「無料ブログのデメリットを知りたい。お金がかからないのに、なぜデメリットなの?」
あなたは、こんな疑問を抱えていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「無料ブログのデメリット」をテーマに解説します。
重要なことなので最初にお伝えしておくと、無料ブログ自体が悪いわけではないです。あくまで収益化を目指すなら、無料ブログの特徴がデメリットとして働きやすいということ。
この記事では、無料ブログのデメリット、メリットをそれぞれご紹介。
これからブログを作る方は、ぜひ参考にしてください。
もくじ
無料ブログのデメリット5つ
今回の本題である、無料ブログのデメリットから解説します。全部で5つあります。
デメリット①:何かと制約がつきもの
無料ブログは、何かと制約があります。
例えば、
- デザイン変更の自由度が低い
- 勝手に広告が入る
- 広告収入を得るのがNGのケースがある
こういったもの。
ひと言で無料ブログと言ってもいろいろありますが、あくまで主導権は無料ブログを提供してる会社が握っているので、何かしら制約は出てきます。
収益化を目指してブログを書くなら、全てを自分でコントロールしたくないですか?
最初は良くても、慣れてくると制約はストレスに変わります。自由が制限されるのは、間違いなく無料ブログのデメリットです。
デメリット②:自分の資産にならない
2つ目のデメリットは、いくら無料ブログで記事を書いても、あなたの資産にはならないということ。
なぜなら、無料ブログを提供している会社のものになるから。無料ブログを使うためのサーバーや、ドメイン、ブログサービスなどを提供してもらえる代わりに、あなたの持ち物にはなりません。
例えば、あなたがアメブロで記事を書いたとします。ページには広告が入ります。読者がその広告をクリックしても、あなたに収益は入りません。
これって、つらすぎませんか?
一方、WordPress(ワードプレス)を使って自分でブログを立ち上げれば、あなたの持ち物になります。「Googleアドセンス」という広告を使うことで、クリックされればあなたに収益が入るようになる。
趣味でブログを書くなら無料ブログでもOKですが、収益化を狙うならおすすめしません。無料ブログは、あなたの資産にならないので、デメリットです。
なお、どうやってブログを収益化するのかがわからない方は、【初心者向け】ブログをマネタイズするための方法3つを解説しますをご覧ください。
デメリット③:サービス停止のリスクあり
無料ブログは、あなたの資産にならない旨を伝えました。そのデメリットは、別の要素にも影響します。
何か?
それは、サービス停止のリスクにさらされるということ。
もし仮に、無料ブログを提供している会社が、「ブログサービスの提供をやめます」と決めれば、これまで書きためたブログが消え去る可能性が高いです。なぜなら、あなたの持ち物ではないから。もしも、せっせと書いてきたブログが、消えたらつらすぎませんか?
ブログって、記事数が蓄積することで徐々に効いてくるのに、リスクが高すぎですよね。実際に、サービスが終了した例もあります。
もちろん、「無料ブログ=サービスが停止される」というわけではありません。しかし、ブログは時間をかけて書くものだからこそ、少しでもリスクを減らしておくべき。
サービス停止のリスクは、最大級のデメリットの1つです。
デメリット④:検索にも不利な印象がある
あと、無料ブログは、検索結果の1ページ目であまり見かけない気がするんですよね。もちろん検索キーワードによって変わるので一概には言えませんが、僕の肌感覚として、あまり見かけないなと思います。
あなたも、何か検索した瞬間を思い出してみてください。検索上位で無料ブログを見かける機会って少なくないですか?
ちなみに、本記事のキーワードが「無料ブログ デメリット」なので、実際に記事を書き始める前にGoogle検索してみました。その結果、1ページ目に無料ブログは1つもありませんでした。
ブログは検索上位を獲得することでアクセスが集まるので、ここが不利なのはデメリットと言えます。
デメリット⑤:すぐにやめられる
最後5つ目のデメリットは、無料なのでいつでもすぐにやめられること。
お金をかけていないので、仮にやめたとしても痛みはないですよね。つまり、挫折しやすい。
逆に、レンタルサーバーや独自ドメインを契約して、お金を払ってスタートすれば、「頑張らなきゃ」と思える。すぐにやめるともったいないし、元を取りたい気持ちも働きます。
無料ゆえ、すぐにやめられるという状態は、見落としがちなデメリットかと。
無料ブログのメリット2つ
続いて、無料ブログのメリットもご紹介します。デメリットがあれば、逆にメリットもあります。
メリット①:お金がかからない
始めるのにお金がかからない。これは、無料ブログのメリットです。
先程、無料はデメリットにもなり得る旨を書きましたが、「とにかく、試しで始めてみたい」「収益化は、考えていない」「単純に、日記がわりに書きたい」、こんなふうに考えている方は、使ってみても良いかなと。
余談ですが、僕も一番最初はアメブロから始めました。気軽に楽しむことを優先するなら、無料で始められるのはメリットです。
メリット②:ブログを書くことだけに集中できる
あと、無料ブログは、文章を書くことだけに集中できます。
なぜなら、ブログ運営は、ブログサービスを提供している会社がやってくれるから。別に、あなたがデザインを整えたりする必要もありません。余計なことに、頭を抱えなくて済みます。
「とりあえず、やってみたい」と考えてる方は、書くことだけに集中できるので、選択肢としてはありだと思います。
ただし、収益化を狙うなら、無料ブログのデメリットはネックすぎる
無料ブログには、メリットもデメリットもあります。
その上で改めてお伝えしたいのは、収益化が目的なら、無料ブログのデメリットがネックすぎるということ。
再度、デメリットを載せておきます。
- デメリット①:何かと制約がつきもの
- デメリット②:自分の資産にならない
- デメリット③:サービス停止のリスクあり
- デメリット④:検索にも不利な印象がある
- デメリット⑤:すぐにやめられる
これら全てが、ブログの収益化にマイナスに働きます。
結論としては、レンタルサーバーと独自ドメインを契約して、WordPressでブログを作りましょう。
WordPressでブログを作れば、上記5つのデメリットは全部解決できます。厳密に言えば、「デメリット⑤:すぐにやめられる」だけは、自分次第なところがあるのでなんとも言えませんが、少なくともお金を払ってブログを作ってる以上は、継続しやすいです。
「たしかに、WordPressでブログを作った方が良さそうなのは知ってるけど、とはいえ、お金がかかるのよねぇ…」と心配な方もいらっしゃるはず。
お金はかかります。無料ではありません。
しかしおそらく、あなたが思ってるほどは高くないと思いますよ。参考記事を用意したので、「ぶっちゃけいくらあれば、WordPressでブログを立ち上げることができるのか知りたい」という方は、以下よりご覧ください。僕自身は、「思ってるほど高くなかった」というのが、正直な感想です。
ブログの立ち上げ費用はどれくらい?【ありがちな3つの疑問も回答】
まとめ:無料ブログには、デメリットあり。僕はWordPressをおすすめする
今回は、無料ブログのデメリットを解説しました。
いかがでしたか?
結論、趣味で書ければOKなら、無料ブログは悪くない選択肢だと思います。デメリットがあるとはいえ、無料で使えますからね。
でももし、あなたが「ブログで稼ぐこと」を目指すなら、WordPressでブログを立ち上げましょう。
細かい制約を受けることなくブログ運営できた方が、将来性がありますよね。自由にカスタマイズして、最も収益化に適した状態でブログを書きたいじゃないですか。おまけに、自分で立ち上げたブログは、愛着が湧くものですよ。
実際に稼いでるブロガーの多くが、WordPressでブログを運営しています。この事実が、WordPressに価値があることの何よりの証明だと思います。
もちろん、WordPressも万能ではなく、メリットもあればデメリットもあるので、そのあたりを別記事にまとめました。
以下リンクより内容をチェックしていただき、WordPressの価値をあなた自身でも確認してください。収益化を目指すなら、僕は無料ブログではなく、WordPressを選ぶことをおすすめします。
WordPressでブログを作るメリットとデメリットを初心者向けに解説