当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

【重要】ブログのキーワードの入れ方を解説【SEO対策×読者優先】

2022年1月13日

「ブログのキーワードの入れ方を知りたい。SEO的にも大事だと聞いたので、基本をおさえておきたいです」

あなたは、こんなふうに思っていませんか?

こんにちは、Tatsuyaです。

この記事では、ブログのキーワードの入れ方を説明します。

SEO対策にもなる重要な内容なので、ブログ初心者の方は、最後までお付き合いください。

ブログのキーワードの入れ方を解説

ブログでキーワードを入れるのは、以下3箇所です。

  • その①:記事タイトル
  • その②:h2見出し
  • その③:メタディスクリプション

順番に見ていきましょう。

その①:記事タイトル

1つ目は、記事タイトルです。

タイトルにキーワードが入っていると、検索でヒットしやすくなります。

本記事のキーワードは「ブログ キーワード 入れ方」なので、全て入れています。

【重要】ブログキーワード入れ方を解説【SEO対策×読者優先】

タイトルには、必ずキーワードを入れましょう。

記事タイトルの付け方を詳しく知りたい方は、ブログ記事のタイトルの付け方【5つの重要ポイントをご紹介】をご覧ください。

その②:h2見出し

h2見出しにもキーワードを入れます。

本記事のh2見出しは、

もくじ

赤枠の2つ。(補足:最後の「まとめ」もh2見出しですが、ここにはキーワードを入れていません。)

見出しについてよくわからない方は、記事構成への理解を深めておくのがおすすめです。
必要なら、ブログの記事構成の作り方を3ステップ解説【設計図を作ろう】をどうぞ。

その③:メタディスクリプション

3つ目は、メタディスクリプションです。

メタディスクリプションとは、検索結果のタイトル下にある説明文のこと。

メタディスクリプション

メタディスクリプションにキーワードを入れることで、読者にアピールできるので、クリックされやすくなりますよね。

メタディスクリプションの詳細は、【SEO】ブログのメタディスクリプションの基礎+書き方を解説をお読みください。

キーワードは、前半部分に入れるのが無難

キーワードは「前半部分」に入れるのが無難です。

なぜなら後半にキーワードを入れると、読者に気付いてもらえないから。気付いてもらえないと、クリック率が下がりますよね。

例えば、

  • ブログのキーワードの入れ方を解説【SEO対策×読者優先】
  • SEO対策+読者にわかりやすい記事【ブログのキーワードの入れ方】

前半と後半にキーワードを入れた2つを比べる、前半に入っている方がわかりやすいです。

あくまで主題は「ブログのキーワードの入れ方」なので、前半に入れておきましょう。記事タイトルだけでなく、h2見出し、メタディスクリプションも同じです。

違和感があるなら、h2見出しには無理して入れない

基本的には、3つ全てにキーワードを入れます。

  • その①:記事タイトル
  • その②:h2見出し
  • その③:メタディスクリプション

でも、キーワードを入れて文章に違和感が出たら、無理して入れなくてもOKです。

というのも、無理してキーワードを詰め込むと、読みにくくなるから。

特に、h2見出しは複数あるので、キーワードによっては違和感が出ることもあります。問題なければ入れて、違和感があればやめること。

SEO対策としてキーワードを入れるのは大事ですが、縛られすぎてもいけません。あなたのブログを読むのは人なので、読みやすさを心がけましょう。

ブログキーワードの入れ方とセットでやること

後半では、あわせてやっておくべきことを2つ解説します。

①:事前にキーワード選定をしよう

今後書くべきキーワードを、事前に選んでおくと便利です。

なぜなら、毎回考えなくて済むから。

僕も色分けをしながら、事前にキーワード選定を行っています。

キーワード選定

こんな感じで、キーワードの一覧があると便利じゃないですか?

詳細は、ブログのキーワード選定のやり方【キーワードプランナー&別案あり】にまとめています。

②:狙うは、ロングテールキーワード

ブログ初心者の方は、「ロングテールキーワード」から書きましょう。

ロングテールキーワードとは、2〜3語を組み合わせたキーワードで、月間の検索ボリュームが「100〜500回」ぐらいのものを指します。

実はこの記事も、ロングテールキーワードです。

  • ブログ キーワード 入れ方:3語の組み合わせ
  • 検索ボリューム:140回

キーワードの語数が多いと読者の悩みを想像しやすいですし、検索ボリュームが小さいと競合も少ないので、初心者の方でも検索上位を狙いやすいメリットがあります。

まずは、ロングテールキーワードで記事を書きましょう。

まとめ

今回は、ブログのキーワードの入れ方を解説しました。

キーワードを正しく入れるとSEO対策にもなるので、ぜひこの機会にマスターしてください。

再度、キーワードを入れる箇所をおさらいです。

  • その①:記事タイトル
  • その②:h2見出し
  • その③:メタディスクリプション

SEO対策も大事ですが、読者視点を忘れないようにしてください。適切にキーワードを入れて、読者にわかりやすい記事を書きましょう。