ブログのアイキャッチ画像とは?【メリット・デメリット、設定方法を解説】

「ブログのアイキャッチ画像って何? もし必要なものなら、設定方法も知りたい」

こんな方向けの内容です。

本記事は、

  • アイキャッチ画像の基礎知識
  • ブログにアイキャッチを設定するメリット、デメリット
  • ブログにアイキャッチ画像を設定する方法

この流れで解説。

読み進めていただくことで、アイキャッチ画像への理解が深まり、ブログに設定するところまでできます。

ブログのアイキャッチ画像とは?

まずは、基礎知識から。

アイキャッチ画像とは、読者の注意を引きつけるための画像です。

主にページの先頭にあります。

アイキャッチ画像の位置

※当ブログ(riveroom)では、アイキャッチ画像を設定していません。理由は、のちほどお伝えします。

ブログページの先頭に画像が入っているのを、よく見ませんか?

それが、アイキャッチ画像です。

ブログにアイキャッチを設定するメリット、デメリット

続いて、ブログにアイキャッチ画像を設定するメリット・デメリットをご紹介します。

メリット①:読者の注意をひける

先程もお伝えしたとおり、アイキャッチ画像は読者の注意を引けます。

最初に注意を引けば、あとに続く文章を読んでもらいやすくなりますよね。

メリット②:圧迫感が和らぐ

あと、圧迫感も和らぎます。

いきなり文章が始まると、人によっては堅苦しい印象を持ってしまう。

それに比べて、最初が画像だと、本文に入る前にひと呼吸おけますよね。この間が、圧迫感を和らげてくれます。

メリット③:記事の内容を伝えることができる

本文と関連するアイキャッチ画像を設定すれば、読者に記事内容を伝えることができます。

1文字も読んでいない段階で、これができるのは強い。

例えば、ダンベルの画像をアイキャッチにすれば、「筋トレの話だな」とわかりますよね? 

一瞬で記事内容を伝えられるのは、アイキャッチ画像を設定するメリットです。

デメリット①:手間がかかる

ここからは、デメリットを解説。

アイキャッチ画像を設定するのは、手間がかかります。

  • 画像選び
  • 圧縮
  • サイズ調整
  • WordPressの画面で設定

なぜなら、こういった作業が必要だから。

内容に合う画像が見つからなくて、気づけば30分探してた…なんてことも普通に起こります。

今でこそ、僕はアイキャッチ画像を使っていませんが、むかしは毎回時間をかけて探していました。

手間がかかる。これは、間違いなくデメリットです。

デメリット②:飾りと言えば、飾り

アイキャッチ画像は、言ってしまえば「飾り」です。

読者のイメージを補完できるメリットもありますが、「絶対に必要か?」と問われれば、答えはNO。

ブログの本質は文章であり、読者の悩みを解決できるのも文章です。なので僕は、徹底的に文章を磨くためにアイキャッチ画像を使っていません。

飾りがあると安心してしまうんです。見栄えがいいから。画像を入れるだけで、それっぽくなる。冒頭の文章や、タイトルを適当に書きかねない。

これを避けたいので、当ブログ(riveroom)では、アイキャッチ画像を使っていません。

デメリット③:みんな使っている

僕の肌感では、99%のブログがアイキャッチ画像を設定しています。

設定していて当たり前レベル。

でもそれゆえ、差別化できません。理由は、誰もが同じだからです。

内容で違いを出せればいいんですが、とはいえ、ページを開いた第一印象も大事ですよね。

「みんなが使っているから安心」という方もいるかもしれませんが、違いを出すのは難しくなる。読者の印象にも残りにくい。

これは、デメリットでしょう。

ブログにアイキャッチ画像を設定する方法

しかし実際問題、「いや、自分はアイキャッチ画像を設定したい」と思う方が多いと思います。

最後に、僕がアイキャッチを設定していたときの手順をご紹介します。

  • 手順①:画像を選ぶ
  • 手順②:圧縮する
  • 手順③:WordPress画面で設定する

全部で3つだけ。

手順①:画像を選ぶ

まずは、画像を選び。

僕は、Unsplashを使っていました。理由は、無料かつ、キレイな写真が多いからです。

手順②:圧縮する

続いて、画像をTinyPNGで圧縮。

こちらも無料で使えます。

僕もブログで使う画像は、このツールで圧縮しています。データを軽くできるので、便利。

手順③:WordPress画面で設定する

WordPressに画像を読み込み、サイズを調整します。

WordPressに読み込んだアイキャッチ用の画像

僕は、700×432(ピクセル)にしていました。画像サイズの詳細は、「ブログ アイキャッチ サイズ」でGoogle検索して、あなたのベストを探してみてください。

サイズ調整まで終わったら、あとは設定するだけ。

アイキャッチ画像を設定する位置

これで終わりです。

まとめ:ブログのアイキャッチ画像は、必要なら設定しよう

「アイキャッチは必要だ」と思えば、設定してください。

ページの見栄えもよくなるし、読者の注意をひくことができます。

ただ、デメリットもあるので、時間をかけすぎないように気をつけてくださいね。

P.S.
ブログと違って、noteではアイキャッチ画像を使っていますが、こちらは「統一」しています。本記事と関連する内容なので、興味ある方はあわせてお読みください。

僕があえて、noteのアイキャッチ画像を統一している理由