもアクセスや収益が出ること。
しかしながら、無料ブログの場合、収益化する際に制約が出てくる可能性があったり、企業側の都合でブログを削除されたりする可能性があります。あとから時間をロスしないためにも、WordPressでブログを始めるのが無難です。
②:読者に役立つ記事を書く
読者に役立つ記事を書くことも大事ですね。
というもの、「役立つ記事を書く=読者が行動する」につながるので、結果として収益化につながるから。
初心者は、3つのテーマで記事を書くのがおすすめ。
テーマの決め方がわからない人は、「ブログテーマの決め方に重要な3つの視点【初心者の失敗を防ぐ】」をご覧ください。
注意:分散させすぎると失敗する
テーマを増やしすぎると、ブログの一貫性がなくなるので注意が必要です。
読者からの信頼が得にくく、特化ブログに負けてしまいますよ。
結論、3つのテーマに絞って書きましょう。
③:SNSで発信する
ブログを書きつつ、SNSでの発信も大切です。
主な理由は、
②ブログを見つけてもらえる
③信頼の蓄積
このあたり。
ブログの上位表示を狙うのは大事なのですが、とはいえ、検索順位はGoogle次第なところがあるので、SEOだけに依存するのはリスクありです。
他にもSNSを使うことで、ブログが誰かに見つけてもらえるかもですし、高品質な記事を書けば「この人のブログはいいなぁ〜」と思ってもらえる可能性もあります。
ブログの世界では、「ツイッター」を利用している人が多い印象。
雑記ブログで収益化するなら、SNSも使うのがベターです。
» @Sugimoto_2017
まとめ:雑記ブログで収益化は可能です
今回は「雑記ブログの収益化」をテーマに解説しました。
結論、雑記ブログでも収益化は可能です。
もちろん「ラクに稼げる」みたいなことはないので、地道にコツコツ書きましょう。
初心者は、まず「100記事」を目標にするのがいいかと。
» ブログ初心者は100記事書けば伸びるの?【挫折せずに続けるコツ7つ】
ASP登録がまだの方は合わせてどうぞ。
ブログの収益化にASPは欠かせませんし、無料で登録できますよ。
» 【無料登録】アフィリエイトASPおすすめ5社【収益化の必須準備】
今回は以上です。
最後までありがとうございました。