当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

ブログに必要な文章力とは?【書けるか不安な方へ伝える3つのコツ】

2021年8月21日

「ブログに必要な文章力ってどんなものですか? 自分の文章力に自信がないので不安です…」

あなたは、こんなふうに思っていませんか?

こんにちは、Tatsuyaです。

ブログに興味はあるけど、文章力に不安をお持ちの方が多い印象があったので、今回記事にしました。

この記事では、ブログに必要な文章力と、文章力を鍛える3つのコツをご紹介します。

読み終える頃には、「自分にもできるかも」と思ってもらえるはずなので、ぜひ最後までお付き合いください。

ブログに必要な文章力とは?【経験から解説】

3年以上ブログを書いてきて、「これは大事」と実感した3つの文章力を解説します。

その①:シンプルな文章を書く力

1つ目は、シンプルな文章を書く力です。

シンプルな文章は読みやすく、読者のストレスになりません。つまり、最後まで読んでもらえる確率が上がりますよね。

逆に、複雑な文章を書いてしまうと、ページを離脱されます。

例えば、

  • 一文を短くする
  • 難しい言葉を使わない

たったこれだけでも、シンプルな文章になります。

「なんだ、そんなこと?」と思うかもしれませんが、特に初心者の方は、長々と書いてしまいがちです。意識しないと、シンプルな文章は書けません。

さらに具体的なコツについては、後半で解説します。

ブログに必要な文章力1つ目は、シンプルな文章を書く力です。

その②:思ったことを文章にする力

2つ目は、頭の中で思ったことを文章にする力です。

なぜならブログは、文章であなたの考えや経験、解決策を伝えるものだから。

要するに、「言語化能力」が必要です。

頭の中にある考えを文章にして、シンプルにすることで、ブログに必要な文章力が身につきます。

こればかりは近道はなく、たくさんブログを書くしかありません。

ブログに必要な文章力2つ目は、頭の中で思ったことを文章にする力です。

その③:適切な順番で書く力

3つ目は、適切な順番で書く力です。

読みやすい順番で書いたブログは、内容が頭に入りやすく、読者の理解を促します。

読者の多くは、疑問を解決したくてあなたのブログを読むので、もし順番が整理されていなくて読みにくい状態だと、ストレスを与えてしまいますよね。

例えばこの記事は、以下の順番で書いています。

  • ブログに必要な文章力とは?
  • ブログの文章力を鍛える3つのコツ

最初に本題。
その後に、具体的なコツを説明しています。

これが逆だと読みにくいはず。

絶対的な正解はありませんが、常に「この順番なら読みやすいかな?」と考えることが大事です。

ブログに必要な文章力3つ目は、適切な順番で書く力です。

ブログの文章力を鍛える3つのコツ

後半では、ブログの文章力を鍛える3つのコツを解説します。

初心者の方は、この3つだけでも上達を実感できるので、ぜひお試しください。

コツ①:結論から書く

ブログは、結論から書きましょう。

結論から書くことで、「あれ、何を書こうとしてたんだっけ…」と迷わなくなります。

僕自身がそうだったんですが、初心者の頃は「少しでも先まで読み進めてほしい」と思うあまり、結論を先延ばしにしがちです。

でも、これは逆効果。

ダラダラ書くとすぐにページを離脱されるので、注意が必要です。

実際にブログを書き始めると、無意識に回りくどくなったり、説明が長くなったりするので、「結論から書く」と決めるだけでも、文章力がアップします。

なお、ブログの文章には、結論から書く有名な「型」があります。詳しくは、【初心者必見】ブログの文章の書き方【型を使えば、全てうまくいく】にまとめているので、ご覧ください。

コツ②:余計な文章を削る

余計な文章を削りましょう。

というのも、文章をカットすることで、いかに回りくどい文章を書いているかを自覚できるから。

この自覚ができれば、引き締まった読みやすい文章を書く意識が芽生えるので、文章力が高まります。

前半で説明した、シンプルな文章にもつながりますよね。

イメージしてほしいんですが、映画も撮影した映像をそのまま映画館で流したりしませんよね?

編集でカットし、物語を洗練させていきます。簡単に言えば、同じ理屈です。

自分のブログを読み返してみて、

  • 引っかかる
  • 関係ない話題にそれている
  • 意味がよくわからない

こういった部分が、削る対象です。

文章に余計な装飾をするのではなく、削ること。文章力を鍛えるために、カットは欠かせません。

コツ③:文章術の本を読んでみる

最後のコツは、やっぱり読書です。

たくさん本を読むことで、文章表現やリズムが身につきます。

ただし、このコツの最大の難点は、今日明日でどうにかなる問題ではないということ。

本を読めば、間違いなく文章力は上がります。でも、一気には難しい。何事も同じですよね。積み重ねが大事です。

小説や、あなたの好きな本を読み漁ってもいいんですが、「文章力を鍛える」という目的があるなら、文章術に関する本を読むのもありだと思います。

実際に多くのブロガーが話題にしていて、僕自身が読んで参考になった文章術の本をまとめているので、「1冊読んでみようかな」と思った方は、文章力の本は、まず1冊でOK。おすすめの読み方もご紹介しますをどうぞ。

まとめ

今回は、ブログに必要な文章力を解説しました。

文章力を心配しすぎる必要はありません。ちょっとしたコツで大きく改善できますし、継続すれば、必ず文章力は上がりますから。

再度、要点をおさらいします。

ブログに必要な文章力は、

  • シンプルな文章を書く力
  • 思ったことを文章にする力
  • 適切な順番で書く力

誰しも最初から完璧な文章を書くことはできません。これは、トップブロガーといえど同じ。

書きながら、少しずつステップアップしていけば大丈夫なので、ご安心ください。

これからブログを作る方は、【10分で作れる】WordPressブログの始め方【初期費用:無料】を参考にしていただくと、スムーズに始めていただけます。