「ブログって何のために書くの?」
今回、このようなシンプルな疑問をお持ちの方に向けて、この記事を書きました。
本記事では以下の内容を解説します。
こんにちは、杉本です。
僕のブログ歴は約2年で、本格的に記事を書き始めてからは3ヶ月少し。
今日のテーマは『ブログって何のために書くの?』ということについて。
「ブログを書く人によって違う」と言ってしまえばそれまでなのですが、本記事では僕自身の経験を通して、今思っている考えを大きく分けて3つ書きます。
普遍的な内容なので、参考にしていただければ幸いです。
ブログって何のために書くの?
目的①:収益化をするため
一つ目の目的は、ズバリ収益化をするためです。
これはブログを書く多くの方が考えることではないでしょうか?
例えば、ブログで収益化する主な方法は以下の2つがあります。
・アフィリエイト
ザックリと説明すると、グーグルアドセンスとはブログ内に広告を掲載して、読者がその広告をクリックするとお金が入る仕組みで、アフィリエイトとは、ブログ内に貼った商品のリンクを経由して読者が商品を購入した場合に、お金が入る仕組みです。
他にも色々とありますが、有名なのはこのあたりです。
「結局、お金のためなの?」という意見があるかもしれませんが、読者の役に立つ記事を書いて、その結果として収益化できるのであれば、それに越したことはありません。
「お金はいりません!」というのも、なんか変な話でしょう。
よって、
一つ目の目的は、収益化です。
目的②:頭の中を整理して言語化するため
二つ目の目的は、頭の中を整理して言語化するためです。
実際、僕もブログを書き始めてから気付いたことなのですが、案外、自分の中でわかったつもりになっているけれど、突き詰めて考えると「ん?」と曖昧なことって結構多くて、その辺をきちんと自分の中で整理したいという理由がありました。
何となく感覚として掴んでいることをちゃんと整理して伝えれる状態にしておくことは大切です。
僕自身、今回のテーマについても整理して言語化しているので、結果的にこの記事が生まれました。
「別に言語化するならブログじゃなくてもいいんじゃない?」という思うかもしれませんが、ここも先ほど説明したように、ブログは収益化できる仕組みがすでに確立されているプラットフォームなので、個人的には利用する方が合理的だと思います。
もちろん、SNSに書いたり、家にあるノートに書いたりしながら頭の中を整理しても何も問題はないですが、あくまで僕はブログに書きますという話です。
二つ目の目的は、頭の中を整理して言語化するためというわけです。
目的③:場所を選ばず仕事をできるようにするため
三つ目の目的は、場所を選ばず仕事をできるようにするためです。
ここで言う仕事とは、お金を得るための手段のことだと思ってください。
これから先のことを考えた時に、場所を選ばずに仕事ができる方がラクですし、今回の新型コロナウイルス感染拡大ような予測できない突発的な事態が発生した時に、場所を選ばないで仕事ができるというのは、大きなメリットだと思います。
つまり、「仕事に対する自由度を高めておいた方がいいかもしれないなぁ」と思っているということ。
とはいえ、ブログで収益を出すためにはある程度長い時間が必要になるようなので、そのためにも、今からこうしてせっせと記事を書いているというわけです。
もちろん、「実際、収益が出ても安定するの?」など、ブログにもリスク面はあります。
このあたりの判断はそれぞれの人の価値観によりますが、少なくとも僕自身は、「場所に縛られることなく、パソコンとネット環境さえあれば仕事ができるよ〜」という状態を作りたいと思っています。
場所を選ばずに仕事をできるようにするため、これが3つ目の目的ですね。
本記事は以上です。
サクッと目的を3つにまとめてみました。
何かしら参考になれば嬉しいです。