「他人の意見を気にしないで生きていくための方法を知りたい」
「他人の意見を気にしないことのメリットとデメリットがあれば教えてほしい」
という方に向けて、この記事を書きました。
本記事では以下の内容を解説します。
・他人の意見を気にしないことのメリットとデメリット
こんにちは、杉本です。
日頃の生活の中で、ついつい人の意見を気にしすぎてしまうことってありますよね?
僕自身、元々は他人の意見を気にしてしまうタイプだったのですが、最近では、必要以上に気にしなくなりました。
今回、そのあたりの経験をふまえて、考えていることなどを記事にすることにしました。
とくに日本の場合は、「同調圧力が強い」と言われているので、けっこう悩んでいる人もいるかもしれません。
この記事が、何かしら参考になれば幸いです。
もくじ
他人の意見を気にしないで生きていくための方法

とはいえ、他人の意見を気にしないための特別なテクニックみたいなものはありませんので、考えを整理する意味で続きを読んでみてください。
逆にテクニックに頼らない分、本質的なので強いと思います。
気にしている理由を特定する
まず、他人の意見を気にしている理由、これを自分の中で特定する必要があります。
必ず理由があるからです。
具体的な方法としては、自問自答。これがもっともシンプルで効果的だと思います。急ぐ必要はないので、少し時間をとって、「どうして他人の意見を気にしてしまうんだろう…?」とゆっくり考えてみてください。今日いきなり答えが出なくても焦る必要はありませんし、まったく問題ありません。また明日も考えればいいだけです。
もちろん理由はひとつではなくて色々な事情が絡み合っているかもしれません。しかし、一旦わかる範囲で言語化してみることをオススメします。
その際、注意すべきは、「絶対にこれが正解だ」と思い込まないこと。あくまで可能性のひとつとしてとらえることが大切です。誤った判断に繋がる可能性があります。言語化することでクリアになる部分が出てくるので、案外、根拠がないのに気にしているんだなぁと気づくことも多いと思います。
まずは、理由を特定する。これを試してみてください。
「本当に重要視すべき理由なのか?」と考える
次に、特定した理由を前に「これって、本当に重要視すべき理由なのか…?」と考えてみてください。
よくよく考えると、「それほど気にする必要なくない?」という可能性があったりします。なんとなく思い込んでいたというやつですね。いかがでしょうか?
考えた結果、
気にすべき内容であれば、一旦、現状維持を考えましょう。変化を急いだり、無理やり他人の意見を無視したりするのは本質的ではありません。
それとは逆に、
とくに気にすべき内容でなければ、小さく変えてみることをオススメします。個人的には、一気に変えるのではなく、小さく変えてみる方がいいと思います。様子を見ながらですね。
相手の意見と少し距離を置いてもいいでしょうし、相手の意見を聞きつつも自分の意見を取り入れる割合を増やしたりなどです。
とはいえ、考えた結果が間違っている可能性もあります。
なので先程、書いたように「絶対にこれが正解だ」と思い込まない方がいいですし、小さく変えていく方がいいです。
これって、本当に重要視すべき理由なのか…?
一度、考えてみてください。
相手の反応を見つつ、コミュニケーションをとる
さて、
ここからは小さく変えたあとの話です。
相手の反応を見つつ、コミュニケーションをとってみましょう。
相手の意見と距離を置いたことで、相手が気分を害していないかどうか確認しておいた方がいいかもしれません。
もちろん、相手との距離感にもよりますし、例えば相手が著名な方でコミュニケーションが取れない場合は例外です。
近しい相手であれば、話しかけてみてもいいでしょうし、もう少し踏み込んで話し合える相手なら自分の考えを直接伝えてみてもいいと思います。
なんだか相手のご機嫌を伺っているようで嫌だという人は、別にコミュニケーションを取る必要はないでしょう。とはいえ、他人の意見を気にしない(ある意味で無視をする)ということは、多少波風が立つ可能性があるデリケートな問題だと思いますので、関係性によっては慎重かつ丁寧にやるにこしたことはありません。
相手の反応を見つつ、コミュニケーションをとる。
個人的にはけっこう大切だと思います。
他人の意見を気にしないことのメリットとデメリット

箇条書きでいくつかまとめてみます。
他人の意見を気にしないメリットまとめ
- 自分で人生の舵取りができる
- 自尊心が高まる
- 周りの意見に振り回される回数が減る
- 自分の頭で考えるクセがつく
- 濃度の高い経験が蓄積する
ザックリ言えば、他人の意見を気にしないということは自分の頭で考えないといけないので、自分主体で人生が動き出すということです。
もちろん、メリットは捉え方によってはデメリットにもなり得るので、「自分は何を求めているのか?」を改めて考える必要もありますね。
他人の意見を気にしないデメリットまとめ
次はデメリットです。
あくまで全て可能性ですが、
- 柔軟性に欠ける(傲慢になる)
- 知識が偏る
- 失敗もする
自分の頭で考えることが増える分、失敗をすることが増えることもあると思います。
メリットもデメリットも、他にも探せばたくさん出てきますが、パッと思いつくのはこんなところでしょうか。
まとめます。
他人の意見を気にする、気にしないに関わらず、やっぱり感謝の気持ちは忘れてはいけませんね。
無闇に無視したりするのは、ダメです。
どちらを選んでも一長一短あるので、自分はどうしたいのか?を考えてみてください。 これらを踏まえた上で僕は、人の意見はあまり気にせずに生きて行こうと思います。もちろん、他人の意見を参考にさせてもらいつつですが。なるべく自分らしく生きていきたいものですね。