「ブログを短時間で書くための方法を知りたい」
「他にも時間を短縮できる部分があれば教えてほしい」
という方に向けて、この記事を書きました。
本記事では以下の内容を解説します。
・ブログを短時間で書くこと以外でもやっておきたいこと
こんにちは、杉本です。
もうすぐでブログ記事を書き始めて100記事。
最初は、1記事書くのにヒーヒー言っていましたが、最近では慣れてきて短時間で書けるようになってきました。
平均すると、準備から投稿までの一連の作業を含めて、2時間ぐらいだと思います。
とくにブログを書き始めたばかりの方は、かなり時間がかかっていると思いますが、次第に慣れてきます。
今回、これまでの僕自身の経験を通して『ブログを短時間で書くための方法』を解説します。
「短時間でブログを書けるようになりたい!」
という方は、何かしら参考にしていただけると幸いです。
もくじ
ブログを短時間で書くための方法

いくつか方法を解説します。
ネタになりそうなものはメモしておく
まず、ブログのネタになりそうなものはいつもメモしておくことが大切です。
実はパソコンに向かってブログを書くことよりも、「今日は何を書こうかなぁ……」と迷うことに時間がかかります。
たとえば、ブログになりそうなネタを見つけたら、スマホのメモに箇条書きしたりですね。単語だけ書いておいても、あとからブログを書くときの助けになったりします。
基本的なことですが、ネタになりそうなものはいつもメモしておくこと。
これが一つ目の方法です。
前日の夜に翌日の準備をしておく
前日の夜に翌日のブログ準備をしておくこともかなりオススメな方法です。
朝、頭がスッキリしている状態のときに諸々細かい雑務に頭を使うのはもったいないからですね。
最近、僕がやっていることとしては、
- ブログのテーマ(内容)を決める
- 全体の構成を組み流れをイメージする
- 項目ごとに軽く内容を文章にする
- パソコンは開いたままにしておく
- ブログを書くワード以外は閉じておく
など。
日によって出来る分量にばらつきはありますが、たとえ少しでも準備しておくことで、翌朝すぐに書き始めることができます。
前日の夜に前もって準備しておくこと。
これが二つ目の方法です。
朝にブログを書く
朝にブログを書くのも時間短縮にはかなり効果的だと感じています。
夜から書こうとすると仕事終わりで疲れていて、ボーッとしてしまったり、必要以上に時間がかかったりしますし、起きた後の方が頭がスッキリしているからですね。
夜の場合、
- 疲労感
- 空腹
- 眠気
などとたたかう必要があって大変です。
人によっては、「私、夜型なので」という方もいると思いますし、自分なりのベストな時間帯で良いのですが、個人的には朝がオススメです。
元々、僕も夜型ですが、朝から書き始めたことで、より短時間で書けているような気がします。
朝にブログを書く。
シンプルですが、良いですよ。
段階的に書き、途中で書き直しはしない
段階的に書き、途中で書き直しはしない。
これも方法の1つです。
途中で何度も書き直しをすると時間がかかりますし、いきなり完璧は不可能なので、僕はこの部分は潔く諦めました。
段階的に書くというのを少し説明すると、冒頭から順番に書いていくのではなくて、以下の手順で書いていきます。
- 全体の流れをザーッと書く
- 各項目ごとにキーワードとなる言葉を書く
- 文章にするために肉付けをする
おおまかに言えばこんな感じです。
もちろん書きながら考えるスタンスでも良いのですが、僕はその日の調子にあまり左右されたくないので、最初に流れを作って一気に書くスタイルです。
このように段階的に書き、途中での書き直しは基本的にしません。
行き詰まったときは時間を変えてスマホで書く
書くのに行き詰まったときは、時間帯を変えてスマホで書いたりすることもあります。
疲れてる状態でダラダラ書いても時間がかかるだけなので。
書けなくなる
↓
一旦、中断してカフェや移動中にスマホで書く。
こんな感じです。
そのためにも朝にまず書き始める方がいいです。
時間帯を分けると逆に長くなると心配かもしれませんが、気分転換しながら書くほうがトータルで考えると早いこともあるので、その日の調子と相談しながら考えましょう。
行き詰まったときは時間を変えてスマホで書く。
結構、いい方法ですよ。
ブログを短時間で書くこと以外でもやっておきたいこと

細かいことでも、塵も積もればなので、合わせて書いておきます。
画像選びに時間をかけない
ブログに使う画像選びにも必要以上に時間をかけないことで、時間を短縮できます。
選び出すとキリがありません。
僕自身そうだったのですが、とくに最初の頃は「オシャレにしたいなぁ」と思い、画像選びに時間をかけていたのですが、それだけでも結構疲れます。
今はほぼ直感で選んでいます。
ちなみに僕は今、主にO-DANの「Unsplash」を利用しています。
画像選びにあまり時間をかけないことを意識すれば、少し楽になります。
投稿前のチェックにあまり時間をかけない
あと、書き上げた後、投稿前のチェックにもあまり時間をかけません。
時間をかけすぎると、直したいところが色々見つかります。
例えば、細かな言葉のチョイスや言い回しなどです。
より自分の理想とする文章を書けるにこしたことはありませんが、やりすぎるとまずブログが続きません。
人によると思いますが、僕は投稿前のチェックにあまり時間をかけません。
投稿後すぐは修正しない
僕は投稿後、すぐに内容をザッと読んでみるのですが、その際、基本的にすぐに何かを修正したりしません。
先程と同じで、直したいところが色々見つかるからです。
ただし例外があって、
- 誤字脱字
- 内容そのもののミス
この2つは気付けば修正します。
色々と修正したくなる気持ちはわかりますが、なるべくリライトで直すつもりでいます。
その都度、細かい部分を気にすると時間がかかりますし、疲弊します。
なので、僕は投稿後すぐの修正はしません。
小さなことでも積み重ねれば大きな時間短縮になりますので、参考になる部分があれば実践してみてください。
本記事は以上です。