「ブログをおしゃれな感じのデザインにしたいです。どうすれば、できますか?」
こんな疑問にこたえます。
- ブログのおしゃれなデザインの作り方
- ブログのおしゃれを目指す際に気をつけること
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「ブログのおしゃれ」をテーマに解説します。
誰しも自分のブログを持っている人なら、「おしゃれなデザインを実現したいなぁ」と思いますよね。
この記事では、ブログのおしゃれなデザインの作り方と、気をつけるべきポイントを説明します。
記事を読み進めていただくことで、おしゃれなブログを作るキッカケをつかんでいただけると思います。
5分で読める内容なので、ぜひ最後までご覧ください。
もくじ
ブログのおしゃれなデザインの作り方
大事なことに絞って書きますね。
初心者の方は、参考にしてください。
自分が思うおしゃれの定義を明確にしよう
ブログのおしゃれを実現するためには、まず自分が思う「おしゃれの定義」を明確にしておきましょう。
要するに、「自分が思うおしゃれとは何ぞや?」の部分ですね。
ここがハッキリしてると、目指すべきおしゃれの方向性がわかります。
例えば、見た目が派手で、カラフルなブログがおしゃれと感じる人もいれば、逆にシンプルで落ち着いたブログがおしゃれだと感じる人もいますよね。
ひとことで「おしゃれ」と言っても色々あるので、まずは「自分が思うおしゃれって何だろう?」と考えてみましょう。
ブログの世界観を作る上で、けっこう大事なポイントです。
僕が思うおしゃれなブログ
ちなみに、僕が思うおしゃれなブログの定義は、下記のとおりです。
- シンプル
- 余白が多くて見やすい
- カラーに統一感がある
ざっくりこんな感じですね。
これらの条件をベースにしながら、このブログのデザインも整えていますよ。
WordPressテーマを使おう
ここからが今回の本題ですね。
ブログをおしゃれにしたいなら、WordPressテーマを使いましょう。
WordPressテーマを簡単に言うと、デザインのテンプレートのことですね。
要するに、ブログのベースとなるデザインだと理解してもらえれば大丈夫です。
WordPressテーマを使うべき理由は、初心者でもブログのデザインをおしゃれにすることができるから。
僕のこのブログは、AFFINGERを使っています。
以前、レビュー記事を書いたので、「このブログのデザイン好きかも」と思ってもらえた人は、以下もご覧ください。
» AFFINGER6を使った感想レビュー
WordPressテーマには有料のもの、無料のもの、それぞれあるので、好きなデザインがあるかどうか一度確認してみてください。
おすすめをまとめています。
WordPressテーマを使うことで、ブログをおしゃれにすることができますよ。
他にも、おしゃれのために僕が実践してること
先程お伝えした、シンプル、余白、カラーの統一感、以外にもやっていることがあるので、簡単に説明しておきますね。
主に3つあります。
- キレイな画像を使う
- ボックスを使う
- 文字の色をGoogleのブログに合わせている
ブログの画像は、主にUnsplashからダウンロードして使っています。
無料で使えて、なおかつオシャレな画像が揃っているで、ずっと愛用していますね。
あと、ブログの中で箇条書きを使う際は、まわりをグレーのボックスで囲って際立たせています。シンプルで控えめなのが好きです。
最後は、おしゃれとは少しズレますが、文字の黒色とリンクの青色をGoogleのブログ「The Keyword」に合わせています。
僕的には、「なるべくシンプルなブログにしたいなぁ〜」と思っているので、これぐらいですかね。
よければ、参考にしてください。
ブログのおしゃれを目指す際に気をつけること
後半では、ブログ初心者が注意すべきポイントを簡単にまとめておきますね。
おしゃれなデザインにこだわりすぎると日が暮れる
おしゃれさにこだわりすぎると日が暮れます。
なぜなら、終わりがないから。
おしゃれの追求は楽しいですし、ワクワク感がありますが、油断してると時間の浪費にもつながります。
僕自身、ブログを始めたばかりの頃に、おしゃれな見た目にこだわりすぎるがあまり、気づけば「あぁ、もう夜だ…。」みたいなことが何度もありました。
もちろん、あらかじめデザインのための時間だと決めて、意識的に取り組むならOKですが、単にダラダラ続けると疲れるので注意が必要です。
ブログのおしゃれにこだわりすぎると、1日が終わります。
あくまで大事なのは、記事の中身
ブログのおしゃれさは大事ですが、ある程度デザインが整ったら、記事を書きましょう。
どれだけおしゃれなブログを作っても、全然記事がなかったり、中身がスカスカだったりすると、あまり意味がないですよね。
デザインがボロボロすぎると駄目ですが、特に問題ないレベルであれば、記事を書くことを優先させましょう。
記事の書き方がわからない人は、以下も参考にしてください。
» ブログアフィリエイト記事の書き方
少しずつ微調整していく
ブログのおしゃれさは、微調整しながら少しずつ目指していくものです。
最初から完璧にはできませんし、「完璧だ」と思っても、時間が経てば好みが変わる可能性もあります。
他の人のブログを読んでいて、「このブログ、おしゃれだな〜」と思ったら、学びつつ、おしゃれさのエッセンスを取り入れればOKです。
少しずつ微調整して、自分の理想に近づけていきましょう。
ブログの世界観ができていくのは、楽しく、うれしいものですよ。
まとめ:ブログをおしゃれにして、楽しいブログ生活を送ろう
今回は「ブログのおしゃれ」をテーマに解説しました。
まずは「自分が思う、おしゃれって何だろう?」と考えてから、少しずつ理想のデザインに仕上げていきましょう。
初心者が完全にゼロからおしゃれなデザインを作るのは難易度が高すぎるので、ぜひWordPressテーマを使ってくださいね。
有料のもの、無料のもの、両方紹介しているので、自分にあったものを選んでみてください。
🦉普段、Twitterでもブログに関する情報を発信しています。この記事が少しでも参考になった方は、よければお役立てください。
最後までありがとうございました。
以上です。