「ブログを書き始めたけど、収益化が難しい…。たまにアドセンスから30円ぐらい入ってくるけど、まだ1度も商品が売れたことがありません。今の状況をなんとか抜け出したい」
あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「ブログの収益化が難しい」をテーマに解説します。
ブログってラクに稼げるみたいな風潮があるけど、結論から言うと、初心者にとって収益化は難しいです。少なくとも、簡単ではありません。
この記事では、どうしてブログ初心者に収益化が難しいのか、その理由を解説し、あわせて後半で具体的な解決策もご紹介します。
これまで、300記事以上書いてきた中で、少しずつ知見が溜まってきたので、今回お伝えさせていただきます。
僕も苦労したタイプなので、気持ちは痛いほどわかります。たしかに簡単ではないんですが、最初の「0→1」は不可能ではないので、一緒にやっていきましょう。ぜひ最後まで、お付き合いください。
もくじ
どうしてブログ初心者に収益化は難しいのか? 3つの理由
まずは、ブログ初心者に収益化が理由から解説しますね。全部で3つピックアップしました。
理由①:SEOで検索上位を獲るのが難しい
1つ目の理由は、SEOで検索上位を獲るのが難しいからです。
ブログを収益化するには、当然ながらブログを読んでもらう必要があります。で、そのためには、SEOで検索上位を獲る必要がある。なぜなら、ネット検索した読者は、検索結果の上に表示された記事から読む傾向があるから。
ですが、この検索上位を獲るのがが難しいわけです。なぜ、検索上位をとるのが難しいのか? その理由は、高品質な記事を書くことが求められるし、選んだキーワードによってはライバルが強いことがあるから。
日本中の人間で、たった数個の椅子を狙う椅子取りゲームのようなものなので、それは難しいですよね。Googleの検索エンジンに上位表示されるためには、Googleに「この記事は質が高いな」と認められる必要があります。とはいえ、ブログ初心者は記事を書くこと自体に慣れていなかったりするので、なかなか難しいわけです。
このあたりの難易度は、あなたが選ぶジャンルや、キーワードによって変わってきます。もちろんブログ初心者だからといって、検索上位が獲れないというわけではないので、心配しすぎる必要はありませんよ。あくまで、難しいというだけの話です。収益化が難しい1つ目の理由は、SEOで検索上位を獲るのが大変だからでした。
理由②:ブログの継続が難しい
2つ目の理由は、ブログの継続が難しいからです。
僕的には、継続において以下2つの難しさがあると思っています。
- ブログを書くこと自体が大変だから
- ブログ記事が検索上位に上がってくるまでに、数ヶ月単位の時間がかかるから
ようするに、淡々とブログを書きながら、我慢強く待てますか? という話。口で言うのは簡単ですが、これがけっこう大変だったりします。ブログもただ文章を書けば良いわけではなくて、読者の悩みを想像して、解決策を示さなくてはいけません。
おまけに、昼間は仕事をしている人が多いので、ブログを書くのはもっぱら夜の帰宅後。書いた記事が、検索上位に上がってくるのに、3〜6ヶ月ほど。もちろん低品質の記事を書くと、上がってこないので、埋れてしまう。書いたからといって、読まれる保証はありません。
こういった地道で長い日々に耐えられない人が多いわけです。自分を信じて待つことができない。つまり、ブログの継続が難しいので、やめてしまって収益化ができないということになります。
理由③:読者のニーズを汲み取るのが難しい
収益化が難しい3つ目の理由は、読者のニーズを汲み取るのが難しいからです。
ブログを書くことに慣れるまでは、読者がどういった商品を求めているかがわかりません。つまり、必要ない商品を紹介してしまうわけですね。
当然ながら、必要ないものはスルーされるので、収益になりません。読者が必要としているものを探るには、キーワードから逆算して考える必要があります。
例えば、この記事のキーワードは「ブログ 収益化 難しい」です。つまり、「このキーワードでGoogle検索する人って、一体何を求めているんだろう?」と考えていくわけです。読者はブログを収益化したいと考えているわけですから、もしすると、セールスライティングを学べる本を紹介したら売れるかもしれませんよね? でも一方で、投資術の本を紹介したらいかがでしょう。あまりニーズがなさそうな印象ではないですか?
でも、こういった事例はけっこう多いです。つまり、ブログの内容とは関連性の薄い商品を売ろうとしていたりします。書き手は収益化するためにやってるわけですが、読者の方は敏感に感じ取ります。「これ不要なものだ」と思ったら、まず買いません。冷静になると問題点に気づくのですが、特に初心者の頃は「なんとしても収益化したい」と前のめりになっているものなので、気付かずにガツガツやりがち。読者のニーズを汲み取るのが難しい。これが3つ目の理由です。
ブログの収益化が難しい初心者の方へ。具体的な解決策3つをご紹介
後半では、ブログを収益化するための3つの解決策をご紹介します。
解決策①:読者に寄り添った記事を書く
これは、基本中の基本です。読者の立場で考えるとわかりやすいですよ。あなたが選んだブログの書き手が、親身に寄り添って文章を書いてくれていたら、あなたは親近感がわきませんか? 少なくとも、悪い気持ちにはならないと思うんです。だって、自分のためを思って、丁寧に説明してくれるわけだから。
ここからわかるのは、あなたが読者に親近感を持ってもらえれば、あなたが書いた記事を読み進めてもらえる確率が上がり、読み進めてもらえれば商品が売れる確率も上がるということ。こうして文章にすると、なんだか打算的に感じるかもしれませんが、結果的にどちらも損しませんよね? 読者は悩みを解決できてハッピーだし、あなたは商品が売れて、収益化できるのでハッピーだと思います。むしろ、損どころかどちらも得だと思います。
- 読者が抱えている悩みは何だろうか? と想像をめぐらせる
- 具体的な解決策を教えてあげる
シンプルゆえ、見落とされがちですが、こういった基本的なことが大事です。読者の悩みに、あなたの優しさを発揮して寄り添った文章を書くこと。そうすれば、自然と読者に役立つ記事が書けるようになり、SEOでも検索上位を獲れる可能性が高まるので、収益化に近づけますよね。
まずは、読者に寄り添うことを意識して書いてみてください。なお、「読者の検索意図を考えながら寄り添うことが大事なのはわかったけど、今まであまり意識したことがなかったなぁ」という方は、以下に参考記事を入れておきます。SEOにおける検索意図の重要性を学んでいただけるので、以下のリンクをクリックして内容をご確認ください。
SEOにおける検索意図の大切さとは? 具体的にブログに活かす方法
解決策②:アクセスが伸びた記事に広告を入れる。おすすめはAmazon
以下のツイートをご覧ください。
時々、ブログはラッキーパンチが当たります。自分は駄文をしたためてるつもりでも、選んだキーワードによっては、初心者でも検索上位に躍り出る。突然PVが増えて驚くはず。その際、間髪入れず収益化を狙うこと。広告を入れてない場合は、アドセンス、Amazonアフィなど。ラッキーを逃さないことが大事。
— Tatsuya @ブログ (@Sugimoto_2017) October 15, 2022
ここに書いたとおり、ブログ初心者でもたまに検索上位をゲットできます。すると、ポン!とPV(アクセス)が増えたりする。その際、しばらく「おぉ〜」と余韻に浸ったら、すぐに収益化に向けて動きましょう。
僕のおすすめは、Amazonにある商品を売ること。Amazonって誰でも知ってるので、安心感があり、売れやすいです。
具体的な手順は、次の3つだけ。
- 手順①:PVが伸びた記事を見つける
- 手順②:その記事の読者の検索意図を考え、役立ちそうな商品をAmazonで探す
- 手順③:記事の本文の最後にAmazonアソシエイトのリンクを入れる
これでたぶん、最初の「0→1」は達成できると思いますよ。もちろんASPの商品を紹介しても良いのですが、世間の認知度で言えばAmazonの方が抜群に高いので、ブログ初心者はAmazonの商品を売ることから始めるのがおすすめです。
アクセスが伸びた記事を見つけて、そこで商品を紹介する。シンプルかつ効果的な方法なので、ぜひお試しください。なお、ブログをマネタイズする方法については、以下記事でも詳しく解説しているので、あわせて読んでいただけると、より理解が深まると思います。よければ、どうぞ。
【初心者向け】ブログをマネタイズするための方法3つを解説します
解決策③:ライバルを分析して、売れ筋商品を探る
あなたのライバルが、ブログで何を売っているか。ここを調べておくと、役立ちます。なぜなら、あなたのライバルは、売れやすい商品をブログで紹介している可能性が高いから。つまり、まわりを観察することで、売れ筋の商品を知ることができます。
特に、Google検索上位に出てくる記事を書いてる人は、ブログのことを深く知っている可能性が高い。もう一歩踏み込んで言うと、読者が必要としているものを理解している確率も高いわけですね。その商品を売るかどうかは別として、知っておいて損はありません。
というのも、ブログ初心者の頃って、良くも悪くも頑固だったりします。自分が良いと思うものを売りたいわけです。これは素敵なことだし、僕も同意ですが、1つ気をつけなきゃいけないのが、あなたにとって愛着のあるものが、ブログの読者にとって必要とは限らないということです。なんとなく伝わりますかね?
せっかく読者に寄り添った記事を書いてきても、最後にエゴを丸出しにすると、売れません。ここは冷静に考える必要があります。もちろんあなたにとって素敵な商品が読者に役立つドンピシャ商品なら、自信を持っておすすめすれば良いです。ただ、油断すると周りが見えなくなって、ひとりよがりになる危険性があるので、客観的に「売れ筋商品」を知っておくことは大事かなと思います。
売れる商品の探し方は、以下記事で解説しています。これから本格的にブログの収益化を目指すなら知っておきたい部分なので、以下のリンクから詳細を確認してみてください。
アフィリエイトで売れる商品の探し方を解説【事前準備&詳しい手順】
まとめ:ブログ初心者の収益化は難しいけど、きっといける
いかがでしたか?
ブログ初心者にとって収益化は決して簡単ではないですが、ぜんぜん不可能なレベルの話ではないです。
難しい理由を把握して、解決策を実践すること。あらためて、解決策だけ箇条書きでまとめておきますね。
- 読者に寄り添った記事を書く
- アクセスが伸びた記事に広告を入れる。おすすめはAmazon
- ライバルを分析して、売れ筋商品を探る
僕もこれで「0→1」を達成しているので、あなたもきっと大丈夫です。
なかには、「内容は理解できたけど、ブログの継続そのものが不安です」という方もいらっしゃると思います。そういった方は、ブログ継続のコツ3つをご紹介。想像より大変と感じてる初心者の方へも参考にしてみてください。ブログ継続のコツをまとめているので、きっとお役立ていただけると思います。
最後に、商品のレビュー記事を書く時に大事なポイントをまとめた記事を載せておきます。読者の悩みを解決する中で商品を紹介する以外にも、ダイレクトに商品の感想を伝える記事を書くことで、その商品に関心がある読者に訴求することができます。「たしかに、レビュー記事もありだなぁ」と思ってる方は、ご活用ください。上手く売れれば、収益化できるので、挑戦する価値ありです。以下記事を押していただくと、詳細をご確認いただけます。