「無料ブログのデメリットを知りたい。お金がかからないのに、なぜデメリットなの?」
あなたは、こんな疑問を抱えていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は、無料ブログのデメリットを解説します。
最初にお伝えしておくと、無料ブログ自体が悪いわけではないです。あくまで収益化を目指すなら、無料ブログの特徴がデメリットになるということ。
この記事では、無料ブログのデメリット5つと、メリット2つをご紹介。
これからブログを作る方は、参考にしてください。
無料ブログのデメリット5つ
早速、無料ブログのデメリット5つを解説します。
デメリット①:何かと制約がつきもの
無料ブログは、何かと制約があります。
例えば、
- デザイン変更の自由度が低い
- 勝手に広告が入る
- 広告収入を得るのがNGのケースがある
こういったもの。
無料ブログと言っても色々ありますが、主導権は無料ブログを提供している会社が握っているので、何かしら制約は出てきます。
収益化を目指してブログを書くなら、全てをコントロールしたくないですか?
最初は良くても、ブログに慣れてくると制約はストレスに変わります。自由が制限されるのは、無料ブログのデメリットです。
デメリット②:あなたの資産にならない
2つ目のデメリットは、記事があなたの資産にならないこと。
なぜなら、無料ブログを提供している会社のものになるから。
無料ブログを使うためのサーバーや、ドメイン、ブログサービスを提供してもらえる代わりに、あなたの資産にはなりません。
例えば、あなたがアメブロで記事を書いたとします。ページには広告が入ります。読者がその広告をクリックしても、あなたに収益は入りません。
これは、ツラいですよね…。
一方、WordPress(ワードプレス)でブログを立ち上げれば、あなたの資産になります。
収益化を狙うなら、無料ブログはおすすめしません。
デメリット③:サービス停止のリスクあり
無料ブログを使うと、常にサービス停止のリスクにさらされます。
もし仮に、無料ブログを提供している会社が、「ブログをやめる」と決めれば、これまで書いてきた記事を失う可能性が高いです。なぜなら、あなたの資産ではないから。時間を費やしてきたブログが消えたら、ショックですよね。
ブログは記事数が蓄積することで徐々に効いてくるのに、リスクが高すぎます。実際に、サービスが終了した例もあります。
もちろん、「無料ブログ=サービスが停止される」というわけではありません。でも、ブログは長期的に付き合うものだからこそ、リスクは減らしておくべき。
サービス停止のリスクは、最大級のデメリットの1つです。
デメリット④:検索にも不利な印象がある
あと、無料ブログは、検索結果の1ページ目であまり見かけない印象があります。
あなたも、何か検索したときを思い出してみてください。検索上位で無料ブログを見かける機会って少なくないですか?
本記事のキーワードは、「無料ブログ デメリット」です。実際にGoogle検索すると、1ページ目に無料ブログは出てきませんでした。
検索上位を獲得することでブログはアクセスが集まるので、ここが不利なのはデメリットです。
デメリット⑤:すぐにやめられる
最後5つ目のデメリットは、すぐにやめられること。
なぜなら、無料だから。お金をかけていないので、やめたとしても痛みはないですよね。つまり、挫折しやすい。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
この2つを契約して、お金を払ってスタートすれば、「頑張らなきゃ」と思えます。当然、すぐにやめるともったいですから。
無料ゆえ、すぐにやめられる状態は、デメリットです。
無料ブログのメリット2つ
続いて、無料ブログのメリットもご紹介します。
デメリットがあれば、メリットもあります。
メリット①:お金がかからない
始めるのにお金がかからない。これは、無料ブログのメリットです。
先程、無料はデメリットにもなると書きましたが、「とにかく、お試しで始めたい」「収益化は、考えていない」「日記を書きたい」、こんなふうにお考えなら、使ってみても良いと思います。
僕も最初は、収益化を考えていなかったので、アメブロから始めました。気軽に楽しむなら、無料で始められるのはメリットです。
メリット②:ブログを書くことだけに集中できる
あと、無料ブログは、文章を書くことだけに集中できます。
なぜなら、細かい設定などに時間を費やす必要がないから。基本は、ブログサービスを提供している会社がやってくれます。別に、あなたがデザインを整える必要もありません。余計なことに、悩まなくて済みます。
「とりあえず、ブログをやってみたい」と考えている方は、書くことだけに集中できるので、選択肢としてはありだと思います。
ただし、収益化を狙うなら、無料ブログのデメリットはネックすぎる
無料ブログには、メリットもデメリットもあります。
そのうえで改めてお伝えしたいのは、収益化が目的なら、無料ブログのデメリットはネックすぎるということ。
再度、デメリットを載せます。
- デメリット①:何かと制約がつきもの
- デメリット②:自分の資産にならない
- デメリット③:サービス停止のリスクあり
- デメリット④:検索にも不利な印象がある
- デメリット⑤:すぐにやめられる
これら全てが、ブログの収益化にマイナスです。
結論としては、レンタルサーバーと独自ドメインを契約して、WordPressでブログを作りましょう。
WordPressでブログを作れば、上記5つのデメリットは全て解決できます。厳密に言えば、「デメリット⑤:すぐにやめられる」だけは、あなた次第なところがあるのでなんとも言えませんが、少なくともお金を払ってブログを作る以上は、継続しやすくなります。
「たしかに、WordPressでブログを作った方がいいとは聞くけど、とはいえ、お金がかかるのよね…」と心配な方もいらっしゃるはず。
お金はかかります。無料ではありません。
でもたぶん、あなたが思っているほどは高くないと思います。正直、僕は想像していたより安かったです。詳しい金額は、【お金】ブログの立ち上げ費用はどれくらい?【ありがちな3つの疑問も回答】にまとめています。
まとめ
今回は、無料ブログのデメリットを解説しました。
結論、趣味で書くなら、無料ブログは悪くない選択肢だと思います。デメリットがあるとはいえ、無料ですから。
でも、ブログで稼ぐことが目的ならWordPressでブログを作りましょう。
細かい制約を受けることなく、ブログを運営すべきです。自由にカスタマイズして、最も収益化に適した状態でブログを書きたいですよね。おまけに自分で立ち上げたブログは、愛着が湧きます。
実際に稼いでいるブロガーの多くが、WordPressでブログを作っています。この事実が、WordPressに価値がある何よりの証明。
ぜひ、あなただけのブログを作ってください。手順は、【10分で作れる】WordPressブログの始め方【初期費用:無料】にまとめています。