「ブログで長文が書けない。気合いで書いても1000文字ぐらいで手が止まってしまう…。どうすれば、長文が書ける?」
あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?
この記事では、
- ブログで長文が書けない原因
- 長文を書くための3ステップ
- 注意点
を解説します。
ブログ記事の内容によっては、ある程度の長文が必要だったりするので、ぜひこの機会に学んでください。むずかしい話は無しで、初心者の方向けに、わかりやすく解説します。
もくじ
ブログで長文が書けない原因
よくある原因は、「その場の思いつきで書こうとしているから」です。パソコンを開き、ヒラメキに頼りつつ何となく書き始める…。
もしかして、あなたはこんな書き方をしていませんか?
これだと長文を書くのは難しいですよ。なぜなら、内容を考えながら書かなきゃいけないから。手探りで進みつつ、同時に文章にしなきゃいけないので、やることが多いんですね。
正直、まだブログを書くことに慣れていない初心者の方は、この方法だと厳しいです。気合いを出せば長文を書けるかもしれませんが、内容がまとまらない可能性が高い。具体的な対策は、ことあと3つのステップで解説しますね。
まずは、「俺って、思いつきで書こうとしてない?」と自問自答してみてください。高確率で、これが長文を書けない原因です。
ブログで長文を書くための3ステップ
ではここから、ブログで長文を書く方法を解説します。シンプルな3ステップでOK。簡単なので、順番に見ていきましょう。
ステップ①:必要になりそうな要素を箇条書きする
まずは、あなたが書こうと思っている要素を箇条書きします。
最初に要素を洗い出すことで、ブログ記事の全体像をつかむのに役立つからですね。
具体例があるとわかりやすので、たとえば、「おすすめの小説3冊」を紹介する記事を書こうと思ったとしましょう。この時、いきなりパソコンに向かって文章を書き始めるのではなく、必要になりそうな要素を箇条書きします。
こんな感じで、ザックリ洗い出すのがコツ。順番とか、文法とかはいったん無視で大丈夫です。
あまり深く考えすぎると、迷って先へ進めなくなってしまうので、「これ、書くべき?」と迷ったものは、箇条書きしておきましょう。
ここまでできたら、次のステップに進みます。
ステップ②:箇条書きした要素を整理する
続いては、ステップ①で洗い出した要素を整理します。
ここで整理しておくことで、全体像がより具体的になります。やるべきことは、主に2つだけ。
- 整理その①:ステップ①で箇条書きした要素を適切な順番に並べる
- 整理その②:並べたら、より細かく内容を詰める
ステップ①で洗い出した要素を、実際に整理してみたので、下記をご覧ください。
どうでしょう。こうやって整理するだけで、全体像が見えてきませんか?
白紙状態のパソコンに向かうより、上記のように全体像が見えた方が書きやすいはず。あらかじめ全体像が見えていると、文章を書くことだけに集中できるので、長文を書きやすくなりますよ。
なお、こういった全体像をつかむ作業は、「記事構成を作る」と言われます。このあたりをより詳しく理解したい方は、ブログ記事構成の作り方も参考にどうぞ。
ステップ③:文章で肉付けする
ラストは、肉付けです。全体像はすでに見えているので、あとは肉付けをすれば長文ができます。
その際、自己流で書こうとすると苦戦するので、慣れるまでは「文章の型」を使うのがおすすめ。
具体的には、PREP(プレップ)法という型を使います。簡単に言うと、「結論→理由→具体例→結論」の順番で文章を書いていくことを指します。
ブログ記事の執筆でよく使われる型なので、使わない手はありません。
詳細は、【初心者必見】ブログの文章の書き方【型を使えば、全てうまくいく】でまとめたので、ぜひご覧ください。
話をまとめると、ブログ記事の全体像を把握し、肉付けをする。これだけで、長文は書けます。
ブログで長文を書く際の注意点
最後に、1つだけ注意点をお伝えしておきます。それは、「長文を書くことを目的にしない」こと。
あくまでブログは、読者にわかりやすく内容を伝えることが大切です。長文で伝えた方がわかりやすいなら長文を書けばいいですし、シンプルな説明で伝わる内容なら長文を書く必要はありません。
ダラダラと無意味に長いだけの文章は、読むのがダルくないですか?
長文を書くことを目的にしてしまうと、「ブログの本質」を見失うので、気をつけましょう。
初心者の頃は、どうしても文字数ありきで長文を書くことばかり考えてしまいがちですが、あくまで大事なのは内容です。
「でも長文を書いた方が、検索順位が上がりそうだしなぁ…」と、今心の中で思った方は、以下記事もご覧ください。きっと、今後のブログ運営にお役立ていただけます。
ブログ記事に最適な文字数は存在しない。そのシンプルな理由
まとめ:ブログの長文は、最初に全体像をつかめば書ける
今回は「ブログの長文」をテーマに解説しました。
結論、まずは最初に書くべき要素を洗い出し、整理すること。こうすることで全体像が見えるので、あとは「文章の型」を使って肉付けをしていけばOKです。
長文が書けない原因は、文章力がないことだと思われがちですが、実際は全体像が見えていないから書けないだけだったりします。
あまり悩まずに、本記事で解説した内容を実践してみてください。ブログに慣れれば、問題なく長文が書けるようになりますよ。
なお、長文が書ける能力は、ブログに必要な1つの要素に過ぎません。ブログには、他にも必要となる文章力があります。最後に参考記事を入れておくので、よければ、あわせてチェックしてください。より理解が深まると思います。
ブログに必要な文章力とは?【書けるか不安な方へ伝える3つのコツ】