「ブログをおしゃれなデザインにしたい。どうすれば、できるの?」
あなたは、こんな疑問を持っていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は、おしゃれなブログデザインの作り方をテーマに解説します。
誰しも自分のブログを持っている人なら、「おしゃれなデザインを実現したいなぁ」と思いますよね?
この記事では、おしゃれなブログデザインの作り方と、気をつけるべきポイントをご紹介。
記事を読み進めていただくことで、おしゃれなブログを作るキッカケをつかんでいただけます。ブログ初心者の方は、ぜひ最後までお付き合いください。
もくじ
おしゃれなブログデザインの作り方。理想の世界観を創造しよう
大事な3つのポイントに絞って書きます。
あなたが思う「おしゃれの定義」を明確にしよう
おしゃれなブログを実現するためには、まずあなたが思う「おしゃれの定義」を明確にしておきましょう。
ようするに、「おしゃれとは何ぞや?」の部分。なぜなら、ここがハッキリしてると、目指すべきおしゃれの方向性がわかるから。
例えば、見た目が派手なブログがおしゃれと感じる人もいれば、シンプルで落ち着いたブログがおしゃれだと感じる人もいますよね?
ひと言で「おしゃれ」と言ってもいろいろあるので、まずはあなたが思うおしゃれを言語化してみましょう。ブログの世界観を作るうえで、けっこう大事なポイントです。
とはいえ、「いきなり言われても難しいなぁ…」と思うかもしれません。複雑に考えなくてOKですよ。ちなみに、参考として僕が思うおしゃれなブログの定義を書いておきます。
- シンプル
- 余白が多くて見やすい
- モノトーン
これぐらい簡単でOKなので、一度考えてみてください。これらの条件をベースにしながら、当ブログのデザインを作っていますよ。
あなたが思うおしゃれなブログとは、どんなものですか?
WordPressテーマを使おう
おしゃれの方向性が決まったら、WordPressテーマを使いましょう。
WordPressテーマとは、デザインの大枠を決めるテンプレのこと。ブログ初心者の方でも、おしゃれなデザインを実現できるので、必ず使ってください。
WordPressテーマには有料、無料それぞれあるので、「あなたが思うおしゃれに合うデザイン」があるかどうか、一度確認しておきましょう。以下記事をクリックすると詳細をご覧いただけます。
ちなみに当ブログでは、AFFINGERを使っています。こちらは、以前にレビュー記事を書いているので、「このブログのシンプルさ、けっこう好きかも」と思ってもらえた方は、以下記事もどうぞ。
おしゃれなブログを作る他の要素
僕が実践しているのは、以下の3つです。
- キレイな画像を使う
- ボックスを使う
- 文字の色をGoogleのブログに合わせている
基本的にブログの画像は、Unsplashからダウンロードして使っています。無料で使えるオシャレな画像が揃っているので、ずっと愛用していますね。
あと、ブログで箇条書きを使う時は、まわりをグレーのボックスで囲って際立たせています。視覚的にメリハリがつくし、シンプルで控えめなのが気に入っています。
最後は、文字の黒色とリンクの青色をGoogleのブログ「The Keyword」に合わせています。
僕的には、「おしゃれなブログ=シンプル」なので、これぐらいです。よければ、参考にしてください。
ブログのおしゃれを目指す際に気をつけること
後半では、ブログ初心者の方が、おしゃれなデザインを作る時に注意すべきポイントを3つだけまとめておきます。
注意①:デザインにこだわりすぎると日が暮れる
おしゃれさにこだわりすぎると一瞬で日が暮れます。
なぜなら、終わりがないから。自分のブログがおしゃれに変身していくのは楽しいので、ついつい時間をかけ過ぎてしまうんですよ。油断してると、時間の浪費につながります。
僕自身、デザインにこだわるがあまり、1文字も文章を書かないまま夜を迎えたことが何度もありました。たぶん、ブログやってる方なら誰しも経験があるはず。
もちろんあらかじめデザインのための時間だと決めて、意識的に取り組むならOKですが、単にダラダラ続けると時間を浪費するので、気をつけてください。
注意②:あくまで大事なのは、記事の中身である
ブログのおしゃれさは大事ですが、ある程度デザインが整ったら、記事を書きましょう。最優先は、ブログ記事の執筆です。
どれだけおしゃれなブログを作っても、ぜんぜん記事がなかったり、内容がスカスカだと意味がありません。だって、読者が求めているのは、あなたが書く情報の中身だから。ボロボロすぎるデザインは駄目ですが、特に問題ないレベルになれば、記事を書くことを優先させましょう。
もし、「記事の書き方がイマイチわかっていない」という方は、以下を参考にしてください。収益化を目指しながら記事を書く方法を理解していただけます。
注意③:デザインは、少しずつ微調整していくものと心得よ
ブログのおしゃれさは、微調整しながら少しずつ目指していきましょう。
なぜなら、最初から完璧にはできないし、「完璧だ」と思っても時間が経てば好みが変わる可能性もあるから。
なので、一気に全部やろうとしないこと。先程も伝えたように、時間をかけ過ぎる原因になりますから。他人のブログを読んで「このブログ、おしゃれだな」と思ったら、その理由を考えて、少しずつあなたの中にも取り入れていけばOKです。
時間をかけて、ブログの世界観をあなたの理想に近づけていきましょう。
まとめ:おしゃれなブログデザインで、楽しいブログ生活を送ろう
今回は、おしゃれなブログデザインの作り方をテーマに解説しました。
いかがでしたか?
まずは、あなたが思うおしゃれを言語化してみましょう。全ては、ここからです。
普段、Twitterでもブログに関する情報を発信しています。この記事が少しでも参考になった方は、ぜひフォローしてお役立てください。
なお、ブログ初心者の方が、完全にゼロからおしゃれなデザインを作るのは難易度が高すぎるので、必ずWordPressテーマを使ってくださいね。
収益化を目指して本格的にブログを書くなら有料テーマを選ぶのがおすすめです。そのあたりの詳細は記事にまとめているので、以下リンクをクリックして内容をご確認ください。