「ブログを書き始めたけどネタがない…。」
こんな悩みを抱える方向けです。
- ブログのネタがないと感じる原因2つ
- ブログネタがない時の解決策4つ
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「ブログのネタがない」をテーマに解説します。
特にブログ初心者の方は「あぁ、書くネタがない…。」と悩むことも多いのではないでしょうか?
僕も「いつかネタがなくなるかも」と不安を感じていた時期もありましたが、2年以上継続して書いてこれたので大丈夫です。
この記事では、ブログのネタがないと感じる原因2つと、解決策4つを解説します。
読み進めていただくことで、ブログのネタに悩む回数も減ると思いますよ。
4分ほどでサクッと読めます。
最後までお付き合いください。
もくじ
ブログのネタがないと感じる原因2つ
よくある原因2つを解説します。
自分に当てはまっていないかどうか確認してみてください。
原因①:ブログの軸があいまい
ブログの軸があいまいだと、ネタがないと感じます。
要するに、ブログの方向性が定まっていない状態ですね。
「とりあえず思いついたことから書いていくよ〜」というタイプの人は注意が必要です。
捉え方を変えれば「何を書いてもOK」なのでネタが無限に出てくるように感じるかもしれませんが、ある程度、方向性を定めておかないことには、途中で「何を書けばいいんだろう…。」となりがち。
例えば、下記をご覧ください。
- 何でもいいから書いて
- 高校時代のことを書いて
上記2つを比べると、後者の方が書きやすいはず。
なぜなら、ある種の縛りがあるから。
人は制約があった方が、頭がフル回転します。
ブログの軸があいまい=縛りがない状態なので、ネタがない、、、となりがちですね。
原因②:自分のことばかり書こうとしている
ブログで自分語りばかりするのも、「ネタがない…。」と感じる原因の一つです。
こちらも同じく「何を書いてもOK」な状態だから。
自分のことが好きすぎる人は別として、普通はどこかでネタが無くなります。
- 日常の出来事
- 経験談
- 物事の考え方
- 面白エピソード
特にこのような内容をメインで書いている場合は、自分語りが多くなるので注意です。
自分のことばかり書こうとしていないかどうか、確認してみてください。
ブログネタがない時の解決策4つ
後半では、解決策4つを解説します。
僕的に「これは大事だなぁ〜。」と思ったものに絞ったので、ぜひ参考にしてくださいね。
解決策①:ブログの方向性を定める
まずは、ブログの方向性を定めましょう。
要するに、ジャンルを絞ること。
前半でも解説したように、方向性を定めることである種の縛りが生まれるから。
繰り返しですが、制約があった方が、結果として書きやすくなりますよ。
例えば、
- ブログ運営のノウハウ
- 映画の感想
- 主婦向けの節約術
こんな感じ。
ジャンルが決まらない人は、ブログジャンルが決まらない時にやること3つあたりも参考になると思います。
「ジャンルを絞るとネタがなくなりそう…。」と不安に思う人がいるかもしれませんが、僕の経験では、テーマを絞ることで1つのことを深掘りして考えるクセがつくので、逆にネタが増える感覚ですね。
まずは、ブログの方向性(ジャンル)を定めてみてください。
解決策②:読者視点で書く
2つめは、読者視点で書くこと。
つまり、読者に役立つ記事を書くことに集中するわけですね。
読者視点の持ち方
シンプルに考えてください。
大切なのは、次の2つです。
- 読者の悩みを想像する
- 想像した悩みを解決する
これもある種の縛りといえます。
ブログで自分語りばかりしている人は、いったん封印して、上記2つに集中してみてください。
読者視点でブログを書くことで、やるべきことが明確になるので、ネタがないと悩むことは少なくなりますよ。
読者の悩みを想像するためには、検索意図を考えることが重要なので、「この部分、もう少し掘り下げて学んでおきたい。」という方は、以下記事も参考にどうぞ。
» SEOにおける検索意図の大切さとは
解決策③:グーグルの検索窓を使う
3つめは、グーグル検索窓の活用です。
というもの、検索窓に言葉を打ち込むと、関連キーワードを表示してくれるから。
もし、ブログのネタに関する悩みがあるなら、「ブログ ネタ」とグーグルの検索窓に打ち込んでみましょう。
たぶんこんな感じになるはず。
各キーワードが読者の悩みの断片なので、そこから悩みを想像して、解決策を考えればOKです。
これで1記事書けますね。
グーグルの検索窓は、ネタの宝庫ですよ。
解決策④:勉強する
4つめは、超シンプル。
自分が決めたブログジャンルの勉強です。
勉強する
↓
知識が増える
↓
ブログにアウトプットする
勉強することで、上記のサイクルが生み出せます。
自分が取り組むジャンルの勉強をサボると、いつかはネタが枯渇するので、日々少しずつ勉強を重ねるのが大事です。
ブロガー向け勉強法
競合分析がおすすめ。
要するに、ライバルの記事をたくさん読むことです。
たくさん読めば、幅広い知識に触れることができますし、ブログの書き方や、文章のリズムをつかむ勉強にもなります。
やることはシンプル。
- ①同じキーワードでグーグル検索する
- ②検索上位の記事に目を通す
これだけ。
勉強しましょう。
基本かつ、重要です。
まとめ:ブログのネタがない状況は、解決できる
今回は「ブログのネタがない」をテーマに解説しました。
再度おさらいです。
ブログネタがない時の解決策4つ
- ①ブログの方向性を定める
- ②読者視点で書く
- ③グーグルの検索窓を使う
- ④勉強する
ネタが無限に湧いてくる魔法のコツは存在しないので、基本を大切にながらコツコツと記事を書いていきましょう。
記事の書き方は、下記を参考にどうぞ。
» ブログアフィリエイト記事の書き方
🦉普段、Twitterでもブログに関する情報を発信しています。この記事が少しでも参考になった方は、フォローしてお役立てください。
最後までありがとうございました。
以上です。