「一般人がブログを書く理由って何ですか? 芸能人じゃない限り、ニーズはないと思うのですが…。副業ブログを始める人も多いみたいなので、このあたりの事情を知りたい」
あなたは、こんな疑問を持っていませんか?
この記事では、一般人がブログを書く理由3つを解説します。
「芸能人じゃないと、読まれないんじゃないの?」についてもお答え。
この記事を読んでいただくことで、一般人がブログを書く理由を理解していただけます。ブログを始めるか迷っている方は、最後までお付き合いください。
もくじ
ブログを書く理由3つを一般人の僕が解説
さっそく、理由をご紹介します。
理由①:ブログ収益を得るため
1つ目の理由は、ブログ収益を得るためです。
これは、わかりやすいですよね。ブログには「広告収入」を得る仕組みがあり、継続して書けば、収益をゲットできます。
詳しい方法は、【初心者向け】ブログをマネタイズするための方法3つを解説しますにまとめているので、興味がある方はどうぞ。
「芸能人のブログじゃないと、読まれなくない?」という疑問については、のちほどお伝えするので、しばしお待ちください。
一般人がブログを書く1つ目の理由は、収益を得るためです。
理由②:書いた記事が「資産化」していくため
2つ目の理由は、書いた記事が「資産化」するため。
ブログは書いた瞬間だけでなく、ずっと価値を持ちます。なぜなら、過去記事からも継続してアクセスが集まるから。
-e1670301947837.jpg)
2年以上前に書いた記事のクリック数推移(過去12ヶ月間)
上記は、当ブログ(riveroom)の、とある記事のアクセス推移を表したグラフです。見ていただくとわかるとおり、毎日アクセスがきています。ちなみにこの記事を書いたのは、2年以上前。
このようにアクセスが継続する記事に「広告」を貼っておけば、常に収益化できるチャンスがある状態。今日も、明日も、1年後もチャンスがあります。
僕は、この「資産性」に価値を感じているので、ブログを書いています。
理由③:文章は、何事にも応用できる
3つ目の理由は、文章は何事にも応用できるから。
ブログの基本は文章なので、文章力が鍛えられるのはもちろん、論理的思考力も身につきます。これって、物事の根幹(ベース)を担っている要素なので、日常生活のあらゆることに活かせるんです。
例えば、仕事での書類作成、人とのコミュニケーション、ブログの執筆、YouTubeの企画を考える、など。
相手に想いを伝えたいのに、上手く言葉にできなくて歯がゆいおもいをしたことはありませんか?
ブログを書くと、こういった経験が減ります。「文章なんて古い」と考える方がいるかもしれませんが、むしろ古さが武器になる。大昔から現在まで残っているのは、残るべき理由があるからですよね。
文章は、何事にも応用できる。これが、僕がブログを書く3つ目の理由です。
ブログを書く理由を検索している方へ。一般人でも大丈夫ですよ
後半では、ブログを書く理由を検索している方へ伝えたいことをまとめました。
「一般人のブログにニーズがあるんだろうか…」と不安を感じていると思うので、参考にしてください。
芸能人でなくても、ブログのニーズはある
結論から言うと、一般人のブログにもニーズはあるので大丈夫です。なぜなら、芸能人と僕ら一般人では、ブログの戦略が違うから。
- 芸能人:自分の活動をファンに向けて発信する
- 一般人:自分の得意なことを、悩んでる方に向けて発信する
簡単に分けると、こんな感じ。なんとなく、イメージできますか?
「一般人のブログにニーズがあるのかな?」と考えている方は、芸能人と同じ土俵で戦おうとしています。これは、無理です。
しかし、読者のお悩み解決にフォーカスを当てれば、一般人のブログも読んでもらえます。
「うーん、それって本当かな…?」と心配な方に、1つだけお訊きしたい。あなたはなぜ、このブログを読んでくれているのですか? 僕は一般人です。これが、証拠。
一般人向けのブログ戦略は、ブログ収入を一般人が得る方法。無名でも収益化できるけど日記は無理をご覧ください。
なぜ、YouTubeじゃないのか
これも、先程の戦略の違いに似ています。
- YouTube:人間性を出す必要がある
- ブログ:人間性を出す必要はない
例外はありますが、基本的には、上記が成り立ちます。
あなたがYouTubeを観るときを想像してください。面白そうな動画を観ませんか? あるいは、有名人が出ている動画を観ませんか?
つまりYouTubeは、芸能人的な動き方が求められます。
これは大変だし、苦手な人も多いはず。僕は人気者になりたいわけではないので、YouTubeではなく、ブログを選んでいます。
ブログは、副業向けです
副業で始めるなら、僕はブログがおすすめです。
特に自分が有名になりたいわけではない会社員の方。派手な立ち回りではなく、秘密裏に副業収益を得たい方。こういった方に、ブログは向いています。
初めは知識もなく、不安かもしれませんが、継続すればすぐに慣れるので大丈夫ですよ。ブログは、間違いなく副業向きです。
参考:会社員の方に副業ブログがおすすめな理由3選|こんな不安を抱えていませんか?
まとめ:ブログを書く理由を理解したら、WordPressのメリットとデメリットも把握しよう
今回は、ブログを書く理由をテーマに解説しました。
一般人のブログにもニーズはあるし、読んでもらえるので、興味があるなら挑戦するのがおすすめです。ブログは積み重ねると、ジワジワ効いてきます。
なお、収益化を目指すなら、WordPress(ワードプレス)でブログを立ち上げましょう。
詳しくは、WordPressでブログを作るメリットとデメリットを初心者向けに解説をご覧ください。