「ブログ書くなら、SNSも一緒にやるべき? SNSは苦手なので、できればブログだけがいいなぁ…」
あなたは、こんなふうに思っていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「ブログ書くならSNSも使うべき?」をテーマに解説します。
SNSが苦手という方も多いですよね。その気持ち痛いほどわかります。でも、ブログを書くならSNSは使った方が良いですよ。
この記事では、なぜSNSも使った方が良いのか、その理由を5つお伝えします。記事後半では、無理なくSNSを運用する方法もご紹介。
この記事でいうSNSとは、Twitterのことです。ブログとTwitterを併用することで、ブログの可能性がグッ!と押し広げられます。
SNSが苦手な方向けに解説するので、ぜひ最後までお付き合いください。
もくじ
ブログを書くならSNSもやるべき5つの理由
さっそく、本題に入ります。
理由①:ブログが読まれる確率がアップする
これは、わかりやすいですよね。SNSを使うことで、ブログが読まれる確率がアップするからです。
- Aさん:ブログ書くだけ
- Bさん:書き上げたブログを毎回Twitterでシェアしている
この2人をくらべると、おそらく高確率でBさんのブログの方が読まれてますよね。なぜなら、Twitterでシェアすることでブログが世の中に露出するから。誰かのタイムラインに流れるので、クリックされる可能性があります。ブログを書き上げたら、こんな感じでシェアしておく。
「ブログの最適な更新頻度を知りたい」と思っていませんか?
ブログ初心者の方は、誰しも一度は気になるポイントですよね。僕もネットの情報を漁っていた時期がありました。
ブログの更新頻度に悩んでる方は、以下記事をクリックして、内容を確認してみてください。https://t.co/ZT4lkFeUrk
— Tatsuya @ブログ (@Sugimoto_2017) October 12, 2022
クリックされた回数も確認できるので、何人ぐらいが読んでくれたのかもわかりますよね。もちろんSNSを使わなくても、検索エンジンに登録されるのを待てば、ブログは読まれます。しかし、初動はSNSを使う方が早い。
ブログをシェアする度に、あなたのSNSをフォローしてくれてる人の目にも触れるので、上手くいけば定期的に読んでもらえるかもしれません。
SNSを一緒に使うべき1つ目の理由は、ブログが読まれる確率がアップするからでした。
理由②:集客を検索エンジンだけに依存しない
続いての理由は、集客を検索エンジンだけに依存しないためです。
例えば、Googleの検索エンジンに、あなたのブログ記事が上位表示され、コンスタントにアクセスを集めているとします。でも、油断してるとまずい。なぜなら、Googleは検索エンジンのアルゴリズムを頻繁に変更していて、つねに検索順位が変動するから。
今は安定して読者が入ってきていても、検索順位がバン!と下がれば、一気に集客できなくなる可能性があります。これだと、あなたは困りませんか?
その点、SNSなら問題ありません。つまり、複数の集客ルートを確保しておきましょうという話です。リスクの分散ですね。集客をGoogleの検索エンジンだけに依存しないため。これが2つ目の理由です。
余談:僕が直面したピンチを共有
先日、Googleの検索エンジンから登録を外された記事をいくつか発見しました。原因は不明です。気づいたからよかったものの、「登録が外れる=検索結果に出てこない」なので、読者流入が見込めない状態になっていたわけですね。正直、これは怖い。
実際にこういったことが起こるので、SNSを一切使わずに、Googleの検索エンジンだけにブログ集客を依存するのはリスクありだと思います。もし、僕と同じような状況に陥っている方は、以下記事をご覧ください。ブログが検索エンジンに登録(インデックス)されない時の対処法をまとめています。
理由③:ブログとTwitterの相性が良い
あと、ブログとTwitterの相性が良いのも理由です。
例えば、Twitterには「リツイート機能」があるので、多くの人に拡散される可能性があります。
その他にも、ブログとTwitterは基本的にテキスト(文章)なので、ブログの内容を要約してツイートしても良いし、逆にブログ記事の中にツイートを埋め込むこともできます。埋め込むと、こんな感じ。
ブログ初心者の方は、「文章がうまく書けない」と悩むかもしれませんが、それが普通なので大丈夫ですよ。文章を書くのって難しいんです。毎日、誰もがLINEで文章書いてるので簡単と思い込みがちですが、実はそうじゃない。相手に伝わるよう、論理的に書かなきゃいけないブログは、難易度が高いんです。
— Tatsuya @ブログ (@Sugimoto_2017) October 13, 2022
ブログとTwitterは、双方向で活用しあえるので、相乗効果を狙えておすすめです。
ちなみに、上記のようにツイートをブログ記事内に埋め込む方法は、以下記事で解説しています。詳しい方法を知りたい方は、リンクをクリックして内容を確認してください。
理由④:短く要約する練習になる
あと、文章の要約にも役立ちます。
というのも、ブログ初心者の頃って、どうしても文章が長くなるんです。書き慣れてない時って、そうじゃなかったですか? その結果、読み手からすると「つまり、何がいいたいの…?」となってしまう。
その点、Twitterは140文字なので、短くズバッ!っと結論から書くクセがつきます。地味にこれが、けっこう役立つんですよね。こういった領域もカバーできるので、SNSをセットで使うのはおすすめです。
理由⑤:SEO外部対策につながる
ラスト5つ目の理由は、SEO外部対策につながるから。たぶん、「何それ…?」ですよね。
超シンプルに言うと、あなたのブログの認知度が上がり、周りから「〇〇さんのブログ読みやすいよね」みたいな投稿が世の中に流れると、それがSEO的に良いと言われています。これを狙って露出していくのが、SEO外部対策。
とはいえ、ここは少しマニアックな領域なので、「なるほど。そうなのね」ぐらいの理解でもOKです。一応、参考記事もあるので、もう少し踏み込んで知りたい方だけ読んでください。下にリンク置いときます。
ブログとSNSを無理なく運用する方法。SNSが苦手な方へ
後半では、ブログとSNSを無理なく一緒に使う方法を解説します。SNSを使うのが苦手な方は、このままラストまでご覧ください。
基本、やることは2つだけ
基本、やることは2つでOKです。
SNSが苦手な人が最初からあれこれやろうとすると、疲れてイヤになりますからね。最初は、無理なくできることだけやれば大丈夫です。
その2つとは、
- ①ブログ記事を書き終えたら、Twitterでシェアする
- ②ブログジャンルに関する内容だけを呟く
これだけ。ブログ記事をTwitterでシェアしてる様子は、先程見ましたよね? 念のため、もう一度載せておきます。
「ブログの最適な更新頻度を知りたい」と思っていませんか?
ブログ初心者の方は、誰しも一度は気になるポイントですよね。僕もネットの情報を漁っていた時期がありました。
ブログの更新頻度に悩んでる方は、以下記事をクリックして、内容を確認してみてください。https://t.co/ZT4lkFeUrk
— Tatsuya @ブログ (@Sugimoto_2017) October 12, 2022
軽く説明を添えて、ブログのリンクを貼ればOKです。あとは、あなたが書くブログジャンルの知識を呟くだけ。役立つ情報を意識して呟くことで、興味を持ってもらえるかもしれませよね。
ブログ記事のシェアと、あなたが書くジャンルの知識を呟く。まずは、これだけやってみましょう。
SNSのタイムラインを見るのが苦手な方へ
疲れるなら、無理してタイムラインを見なくて良いかなと思います。あくまで、SNSは使わないより使う方が得だよね、という話なだけなので。無理をしてブログが書けなくなると、意味ないですからね。
別に、フォロー数0でもOKですよ。そうしておけば、誰の投稿も目に入りませんから。タイムラインを見ると疲れる気持ちは、僕もわかります。なので、最近フォローする人を減らしました。他の人の知識が学べるのはメリットですが、人の意見に影響を受けすぎそうになったり、頻繁にTwitterを開いたりするクセがついてしまっていたから。
まあ、使わないよりは軽く使う方がマシ。このぐらいの感覚で、気楽に付き合いましょう。
注意点は、マジで無理をしないこと
繰り返しですが、SNSで無理はしなくてOKです。無理をすると確実に続きませんから。続かないと、意味がないですよね?
- ブログジャンルと無関係な内容は発信しない
- ツイート頻度も気にしない
- あくまでブログが優先
こんな感じでどうでしょうか。僕はこのあたりを意識して、ゆるくTwitterを使ってます。ぶっちゃけ苦手で、これまで何度も中断してきたので、無理をするとたぶんやめると自覚してるんでしょうね。今はいい感じに距離感を保っていますよ。
「フォロワーを増やそう」と気合いを入れすぎると、間違いなく挫折の原因になるので、SNSが苦手な人はゆるくやりましょう。無理は禁物です。僕もゆるくやり始めてから、ジワジワと伸び出しましたから。
とはいえ、「少し自分に負荷をかけて挑戦していきたい」と思っている方もいるはずなので、そんな方はまずフォロワー数100人を目指してみてはいかがですか? Twitterが苦手な僕が実践した方法をまとめた記事を入れておくので、興味がある方だけ以下リンクより詳細をご確認ください。
まとめ:ブログとSNSはセットで使おう
今回は、ブログ書くならSNSも使うべき? をテーマに解説してきました。
結論、SNSもやるべきです。
おさらいで、その理由を載せておきますね。
- ブログが読まれる確率がアップする
- 集客を検索エンジンだけに依存しない
- ブログとTwitterの相性が良い
- 短く要約する練習になる
- SEO外部対策につながる
苦手なら無理をせず、ゆるくやりましょう。慣れてきたら、その時にまたどうするかを考えれば良いです。
普段、Twitterでもブログに関する情報を発信しています。この記事が少しでも参考になった方は、ぜひフォローしてお役立てください。
最後に、ブログとTwitterの連携方法を解説した記事を載せておきます。ぜひ、こちらもご覧ください。