ブログを書き始めたけど、なかなか書けない人、ついついサボっちゃう人、「毎日更新をするための簡単なコツがあれば知りたい」という人に向けてこの記事を書きました。
本記事では以下の内容を解説します。
◾️目次◾️
ブログを毎日更新するための簡単なコツ3選【基礎編】
- 毎日更新のコツ①:なるべく決まった時間に書く
- 毎日更新のコツ②:SNSで「毎日書く」と宣言する
- 毎日更新のコツ③:ツイッターの箇条書きでネタを掘る
僕のブログ歴は約1年半で、これまでほぼ毎日ブログを更新をしてきました。
時々、寝落ちて更新をすっ飛ばすこともあるので「ほぼ」と書いています。
元々、雑記ブログを書いていて、本格的なブログ記事を書き始めたのはつい最近のこと。
ポジショントークはしないので、毎日更新するためのちょっとしたコツを知りたい方は、良ければ本記事を参考にしてください。
タイトルにあるとおり、基礎的な3つのコツについてお話します。
もくじ
ブログを毎日更新するための簡単なコツ3選

毎日更新のコツ①:なるべく決まった時間に書く
1つ目は、なるべく決まった時間に書きましょう。
簡単でしょ?
そりゃそうです、基礎なので。
正直なところ、いつ書いても問題はないのですが、踏まえておかなきゃいけないのは人はラクをしがちな生き物ということ。
なので、継続グセがつくまではある程度決まった時間に書いた方がいいと思います。
例えば、「起きた後」とか、「夜お風呂に入った後」といった感じですね。
ポイントは、あまり具体的な時間は決めないこと。
夏休みの宿題と同じで、キッチリ決めたところで計画通りには進まないので、最初からガチガチに決めすぎると、結果、やる気を失うことになりかねません。
とはいえ、完全に無計画だとサボります。
適度に決める、そんなニュアンスでOK。
ちなみに僕は、夜の21時ごろから記事を書くことが多いです。
毎日更新のコツ②:SNSで「毎日書く」と宣言する
2つ目のコツは、SNSで「毎日書く!」と宣言しましょう。
理由は・・・わかりますね?
さっきと同じ、サボる可能性をなるべく減らすためです。
周りの友達や知り合いに宣言することで、少なくとも「やらなきゃ」という意識は芽生えます。
だからと言って必ずやれるかどうかはまた別の問題ですが、宣言しないよりはいい。
ちなみに個人的には、見知らぬ人に宣言するのではなく、友達の方がいいと思います。
ツイッターなどで見知らぬ人に宣言したところで、「いやいや、知らんがな」ですし、まぁ友達も同じような感じかもしれませんが、中には継続してブログを読んでくれる人が出てきます。
嬉しいものですよ。
そうなってくると良いサイクルが生まれ継続の意識もより高まるので、結果的に毎日更新へと繋がっていきます。
友達に宣言することを考えると、ツィッターよりFacebookでしょうか?
このへんは、それぞれの人のSNS次第ですね。
毎日更新のコツ③:ツイッターの箇条書きでネタを掘る
3つ目のコツは、ツイッターの箇条書きでネタを掘る、です。
これだけだと、「ん?」だと思いますので、簡単に説明します。
その前に、まず以下のツイートをご覧ください。
これは本日のツイート。
「年齢を重ねて失うもの」というテーマで思いついたものを箇条書きにしたものです。
別に特別な理由があってツイートした訳ではなくて、頭の体操を兼ねてサクッと書きました。
実はこの3つ目のコツは、僕自身、今日思いついた方法で、意識的に普段あまり考えないことを箇条書きでいくつかピックアップすることで、今後テーマになり得るキーワードを探すというもの。
日常生活を送る上で、どうしても同じようなことばかり考える傾向があるので、あえて全然違うことを考えることによって頭をリフレッシュさせる効果があるんじゃないかなぁ、と思っています。
ツイートで箇条書きしたテーマを使って記事が書けないか?
そう考えることで新たな組み合わせが生まれ、それを記事にし、結果、毎日更新が一日増えます。
ブログを書くということは、そんなことの繰り返し。
以上、まとめます。
【ブログを毎日更新するための簡単なコツ3選】
- なるべく決まった時間に書く
- SNSで「毎日書く」と宣言する
- ツイッターの箇条書きでネタを掘る
最後に、毎日更新した場合のメリットとデメリットについて書いた記事を参考記事として載せておきます。
よければ参考にしてください。
本記事は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
1件のコメント
コメントはできません。