「ブログで大切なことって何ですか? これから始めようと思っているので、特に大事なポイントがあれば知っておきたい」
あなたは、こんなふうに思っていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「ブログで大切なこと」をテーマに解説します。
結論、たくさんあります。
ですが、最初から全てを意識して取り組むのは現実的ではないので、これからブログを始める初心者の方が、絶対におさえておきたいことを厳選しました。
2年半で300本ほどブログを書いてきた経験を元に、「これは、ブログを始める前の自分に伝えたい」というものをご紹介します。
専門用語は使わず、わかりやすい説明を心がけるので、ぜひ最後までお付き合いください。
もくじ
ブログで大切なことは?【初心者だった頃の自分に伝えたい内容】
さっそく、今回の本題へと入っていきます。
最低でも1年は続けよう
まずお伝えしたいのは、最低でも1年はブログを続けましょう、ということ。
1年続ければ、おそらく100記事ぐらい書けます。3日で1記事書いて、たまにサボる日があることも考慮すると、これぐらいですよね。
正直なところ、100記事ぐらい書かないと、書き方のコツもつかめないし、向き不向きもわかりません。(参考:【現実】ブログ初心者は100記事書けば伸びる?【続けるコツ7つ】)
例えば、ブログってこんな感じで書きます。
- 読者の悩みを想像する
- 解決策を考える
- 記事構成を作る
- 文章を肉付けする
- 読みやすく整える
これだって、最初は知らないと思うんですよね。こういったことを1つずつ覚えて理解しながら、自分で手を動かし、試行錯誤していく必要があります。
なので、10記事ぐらいブログを書いて、「あぁ、全然稼げない…」なんてのは当たり前なわけです。そんな少ない数で、結果が出るわけがない。でも、すぐに辞めてしまう人が多い事実を考えると、簡単に稼げると思っている。はっきり言って、無理です。
ただし継続して書けば、1年後には少しずつ状況が変わるのを感じるはず。なぜなら、ブログにも慣れ、アクセスが伸びてくる記事もあるから。センスがある方なら、収益化もできると思います。
最初から厳しい現実を突きつけて申し訳ないですが、せっかくブログに挑戦してもすぐに辞めてしまうのはもったいないので、あえてお伝えしています。
とはいえ、「いやいや、自分はもっと早く結果が出るはず」と考えている方もいるはず。僕自身も、そうでしたから。そう思っている方は、このまま読み進めてください。
現実は、想像の数倍きびしい
「30記事ぐらい書けば、コツとか掴めるでしょ?」と思ってるかもしれません。実際は、100記事ぐらい書かなきゃ厳しいですよ。ぶっちゃけ僕は、300記事ぐらいかかりました。「マジ?」と思いますよね。僕もそう思いますが、マジです。
ブログに挫折する原因は、「期待値の高さ」なんですよ。Twitterを開けば、きらびやかな成功例で溢れています。「なら、自分も大丈夫だろう」と思ってしまう。自分だって、最短ルートを突っ走ることができるに違いないと。もちろん、僕も思いました。
でも、本当に甘くないです。根拠なき自信を持つのはOKですが、自分を疑わず完全に盲信してしまうと、現実とのギャップにぶち当たってやめる確率が高い。
僕自身は、「何があっても続ける」と決めていたので挫折することはありませんでしたが、「とにかく早く稼ぎたい」「ラクして効率的に結果を出したい」みたいなスタンスだったら、確実に途中で折れていたはず。
「たしかに、自分は甘くみてるかもなぁ…」という方は、【誰しもある】ブログ挫折の原因は、期待値の高さです【対処法3つ】もご覧ください。こちらは、すでにブログを始めている方向けに書いた記事ですが、きっと今読んでも参考になると思います。
いかにあせらず、継続できるかが重要
ブログは、いかにあせらず、継続できるかが重要です。雑に書いても伸びません。
「なるほど、100記事ぐらい書けば慣れるなら、もっとペースを早めよう」と思ってしまうと、雑になります。ブログの書き方を理解している上級者がペースを上げて書くのはOKです。しかし、初心者の方が量産思考になると失敗します。
なぜなら、最初は基本的な知識が不足している状態だから。単にたくさん書くだけだと、ほんの少しブログに慣れるぐらいの話で、基本的には使い物になりません。これは、僕自身が痛いほどよくわかっていて、合計で200記事ほど消した経験があります。
結果を急ぐあまり、ろくにブログの勉強をせず、「とにかく書きまくれば何とかなるさ」の精神でやってしまったわけですね。僕はかなりの時間を無駄にしてしまったので、あなたは雑にならないように気をつけてください。
いかにあせらず継続できるか。今日やるべきことを淡々と積み重ねていけるか。このあたりが、ブログにとって重要です。
1つ参考記事を貼っておくので、「せっかちで、あせりがちなんだよなぁ」という方は、あわせてチェックしてみてください。
ブログで大切なことを理解した方へ。このあとやるべきこと
前半で、なかなか厳しい話ばかりしてすみません。
とはいえ、ネット上には「ブログ=ラクに稼げる」という印象を与える情報が多く、それを信じて挫折する人が多いのは間違いないと思うので、あえて厳しめの話をしました。
ここからの後半では、「ブログの厳しさは理解したけど、それでもやりたい」と思っている方向けの内容です。順番に読んでみてください。
ブログを立ち上げよう
「やる」と決めたら、行動あるのみ。鉄は、熱いうちに打ちましょう。まずやるべきは、あたなのブログを立ち上げること。ブログは、これからの日々を共にする相棒であり、あなたの秘密基地でもあります。
収益化を目指してブログを書くなら、WordPress(ワードプレス)でブログを立ち上げましょう。
ブログの立ち上げから、その他必要な作業工程までをわかりやすくまとめているので、以下記事をクリックして内容をご確認ください。こちらを読んでいただければ、スムーズにブログ生活をスタートしていただけます。
30代からの副業ブログの始め方を解説します【完全初心者向け】
なお、「無料ブログでも良いの?」と疑問に思う方がいるかもしれませんが、ブログの目的が「稼ぐこと」なら、無料ブログはおすすめしません。詳しくは、無料ブログのデメリット5つを紹介。収益化を目指すならネックすぎるをご覧ください。
進むべき方向性を考える
ブログの立ち上げが完了したら、進むべき方向性を考えましょう。最初に方向性を考えておくことで、あとから時間を無駄にしなくて済みます。
- 誰に向けて書くのか
- どのような内容を書くのか
ひらたく言うと、こういったことです。書き始めてみないことには見えない部分もありますが、あらかじめ方向性を考えてからスタートするのと、何も考えず「いつか見つかるさぁ〜」とタカを括って始めるでは、雲泥の差があります。僕は後者を選んで、後悔するはめになりました。
参考記事を用意したので、「どうやって、方向性を考えればいいんだろう…」と悩んでいる方は、以下をどうぞ。
ブログを始める前に絶対やるべきことは1つ【ミッションを定めよ】
実際に、1記事目を書いてみよう
ブログを作り、進むべき方向性が定まったら、最初の1記事目を書きましょう。
記念すべき1本目であり、もしかすると少し緊張しているかもしれませんね。でも、大丈夫です。最初から、上手くは書けなくて当然です。
覚えていますか? ブログを挫折に導くのは、あなたの中にある「期待値の高さ」です。なので、あまり気負わず、リラックスして書いてみましょう。
素晴らしい記事が書けるかもしれないし、お世辞にもそうとは言えないかもしれません。最初はどっちでも良くて、大事なのは実際に1記事目を書くこと。
「いつの日か書きたい」と思いながら永遠に書かないのと、どうしようもなくヒドイ記事を1本書くのでは、後者の方が何倍も価値があります。思い切って、書いてみてください。
「1記事目って、何を書けばいいの?」と疑問の方は、ブログの1記事目は何を書くべき?【最高のスタートを切る方法】を参考にどうぞ。応援しています。
まとめ:ブログで大切なことは、派手さを求めず、地道に継続すること
今回は「ブログで大切なこと」をテーマに解説しました。
ブログ初心者の方は、派手に結果を出すことに憧れがちです。しかし、それを達成できるのは、センスあるほんの一握りの人だけ。
謎に期待値を上げて挫折する確率を高めるより、現実的にあなたができることに集中して前に進む方が、何倍も良いですよ。もし途中でセンスが開花すれば、儲けものです。
これからブログを立ち上げる方は、30代からの副業ブログの始め方を解説します【完全初心者向け】をご覧ください。スタート時に必要な知識をまとめているので、スムーズなブログ運営に役立てていただけます。
普段、Twitterでもブログに関する情報を発信しています。この記事が参考になった方は、よければフォローしてお役立てください。