「ブログ運営で身につくスキルって、どんなものがあるの?」
こんな疑問をお持ちじゃないですか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「ブログ運営で身につくスキル」をテーマに解説します。
「ブログに興味はあるけど、実際どんなスキルが身につくのよ」と思ってる方も、きっと多いと思います。
僕自身、ブログを始める前は「文章力が身につくんでしょ?」ぐらいに思っていました。
確かに、ブログを書くと文章力はアップします。
でも、他にもいくつかあるんですよ。
この記事では、ブログ運営で身につけることができるスキル4つをご紹介。
どれも価値があり、ブログに限らず仕事や日常生活でも活かせるものばかりなので、ぜひ最後までご覧くださいませ。
「先にブログを開設しておきたい」という方は、【10分で作れる】WordPressブログの始め方をどうぞ。10分ほどで簡単に作ることができます。
もくじ
ブログ運営で身につくスキル4つ
では早速、順番に見ていきましょう。
①:ライティングスキル
まず一つ目は、「ライティングスキル」です。
これは言うまでもないですよね。ブログは文章がベースなので、書けば書くほどライティングスキル(文章力)が身につきます。
例えば僕の場合だと、1記事あたり3000文字ほど書くことが多く、400字詰めの原稿用紙に換算すると、7〜8枚ぐらいのイメージ。
毎回これぐらいの文章を書いてる人と、一日数回程度、LINEで軽く文字を打つ人では、当然ながら文章力は変わってきますよね?
なかには、「ブログには興味あるけど、マジで文章書くのが苦手で不安…」という人もいると思います。
僕も最初そう思っていましたが、ブログの執筆には「文章構成」や「文章の型」などのフォーマットがあるので、苦手な方でも練習すれば書けるようになるので大丈夫です。
天才小説家ばりの秀逸な文章を書く必要はないのでご安心ください。読み手に伝わればOKなので。
結論、ブログを書くと「ライティングスキル」が身につきます。
②:論理的思考力
2つ目のスキルは、「論理的思考力」です。
「論理的思考力とはなんぞや?」と思った方がいるかもしれません。
論理的思考力とは、物事の筋道を立てて考える能力のこと。
ブログは、読んでくれる人に内容を理解してもらう必要があります。そのため、自分の伝えたいことを整理したり、どの順番で伝えればわかりやすいかなど、筋道を立てて考える必要があるわけですね。
例えば、この記事を書くにあたって考えたことを順番に並べると、
- 思考①:ブログ運営で身につくスキルを知りたい人ってどんな人だろう?
- 思考②:おそらく、ブログに興味はあるけど、未経験の人に違いない
- 思考③:であれば、専門用語は使わず、できるだけ簡単に説明した方が良さそうだな
- 思考④:他には…?
- 思考⑤:あ、そうだ。ブログ運営に必要なスキルも伝えれば、より安心してもらえるかも
こんな感じ。
頭の中で書くべき内容を膨らませながら、適切な流れを考えていきます。
ブログって「自分が書きたいことを書く」というよりも、「読者に寄り添って、悩みを解決できるような内容を書くもの」なので、自然と論理的に考えるようになります。
その結果、「論理的思考力」が身につきます。
③:マーケティングスキル
3つ目は、「マーケティングスキル」です。
マーケティングと聞くと、「はい。意味不明です」と拒否反応が出る人もいるかもしれませんが、難しく考えなくてOK。
簡単に言うと、商品が売れるように行う市場調査や、販売活動のこと。
例えば、あなたがブログで「プロテイン」を売る場合を考えてみましょう。
- どんな人に向けてブログを書けば売れるか?
- どのような伝え方をすれば、売れやすいか?
こういったことを考えると思います。
すると、筋トレの市場(分野)にも詳しくなるし、知識も深まります。より効果的に売る戦略が見つかったりもするでしょう。
このような全般的なことが、マーケティングだと捉えてもらえれば大丈夫です。
ブログを書く以上、「商品を売って、収益をゲットしたい」と思うようになるので、気づけばマーケティングスキルもUPしていきます。
とはいえ、マーケティングって、どうしても初心者の方には取っ付きにくい印象があるので、僕的には「シュガーマンのマーケティング30の法則」を読んでおくと理解が深まると思います。
ブログを収益化する上で、お客さんの心理を学ぶのは必須なので、興味がある方はぜひ手に取ってみてください。
以前、この本のレビュー記事も書いたので、より詳しく内容を知りたい方は、以下記事をどうぞ。
【ブロガー必読の書】シュガーマンのマーケティング30の法則を要約
④:自己調整スキル
最後4つ目は、「自己調整スキル」です。
名前は僕が勝手につけました。
ようするに、自分を律して行動したり、メンタルを安定させる能力のこと。
ブログは継続が命なので、その過程で何度も自分と向き合う作業が発生します。
習慣化のために、日々やるべきことを考えて実践したり、モチベーションとうまく付き合う方法を考えたり。
時にはやる気が出なかったり、先延ばししてしまうこともあるでしょう。そのような様々な状況を経験しながらブログを継続することになるので、自ずと「自己調整スキル」が身についていきます。
ブログ運営に必要なスキルとは?
後半では、「ブログ運営に必要なスキル」を簡単に解説しておきますね。
最初に結論から。
何かわからないことが出てきた時に、自分で調べるスキルがあればOKです。
つまり、グーグル検索できれば問題ありません。
大丈夫です。
というのも、ブログを始めると、必ずわからないことに出くわすんですよね。
- SEOって何? → 検索して調べる
- 広告収入って、どうやって得るの? → 検索して調べる
- ブログの見た目をオシャレにしたい → 検索して調べる
このとおり、わからないことはグーグル検索して調べる。そして、実践する。
そう、シンプルなんです。
いざ始める前って、ぶっちゃけ色々不安があると思うんですよ。「果たして、自分にできるかな…?」って。気持ちは僕もわかります。
しかし実際トライしてみればわかりますが、大丈夫ですよ。繰り返し手を動かすなかで、できることがどんどん増えていきますから。
それに、最初から完璧を目指す必要はありません。初っ端からパーフェクトな人なんて居ないので。今やブログで結果を出してるトップ層の人とて、みな同じ。
ブログに挑戦する→わからないことが出てくる→検索して調べる→ブログ運営に活かす
上記の流れを繰り返すだけで、必要なスキルは身につきますから。
ご安心ください。
誰しも最初は初心者。わからないことはその都度グーグル検索しつつ、ブログに必要なスキルを身につけていきましょう。それでOK、問題なしです。
まとめ:ブログスキルを理解したら、いざ挑戦しよう
今回は「ブログで身につくスキル」をテーマに解説しました。
いかがでしたか?
再度、おさらいで載せておきます。
- ①ライティングスキル
- ②論理的思考力
- ③マーケティングスキル
- ④自己調整スキル
ブログから得られるスキルは、会社の仕事でも役立つと思います。
これまで時間がかかっていたメール文の作成や、資料作りなんかも、文章を書くことへの抵抗感が少なくなればなるほど、よりスピーディーにできると思いませんか?
仕事そのものが充実すれば、プライベートの時間もより有意義で楽しくなるはず。
今、ブログに少しでも興味をお持ちの方は、ぜひ勇気を出して挑戦してみてください。
得るものは大きいので、ブログから得たスキルを仕事に活かし、プライベートも充実させ、人生をより豊かなものへと変えていきましょう。
ブログの作り方は、【10分で作れる】WordPressブログの始め方|初期費用が無料にで詳しく解説しています。10分ほどで簡単に作れるので、この機会にあなただけのブログを作りましょう。