ブログを書く時間がない? この問題を解決する方法をご紹介

2021年11月24日

「仕事が忙しくて、ブログを書く時間がない。家に帰ると、疲れて寝てしまう…。せっかくブログを始めたのに、このままだとなんだか挫折しそう」

あなたは、こんな悩みをもっていませんか?

こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「ブログを書く時間がない」をテーマに解説します。

仕事から疲れて帰り、ブログ書く前にちょっとだけ仮眠するつもりが気付けば朝になって「あぁ、俺は何をやってんだ…」と自己嫌悪。

こんな経験を繰り返して、ヘコんでいませんか? 

あなただけじゃないので、大丈夫です。僕も同じく、繰り返してきました。

僕なりにいろいろ試行錯誤して、今は300記事以上書きました。その経験を踏まえて、「時間がない問題」を解決する方法をご紹介します。

この記事を読むことで、時間がない問題とおさらばできるはず。誰でも実践できる方法を簡単に解説するので、ぜひ最後までご覧くださいませ。

ブログを書く時間がない? この問題を解決する方法をご紹介

全部で3つ紹介しますね。

無意識にやってる、日常生活の無駄を削ろう

まずは、あなたの生活を見直して、無駄を省きましょう。無意識に時間を食べてるものや、惰性でダラダラ続けてるものはありませんか? 今の生活スタイルにブログを書く時間を組み込むのは、至難の業です。

なぜなら、そもそも隙間がないから。無理矢理詰め込んでも、疲れが溜まっては継続ができません。まずは、必要のない無駄を省くこと。新しいことをやるためには、生活をすっきりさせることが重要です。

例えば、目的なくダラダラとスマホを見るのをやめるなど。芸能人のゴシップをネットニュースで漁ってませんか? 1日に何度もSNSを開けてませんか? こういった行動は、積み重なると時間を圧迫してきます。

どうやって無駄を削ればいいのかに悩んでしまう方は、エッセンシャル思考という本を読んでみるのがおすすめです。こちらは全米でベストセラーになった本で、翻訳されているので日本語でも読めます。

上っ面のテクニックではなく、あなたが本当に大事なことに集中するための本質的な内容が語られているので、ぜひ一度、読んでみることをおすすめします。以前にレビュー記事を書いているので、「どんな内容なんだろう」と少しでも関心がある方は、以下の記事をクリックして、内容を確認してみてください。
【書籍】エッセンシャル思考の要約&レビュー【人生を洗練させる】

スマホ&パソコンの二刀流作戦

ブログの文章は、基本的にスマホで書きましょう。理由はシンプルで、昼間の空いた時間で少しずつ書き溜めることができるから。

「時間がない」と感じるのは、まとめて一気に書こうとするからなんですよ。「よし、これから3時間、ブログに集中して書き上げるぞ」みたいな時間があれば良いですが、普通は難しい。

であれば、少しずつ書き溜める。通勤電車で書いて、昼休みにご飯を食べた後に書いて、トイレの個室にこもって書く。実は、このちょっとだけ書くってのがミソ。でも、最初はこれをやらない。なんだかバカらしく感じる。

騙されたと思って、一度やってみてください。短い時間にガッ!っと集中するのは想像以上に効果があります。しかも、けっこう進むんですよ。仕事終わって家に帰ったら、ブログの下書きぐらいはできてる状態。これって、精神的にめっちゃラクですからね。ヘトヘトで自宅のパソコン開いて、まだ一文字も書いていない真っ白な画面見たら心折れてそのまま寝ませんか? 僕は寝ますよ。

だから、昼間に少しずつスマホで書いておく。完璧じゃなくて良いので書いとくこと。ちなみに、この文章もスマホのメモ帳で書いてます。最後の手直しは、パソコンの方が早いしラクですが、文章を書くことだけならスマホで全然OKです。

とはいえ、「スマホでブログって書きやすいの?」と不安に思う方もいるはず。なので、今回は参考記事を用意しておきました。具体的な書き方を画像付きで載せているので、スマホでブログは書きやすい。隙間時間でできる書き方3ステップをどうぞ。

歩きながらブログの流れを考える

あなたは、歩きながらブログを書いたことはありますか? 

おそらく今、思いましたよね。「書けねーよ」と。

たしかに、歩きながら文章を書くことはできません。そもそも、歩きスマホですし。でも、頭の中でブログの流れを考えることならできます。で、これが実は良いんです。

たまに数学者が、散歩しながら何かアイデアを閃いたり、考えを整理するみたいな話を聞いたことがありませんか? これと同じことかなって、僕は勝手に思ってます。

スマホもパソコンも触れないけど、歩いてる時間って結構あると思うんです。その時間に、ブログのおおまかな流れだけでいいので考える。さっきの少しずつ書き溜めるのと一緒で、少しだけ前に進めておくということが重要なんです。一気にやろうとしないこと。一気にやろうとしない。ブログを書く時間がないと感じてる方は、この考え方が大事です。

具体的な方法は、

  • このブログ記事で、一番重要なことは何か?(→本題)
  • プラスアルファで伝えておくべきこと

この2つを頭の中で考えるだけ。僕は、以下の画像のようなイメージを頭に浮かべて考えています。

ブログの記事構成(役割入り)

ブログの記事構成は、「本題」と「プラスアルファの情報」に分かれている。こう考えると理解しやすい

ブログの構成を理解していれば、頭の中だけでも流れを考えられるようになります。

ちなみに、本記事の後半部分は、深夜に散歩しながら内容を考えました。もちろん全ての内容を頭の中だけで整理するのは難しいですが、ザックリ構成を考えておくだけでも、いざ書き始めてからのスムーズさが全然違います。

あなたも歩きながら、「ブログの流れだけでも考えとくか」と、やってみてください。ただこの方法は、ブログの構成を理解していないと難しいので、もしも、「ブログの構成って何?」という状態でしたら、以下記事をチェックしてください。ブログの構成は、いわば設計図なので、絶対に必要な知識です。

【必読】ブログ記事構成の作り方を3ステップ解説【設計図を作ろう】

ブログを書く時間がないと感じる方へ伝えたい3つのこと

ここからの後半は、プラスアルファの情報です。とはいえ、大事なことをお伝えするので、読んでみてください。僕的には、3つお伝えする内の2つ目が、特に重要だと思います。

その①:謎のストイックは不要

ブログを頑張りたいからといって、極端に自分を追い込みすぎるのはやめた方がいいです。なぜなら、間違いなく続かないから。続かないと意味がありません。

たまに、ランナーズハイのような状態になって、ぶっ通しで書いたりしたくなることもありますが、その日だけやってもダメですからね。少しずつ、淡々と前に進めるペースを見つけることが大事です。

あなたは、睡眠時間を削ったりしてませんか? これやりがちなんですよね。僕もたまにやりがち。でも、謎のストイックはやめておきましょう。ヘタすると挫折するんで。

「ご飯を食べる時間がもったいないので…」みたいなスタンスは、もういらないです。ゆっくり食事も楽しみましょうよ。で、ちゃんと寝る。軽く運動して、健康面も整える。

だって、ブログって人生の一部ですからね。結果出すために、頑張ることは大事です。でも、だからといって適当なご飯ばかり食べて、睡眠不足が続いて、健康壊したら元も子もないですから。大学受験を控えた浪人生みたいに短期決戦なら、多少無理をして追い込んでも別に良いですが、でもブログって長期戦ですからね。人生を楽しみながら、書きましょうよ。謎のストイックさは、いりません。

その②:ブログでお金稼いで、どうすんのよ?

あなたは、ブログでお金を稼いで、どうするんですか? 

この質問に答えることができれば、ブログの時間は絶対に作れると思います。逆に、時間がないと感じてる方は、ここが曖昧だったりしませんか。

これは僕の肌感覚なんですが、「なんとなく稼ぎたい」って気持ちだけだと、ブログはけっこうキツイ。なぜなら、目的が漠然としすぎだから。「稼ぐだけなら、別にブログじゃなくても良くない?」って思う瞬間が、おそらくあるはず。

なぜ、ブログでお金を稼ぎたいのか? ここを言語化しておくと、それは初心であり、強烈な動機でもあるので、あなた自身がブレにくくなります。

  • 東京での仕事を辞めて、地元に帰って、高齢の両親と一緒に暮らしたい
  • 新婚旅行で行ったハワイに、妻ともう一度行きたい
  • 文章でお金を稼いで、残りの時間は自分の趣味である読書に没頭したい
  • 1週間に1回ホテルを移動しながら、日本中を旅したい
  • 何とかネットさえつながれば、山小屋で暮らして、動物たちと戯れたい

例えば、こんな感じで言葉にしておく。目的はあなたが良ければ何でも良いです。重要なのは、「あなたがそれを把握していますか?」ということ。「なんとなく稼ぎたい」とか、そんな曖昧なレベルではなく、ちゃんと具体的な映像で見えていますか、と。もし曖昧なら、少し時間をとって考えてみてはいかがですか? 

その③:一歩だけ、踏み込んでみる

さっきの箇条書きでまとめた内容について、もう一歩だけ踏み込むと、より具体的になります。

例えば、

  • 東京での仕事を辞めて、地元に帰って、高齢の両親と一緒に暮らしたい(→久しぶりに両親に電話してみる)
  • 新婚旅行で行ったハワイに、妻ともう一度行きたい(→ハワイまでの飛行機代を調べてみる)
  • 文章でお金を稼いで、残りの時間は自分の趣味である読書に没頭したい(→このあと、本屋まで散歩しながら、どんな生活になるか妄想してみる)
  • 1週間に1回ホテルを移動しながら、日本中を旅したい(→雰囲気を味わうために、今夜、駅近のビジネスホテルに一泊だけしてみる)
  • 何とかネットさえつながれば、山小屋で暮らして、動物たちと戯れたい(→まずはペットショップで戯れる)

こんな感じ。何だか、少しワクワクしてきませんか? こうやって、一歩だけ前進すること。「まあ、いつかやるよ」「意味なくね?」みたいなことを考えてても始まらないので、少しだけ具体的に動いてみる。

そうすれば、自然とブログをやる方向に気持ちが動くし、時間も作る。いくら小手先のテクニックでモチベーションを上げようとしても無理です。これは、誰しも経験してるはず。だからこそ、根っこの部分を探る。ブログを書く動機に向き合う。こんな作業が大事かなと思います。ブログの時間、作れそうな気がしませんか? きっと作れますよ。

まとめ:ブログを書く時間は、必ずある

今回は、ブログを書く時間がないをテーマに解説しました。

思うに、時間は必ずあります。まずは生活の無駄を省き、スマホで文章を書き、歩きながら流れを考えること。

と同時に、ブログでお金を稼いだ未来を想像してみること。そして、一歩だけ、具体的に動いてみる。一気にやろうとしなくて良いので、ほんの少しだけ前に動いてみましょう。

あせらなくて大丈夫なので、無理はしすぎないでくださいね。最後に、参考記事を入れておきます。ブログ記事の書き方に不安がある方は、ブログアフィリエイト記事の書き方【最初の1円を稼ぐ3つの手順】を確認してみてください。応援しています。