「ブログって楽しいの? 副業として興味はあるけど、何だか大変って聞くので、正直どうなのか教えてほしい」
あなたは、こんなふうに思っていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「ブログって楽しいの?」をテーマに解説します。
ブログを始めるか迷ってる方には、特に気になるポイントだと思います。
結論、ブログは楽しいけど、楽しくないこともあるよね、です。
当たり前と言えば当たり前ですが、本音で書きたいので、このあたりを具体的に掘り下げて解説します。僕自身、2年半ほどブログを書いてきたので、経験からリアルをお伝えしますね。
ブログを始めるかどうか迷ってる方は、ぜひ参考にしてください。
もくじ
ブログって楽しいの?【経験からのリアルをお伝えします】
最近、より楽しくなってきたので、掘り下げます。
ブログ=街づくりしてる気分
ブログって、何だか街を作ってる気分です。この感覚が、けっこう楽しいですね。
ブログという国があって、そこに街という名の記事を入れていく。人が集まる街もあれば、ゴーストタウンばりに人が集まらない街もあります。つまり、アクセスが集まる記事があったり、集まらない記事があったりします。
ブログを書くっていうのは、ここの権力というか、決定権をすべて握ってるイメージ。この感じは、けっこう楽しいですよ。
ブログって文章っていうイメージが強いと思うんですけど、画像だって貼れるし、YouTube動画も埋め込めます。あとは、物を売ることもできますし。思ってるより自由度が高いんですよ。
で、「全体をうまく機能させるためにどうするか?」みたいなことを考える。例えば、たくさん人が集まってる記事から、全然集まってない記事にリンクを貼ってみたり。これって、いわば大都会からゴーストタウンに向けて高速道路をつなぐみたいなもの。
こんな感じて考えてくと、マジで楽しくなってきます。
あなたも、何だかそう思いませんか?
愛着がわくと、楽しさが加速する
2年半ブログを書いてみて思うのは、「愛着」が大切だということ。だって、愛着がわけば頑張れるじゃないですか。上手くいかなくても、試行錯誤できる。だって、愛着があるから。
逆に、ブログを単なる金稼ぎマシーンと考えると、つまんなくなると思いますね。僕の場合は、さっきの「ブログ=街づくり」だと考えるようになってから、楽しさレベルが加速しました。
「どんな記事を書こう?」と真剣に考えられるし、「人を集めるためにどうしよう?」と悩める。ローマは一日にして成らず
じゃないですけど、長期的な視点でブログの成長を考えられる。
こうなると、ますます愛着がわくので、楽しくなってきますよ。
成長が数値で確認できるのも良きポイント
ブログの良さは、成長度合いが数値で確認できることです。つまり、目で見れる。
具体的には、
- アクセス数が増える
- 収益が出る
このあたりがわかりやすいかと。
特に、ブログから「収益」が生まれると、楽しさを感じますよ。仕事で営業をしてる人なら、契約が決まったらうれしいじゃないですか。ブログの場合、その契約が、収益に直結する感じです。「成長=数字」で出るので、わかりやすくて、楽しさを感じますね。
ブログが楽しくないときは?
逆に、ブログが楽しくないときは、こんな感じ。
- 始めたてで書くことに慣れていないとき
- ブログを金稼ぎマシーンと思って、結果を急いでるとき
- 頑張っても成果が出ないとき
最初は、新鮮な気持ちがあるので楽しいですが、すこし慣れてきて苦戦してるって時は、楽しくないかも。
あと、結果を急いでる時も楽しくないですね。たぶん、愛着を感じてないはず。
最も楽しくないのは、前向きに頑張ってるけど成果が出ない時。書いても書いても逆にアクセス数が下がったり、収益ゼロが続いたり。こうなると、けっこうツラい。
ブログに愛着があれば乗り越えられるんですけど、金稼ぎマシーンとして見てると、次第にやる気を失って、「あぁ、ブログ楽しくねぇ…」みたいなります。ありがちなパターンですね。
成長度合いが数字出てるのは良いですが、でもそれゆえ、疲れる原因にもなります。常に伸びるわけじゃないですからね。ここをあせってしまうと、消耗して楽しさを感じません。
把握しておくべき事実は、感情は揺れ動くということ
断言しますが、あなたがこれからブログを始めると、「楽しい」「楽しくない」この両方の感情を必ず経験します。
言うまでもないかもしれませんが、あえて言わせてください。「感情は揺れ動く」という事実を理解しておくことが大切です。「100%、迷いなくブログが楽しいです」みたいな状態は、一見すると素敵に見えても、実は危ない。なぜなら、単に自分に言い聞かせているだけだったりするから。
基本的に物事は必ず変化するので、「楽しい時もあるだろうけど、逆もあるよね。そりゃそうだ。よし、頑張ろ」ぐらいに思ってるのがちょうど良いですよ。気持ちに余裕を持っていれば、感情が揺れ動いても、やるべきことを淡々とやれますから。
「ブログ=楽しい」に持っていけるかが重要
これからブログを始める方に伝えたいことをまとめます。
うまくいくまでやることが重要
ブログを楽しむには、うまくいくまでやることが大事です。ようするに、辞めないこと。
これまで散々こすられてきたセリフですが、やっぱりこれは重要だなと思います。だって、いきなり「楽しい。最高!」は難しいですよ。慣れてないんだもの。書くのも大変だし。
でもそこを我慢して続ければ、「お、なんか楽しいかも」と思える。次第にワクワクしてくる。
「うまくいくまでやる=小さな成功体験をするまで」と理解してもらえればOKです。小さな成功体験を積むと、楽しくなってきます。これは間違いありません。
僕の場合だと、30円の収益が出たとかでもうれしかったです。30円とかってバカにしがちじゃないですか。でも、この30円は給料じゃないですからね。せっせと文章書いて、自分の力で稼いだお金ですから。
こうして、小さな0→1を経験しつつ、すこしずつ楽しくなっていくものです。あなたなりに、うまくいくまでやること。うまくいくまでやめないこと。シンプルですが、大事なことです。
情熱を持って取り組めることを書く
あと、情熱を持って取り組める何かがあるかどうか。
ここを考えておきましょう。つまり、好きなことがあるか。
というのも、ブログはあなたの好きなジャンルで書くべき。じゃないと続かないですから。「なんだかお金稼げそうだし、とりあえず始めるか〜」でも良いんですけど、挫折する確率が高いのは事実です。これは、ちゃんと伝えておかないといけないなと思いました。
あなたは、情熱を持って取り組めることがありますか? または、これ書きたいってことはありますか?
ここがあると強いですよ。
とはいえ、「何もないんです…」という人が必ずいます。その場合は、いったん立ち止まって考えてみるべき。次の休日、カフェにでも行って、ゆっくり時間とって考えてみてください。ケーキ食って、コーヒー飲みましょう。
お金以外の目標があると最高
あと、ブログを書く理由に「お金以外の目標」があれば最高ですね。
なぜなら、結果が出なくてもあせらなくて済むから。お金以外の目標があれば、書くプロセスそのものを楽しめますよね?
例えば、
- 文章力を磨きたい
- 自分の知識を体系化しておきたい
- いつか書籍を出すための下地にする
こんな感じ。別に何でもOKです。割合的には、副業でブログを始める方が多いと思います。なので、お金を稼ぐのは絶対大事だと思いますが、それだけだとキツイかもしれないので、ここもできたら探しておきたい。
行く場所わかりますか?
そう、カフェです。
時間とって、お金以外の何かがあるか考えてみましょう。
特に、ブログは最初伸びない時期があるので、お金以外の目標も探しておくのがベストです。そうすれば、きっとブログを楽しめると思いますよ。
関連:ブログを書く理由3つを一般人の僕が解説【なぜYouTubeじゃないの?】
まとめ:ブログは、楽しいと感じるまでやりきること
今回は「ブログって楽しいの?」をテーマに解説しました。
いかがでしたか?
結論、両方の感情を経験します。
その上で伝えたいことは、愛着を持ってうまくいくまで諦めずに書けば、間違いなく「楽しい」と思えるようになるということ。応援しています。
あまり最初から頭で考えすぎず、あなたに少しでもブログへの興味があるなら挑戦してみるのがおすすめです。行動しつつ学んだことは、これから先の人生でも活かせますから。
とはいえ、まだ迷ってると思いますので「今すぐ始めよう」とは言いません。その代わりに、ブログのメリットとデメリットを解説した記事を用意しておきました。ブログの良し悪しを天秤にかけながら、どうするべきか、ぜひ考えてみてはいかがですか? 以下記事をクリックして詳細をご確認ください。