「ブログを100記事書いたけど成果が出ない……みんなは?」
「ブログを100記事書いたけど、成果が出てないってことは意味なかったってこと?」
という方に向けて、この記事を書きました。
本記事では以下の内容を解説します。
・ブログを100記事書いたけど、これって意味ないの?
こんにちは、杉本です。
3月16日からブログ記事を書き始め、昨日で合計100記事を達成しました。
スタートから約5ヶ月です。
ブログって『100記事が最低ライン』って聞いたことがあるような気がします。
真偽のほどは定かではありませんが、つまり100記事書いてようやくスタートラインということらしいです。
マジ……?
実際に、「100記事書いたけど、ほとんど成果が出てないんだけど……」という人もいると思います。
本記事は、そんな方に向けて、今の僕の状況を共有します。
「へぇ、そんな感じなのね」と、サクッと読んでみてください。
何かしら参考になればうれしいです。
もくじ
ブログを100記事書いたけど成果が出ない人へ

まず、100記事書き終えた僕の現状を共有します。
僕も成果は出てません!
結論、とりあえず100記事まで書きましたが、特に目立った成果は出ていません。
正確な理由はわかりませんが、「もしかすると、こんな感じかなぁ?」というのがいくつか思い浮かびました。
例えば、
- 記事の質が悪い
- 何か方法論(書き方)が間違っている
- そもそも100記事では量が足りない
正確な理由を掴んで、今後、改善していく必要がありそうです。
なかには100記事書いて成果が出ている方もいるかもしれませんが、僕はほぼほぼ出ていません。
まぁ、成果を出している人を羨んでも仕方がないので、改善していきます。
お互い頑張りましょう。
とりあえず、100記事書き終えた段階では、僕も成果が出ていないということを報告させていただきます。
案外、成果が出ていない人も多いかも
現在、成果はほとんど出ていませんが、正直なところあまり悲観はしていません。
実は、100記事ほど書いただけでは、案外、成果が出ていない人が多いのかもしれない、、、と思ったからです。
普段、ブログのキーワードを選ぶときは『ラッコキーワード』を使っているのですが、「ブログ 100記事」を入力して調べてみると、「アクセス増えない」というキーワードが出てきました。
それに加えて、本記事のキーワードである「書いたけど」も出てきました。
両方、マイナスなイメージを持つ言葉ですね。
パッとみた限りでは、「めっちゃアクセスが伸びた!」「稼げる!」みたいなキーワードは出ていなかったので、多くの人が同じような状況なのかなと。
つまり、まだ100記事書いただけでは、ほとんど成果が出ないのかもしれません。
スタートラインに立てたことを誇りに
あと、目に見える成果だけにこだわる必要はありません。
まだ成果は出ていないけど、最低ラインである100記事、つまり、スタートラインに立てたことを誇りに思いましょう。
僕は結構うれしいですよ(^^)
捉え方によっては100記事まで書けたことが、ひとつの成果です。
ここに到達するまでに途中でブログを辞めてしまう人もいるわけなので。
書き始めたけど……やっぱり違うな、とかですね。
正確な割合は不明ですが、ブログを書き始めた半数以上の人はやめてしまうとか、、、
継続すれば今後の成果にも期待が持てます。
100記事はスタートラインかもしれませんが、小さな満足感は大切です。
ブログは長期戦なので、あまりストイックになりすぎても疲れますし、ほどよく自分を褒めつつ、書き続けましょう。
成果を出すことばかりに焦ることなく、まずはスタートラインに立てたことを誇りに思いましょう。
けっこう、良くやったと思います。
ブログを100記事書いたけど、これって意味ないの?

結論、意味はめちゃくちゃあります。
成果が出ていなくてもです!
今からその理由を解説します。
ひとつの自信になる
まず、100記事書けたというのは自分の中でひとつの自信になります。
コツコツやってきたわけですから。
「やればできるじゃんか!」というやつです。
仮に、1記事あたり3時間ぐらいかかっていたとして、合計で300時間、頑張ったわけです。
たとえ小さくても自信を積み重ねていくことが大切です。
ブログって積み重ねなので、、、いきなりワープすることは出来ませんよね?
自己満足かもですが、ホントに大事だなと思います。
とはいえ、もちろんそれだけで完全に満足してはいけません。
これはまだまだスタート地点です。戦いはここからですから。
まずは一旦、自分に「お疲れ様」を言ってあげてください。
ひとつの自信を得ることは、これから先、大きな意味があります。
リライトできる記事がある
書き続けてきたことで、リライトできる記事がストックとしてあるのも素晴らしいポイントですね!
書き始めるまではストックは0だったわけですが、今は100記事あります。
これは間違いなく財産で、もしかすると質はそれほど高くないもしれませんが、しっかりリライトして磨けば、価値が出る可能性があります。
もちろん初心者からスタートしているので、どうしようもなく駄目な記事は切り捨てる必要があるかもしれませんが、なかには光る記事があるかもしれません。
個人的には、これが今現在、最も価値があるんじゃないかなぁ?と思っています。
リライトできる記事があるのは強いですし、少し気持ちの余裕も生まれます。
ノウハウもたまり、肌感覚も磨かれている
100記事書くまでの間に、日々のブログ執筆を通して自分なりのノウハウもたまり、肌感覚も磨かれているので、ここもかなり意味はあると思います。
自分なりに書きやすい型(構成)も定まってきますし、あとは、なんとなく書きやすいテーマ、書きにくいテーマなどが肌感覚でわかり始めたりします。
「お、これは書きやすそう!」
「これは難しそうだなぁ、、、」
といった感じ。
最初の頃と比べるとかなりスムーズに書けるようになり、コツも掴んでいるでしょう。
ですが、ひとつ注意点をあげるとすれば、つねに改善は必要だということ。
要領をつかんだからといって、ただなんとなく書き続けるだけでは、あまり伸びていかない気がします。
そんなに甘くないですよね!
ただ、ノウハウもたまり肌感覚も磨かれているのは間違いないので、これを良い方向に持っていけるよう試行錯誤しつつ、今後も頑張りましょう。
こう考えると、100記事まで書けたのはかなり大きな収穫ですね。
意味はあります。お互い、頑張りましょう!