「最近、ミニマリストって言葉をよく聞くようになったけど、実際どんな生き方をしてるんだろ?」
「ミニマリストになると、何かメリットがあったりするのかな?」
という方に向けて、この記事を書きました。
本記事では以下の内容を解説します。
- ミニマリストな生き方とは?
- ミニマリストな生き方で得られるメリットとは?
こんにちは、杉本です。
現在、ミニマリストな生活をしていて、アラサー男が住む部屋としては、それなりに物が少ないです。
この記事は、「みなさん、ミニマリストになるべきだ!」という熱い記事ではなく、「ミニマリスト的に生きると色々と整理されるし、自由で身軽だし、けっこういい感じですよ〜」というゆるい内容。
僕自身の経験談を交えながらサクッと書きます。
「まぁ、ミニマリストにちょっとだけ興味あるのよ」という方は読んでみてください。
もくじ
ミニマリストな生き方とは?
大きく2つに分けるとこんな感じ。
- 物を増やさない
- 数少ないやるべきことに集中する
それぞれ深掘りします。
物を増やさない
まず、生活をする上で、無闇に部屋に物を増やしません。
ゴチャゴチャするのが嫌だからというシンプルな理由です。
スッキリした部屋で暮らしたいわけですね。
家具も最低限使うものだけを揃えました。
家電も同じです。
ちなみに、テレビはありません。
「日常的に使うかどうか?」「本当に必要かどうか?」が判断基準です。
服などもそうですが、「あまり着ない(使わない)けど、とりあえず置いておこうか、、、」は、基本的ありません。
もちろん、無闇に物を減らすのではなく、「これは必要だ」と思えるもの以外を手放すのが僕なりのミニマリストな生き方。
手放す基準を厳しくすることで買うときのハードルが上がり、不必要なものを買う回数が減ります。
その方がお金も無駄になりませんし。
もちろん、必要だと感じたものは買いますよ。
「なんだか窮屈な生き方だなぁ」と感じるかもですが、周りにあるのは自分に本当に必要なものだけなので、逆に余計なストレスはありません。
快適です。
不要なものがゴチャゴチャと溢れた部屋の方が窮屈です。
結論、僕のミニマリストな生き方は、無闇に物を増やさないことです。
数少ないやるべきことに集中する
数少ない自分のやるべきことに集中する。
個人的にはこれもミニマリストな生き方だと思います。
シンプルに、自分にとって大切なことにフォーカスして生きたいという想いがあるからですね。
今はいつもスマホが手元にありますし、周囲からの雑音が多い時代。
その上で、自分のやるべきことを絞り、あえて思考回路をミニマルにすることで、自分にとって大切なことを見失わないようにするわけです。
例えば、整理整頓されたシンプルな部屋で勉強したり、様々なことに想いを巡らせたり。
ここは人によって価値観が違うと思いますが、僕自身はたくさんのことをやるというよりは、ある程度、やるべきことを絞って深く学んでいきたいと考えています。
このあたりは、先日のブログ記事でも書いたので、興味のある方は参考にしてください。
関連記事:【発見】やることを絞ることの重要性について【中途半端からの脱却】
ミニマリストな生き方で得られるメリットとは?
3つほどメリットを解説します。
部屋をキレイに保てる
1つ目は、部屋をキレイに保つことができるということです。
物が少ないので、散らかりにくいからですね。
部屋がキレイだと掃除がしやすく、掃除のときのストレスがないのでどんどん良いサイクルが生まれます。
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、僕自身どうすれば部屋が散らかるかわからなくなってしまったほど。
「でも、キレイすぎると落ち着かないんじゃ、、、?」と思うかもですが、大豪邸に家具が1つポツンとあるのとはわけが違うので、全然落ち着きます。
安心してください。
部屋をキレイに保つことができる。
これは大きなメリットです。
ダラダラすることが減り、自分がやるべきことに集中
部屋がミニマルでキレイなので、自然とダラダラする回数が減り、自分のやるべきことに集中できるようになります。
物が少ないと誘惑も減るからですね。
生活が規則正しくなります。
昔、まだ部屋が散らかっていた頃は、そもそも勉強のやる気も起きませんでしたし、渋々やり始めてもすぐに掃除をしたくなったり、、、
とにかく、1つのことに集中することができませんでした。
ちなみに、今の部屋は、机の上にパソコンが1台あるだけなので、自分がやるべきことに集中できます。
目の前は白い壁ですし、周囲に余計な物は置いていないので、あまりダラダラする気にもなりません。
当然、個人差はあるでしょうし、ダラダラすることも人生には大事なことですが、自分がやるべきことに集中できる環境が整っているのは素晴らしいことです。
ダラダラする回数が減り、自分のやるべきことに集中できるようになる。
これが2つ目のメリットです。
健康面にも良い影響がある
健康面にも良い影響があると思います。
生活がミニマルになることで精神的に安定し、「より健康でいたいなぁ」と思うようになるからです。
少なくとも僕はそう感じるようになりました。
生活がシンプルになったことで、早起きをして筋トレをしたり、きちんと栄養を考えて食事をするようになったり。
ミニマリストな生き方と健康面に直接的なつながりがあるように思えないかもですが、あくまで僕の肌感的には結構関係しているような気がします。
健康面への良い影響。
これも大きなメリットです。
本記事はこれで以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。