「ブログを始める前にやるべきことってありますか? 注意点とかもあれば知りたいです。」
こんな方向けです。
記事の内容
- ブログを始める前にやるべきことは1つ【ミッション作り】
- ブログミッションを作る4つの手順
- ブログを始める前に知っておきたい注意点
前半で「ブログを始める前にやるべきこと」を説明し、後半で「注意点」を解説します。
僕自身、「最初にやっておけばよかった」と思ったことです。きっと参考になるはず。
5分ぐらいで読めます。最後までご覧ください。
もくじ
ブログを始める前にやるべきことは1つ【ミッション作り】
結論は「ブログミッション」を作ることです。
ブログミッションとは
簡単に言うと、あなたのブログが持つ「任務 or 使命」のこと。別の言い方をすると、「存在意義」ですね。
具体例で見た方がわかりやすいので、当ブログ(riveroom)の「ブログミッション」をご覧ください。
ブログミッションの具体例
上記のとおり。
まとめると、「ブログミッション=任務 or 使命」のことです。
ブログミッションの重要性
ブログミッションが大事な理由は、ブログの方向性がズレなくなるからです。要するに、やるべきことが明確になるわけですね。
例えば、当ブログのミッションでは「初心者向けに」との文言があります。
つまり、「なるべく簡単な表現を使って、専門用語を省きながら書く必要がある」とわかりますよね。
当たり前に思うかもですが、長くブログを書くとつい忘れがちになるもの。
ブログの方向性がブレる原因を避けるためにも、ミッション作りが重要なのです。
ブログミッションを作る4つの手順
作る手順を4つに分けて解説します。1つ1つ簡単なので、安心してくださいね。
では、順番に見ていきましょう。
手順①:誰に向けて書くのかを決めよう
まず、誰に向けてブログを書くのかを決めましょう。
相手が明確な方が、伝わりやすいブログを書くことができます。
- 初心者に向けて書く
- 上級者に向けて書く
例えば上記2つをくらべると、必然的に書く内容が変わるのがわかりますよね。
初心者向けに書く場合は、専門用語を減らしてわかりやすく書くのに対して、上級者向けの場合は、専門用語がたくさん入っていたり、基本的な説明が省略されていたりすることもあるはず。
要するに、伝える相手によって書く内容が変わるので、「あなたがブログを届けたい相手は誰なのか」をしっかり決める必要があります。
手順②:読者への価値提供を考える
続いて、あなたができる読者への価値提供を考えましょう。
価値提供できれば、ブログを読んでもらえる確率が上がるからですね。
例えば当ブログの場合は、「価値提供=わかりやすく伝える」で設定しています。
僕自身、ブログ初心者の頃に、わかりやすいブログに随分助けられたので、同じように誰かの役に立ちたいと思いました。
ブログの個性、特徴にもなる部分なので、あなたができる読者への価値提供を考えましょう。
手順③:読者が得るものを考える
次は手順の3つめです。あなたの価値提供によって「読者は何を得るのか」を掘り下げましょう。
読者が得るものに目を向けることで、手順②で決めた「価値提供」に意味があるかどうかわかります。
- 読者が何かを得た⇨意味ある価値提供
- 読者が何も得ない⇨意味ない価値提供
例えば、上記の判断ができますよね。結構シンプルな理屈かと思います。
ちなみに当ブログでは、「読者が得るもの=スムーズなブログ運営」です。
読者が得るものがあるか、一度チェックしてみてください。
手順④:1文にまとめて磨く
最後は、手順①〜手順③までの要素を1つの文章にして、しっくりくるまで磨きましょう。
というのも、1つの文章にまとめることで、足りない部分が見えたり、矛盾に気づけたりするから。
- ブログ初心者
- わかりやすく伝える
- スムーズなブログ運営
上記3つの要素が揃えば、なんとなく方向性が見えてきますよね。
あとは、繰り返し文章を磨くことで、「ブログミッション」の完成です。
ブログを始める前に知っておきたい注意点
注意点を3つまとめました。
効率的にブログを書きたい方向けです。
注意点①:ブログジャンルを決める
ブログジャンルは、最初に決めましょう。
ジャンルを選ばず雰囲気で書き始めると、あとから記事を消すはめになり、時間の無駄です。加えて、読者も分散するのでブログが伸びません。
まだジャンルを決めていない方は、参考記事をのせておきます。
» ブログジャンルの選び方3パターンを解説【初心者向けの注意点あり】
注意点②:結果が出るまでに時間がかかる
ブログは長期戦です。書いたブログ記事がGoogleから評価されるまでに数ヶ月かかります。
なので、「すぐに結果が出るはず」と期待値を上げすぎると、挫折しますよ。僕も「少し伸びてきたかも」と思えるようになったのは、ブログの開始から半年以上経ってから。
まれに短期間で結果を出す人もいますが、よくよく調べてみると、WEBマーケの会社に勤めていたり、元々SEOの知識があったりすることも多いです。要するに、スタートの段階で、結構レベルが高かったりするわけですね。
あくまで「ブログ=時間がかかる」の認識を持っておきましょう。
» 【誰しもある】ブログ挫折の原因は、期待値の高さです【対処法3つ】
注意点③:書きたいことを書くのはNG
「え?」と思ったかもですが、ブログで書きたいことを書くのはNGです。
なぜなら、読者が知りたいのはブロガーの主張ではなく、情報だから。
役立つ主張ならOKですが、ブログ初心者はつい「自分語り」をしがちなので、まずは「情報を伝える」の意識で書くのがベターです。
- ディズニーランド楽しかった。また行きたい
- ディズニーインスタ映え、隠れスポット5選
例えば上記2つであれば、書くべきブログ記事は「後者」です。一般人が日記みたいなブログを書いても、まず読んでもらえません。
書きたいことを書くの思考は捨てましょう。
まとめ:ブログを始める前にミッションを作ろう
今回は「ブログを始める前にやること」を解説しました。
結論、まず「ブログミッション」を作りましょう。
実際に考えておくだけでも、ブログの方向性が定まり、ブレにくくなるので、長い目で見ると効率的ですよ。
ブログミッションが作れたら、記事を書いていきましょう。具体的な書き方は、以下をご覧ください。
» ブログ記事の書き方を徹底解説します【初心者向け/保存版です】
もしも「まだブログがないです…。」という方は、先に作りましょう。手順が簡単になったので、10分もあれば作れますよ。
» 【初心者向け】WordPressブログの始め方をシンプル解説【10分でOK】
今回は以上です。
最後までありがとうございました。
※当ブログでは、主に「ブログ運営の方法」を解説しています。時々「Twitter」でも呟くので、よければお役立てください。