「ブログを1年間続けるのにかかる費用って、どれくらいですか? 具体的な金額がわかってから始めたいです。」
こんな疑問にこたえます。
- 【1年間】ブログ運営の費用を解説します
- ブログの費用は、目的に応じて選ぼう
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「ブログの費用」をテーマに解説します。
「ブログに興味はあるけど、費用が心配…。」という方もいるはずですよね。
この記事では、1年間ブログを運営するために必要な費用を解説します。
具体的にかかるコストを確認してみて、問題なければ、ぜひブログにチャレンジしてみましょう。
5分で読めます。
最後までお付き合いください。
もくじ
【1年間】ブログ運営の費用を解説します
特に複雑な内容ではないので、リラックスして読み進めてくださいね🙂
ブログ運営の費用には幅がある
結論から言うと、ブログ運営の費用には、幅があります。
理由は、使うサービスの数によって変わるからですね。
イメージとしては、ざっくり「15,000円〜50,000円」ぐらいかかります。
「とりあえずブログさえ作れればOK」という人は、15,000円ほどでいけますし、「便利なツールとかも入れて、作業環境を整えたい」と思うと、50,000円ほどかかります。
ブログ運営で費用がかかるポイント
主に下記3つです。
- ①ブログの立ち上げ費用
- ②Wordpressテーマ
- ③検索順位チェックツール
たぶん、これだけだとよくわからないと思うので、今から簡単に解説しますね。
いったん、「ブログ運営の費用には、幅があるのね〜」と理解しておいてください。
①ブログの立ち上げ費用
1つめは、ブログの立ち上げ費用です。
ブログ運営の目的が収益化の場合、基本はWordpressでブログを立ち上げることになりますが、その際にレンタルサーバーなどの契約が必要になります。
その金額が、1年間でおよそ15,000円ほど。
「とりあえずブログを作って、書き始められればOK」という人は、これぐらいの金額でいけると理解しておいてください。
ブログの立ち上げ費用に関して、もう少し具体的に知りたい人は、以下記事もどうぞ。
» ブログの立ち上げ費用はどれくらい?
②Wordpressテーマ
2つめに費用がかかるのは、WordPressテーマです。
WordPressテーマとは、ブログのベースのデザインになるテンプレのこと。
デザインが整ったブログの方が、見やすいですよね。
かかる費用のイメージとしては、10,000円〜20,000円ぐらいの感じ。
種類が色々あるので、どのWordpressテーマを選ぶかで金額が変わってきます。
ちなみに僕のこのブログでは、AFFINGER(税込:14,800円)という有料テーマを使っています。
「少しでも費用をおさえたいなぁ…。」という人は、無料で使えるテーマもありますよ。
そのあたり過去記事でまとめているので、自分が好きなデザインがあるかどうか、確認してみてください。
» WordPressテーマのおすすめ
③検索順位チェックツール
3つめは、検索順位チェックツールです。
ブログは検索順位によってアクセス数が大きく変わるので、「自分の記事は何位だろう…?」を確認するためのツールですね。
パソコンがMacの人は、「Rank Tracker」を使っていて、パソコンがWindowsの人は「GRC」を使っている印象があります。
料金プランは1つじゃないので、興味がある人は、グーグル検索で調べてみてください。(※検索順位チェックツールに関する記事は、まだ書けていないので、完成したらこちらの記事でも共有しますね🙇)
ちなみに僕の場合で言うと、Macのパソコンを使っているので、Rank Trackerを導入しており、年間22,000円ほど。
🇺🇸料金がUSD(米国ドル)であり、なおかつ僕が導入した際は「円安」だったので、ちょっと高い印象があるかもですね。
ここまで紹介した全てをあわせると、50,000円ぐらいになります。
ブログの費用は、目的に応じて選ぼう
ここからは、「自分は、どうすればいいんだろう…。」と悩む人に向けて書きますね。
ブログを継続できるか不安な人
ブログを継続できるか不安な人は、なるべく費用がかからない状態から始めるのがいいと思います。
というのも、もし仮にすぐ挫折してしまったとして、「50,000円払ったのに…。」となると結構つらいからですね。
最低限の費用でスタートして、「いけそうだし、本気でやろう」と思えば、追加で必要なツールを導入するのもありです。
具体例で言えば、下記のとおり。
- ①ブログの立ち上げ費用⇨これは必要です
- ②Wordpressテーマ⇨無料のものを使う
- ③検索順位チェックツール⇨導入しない
この組み合わせなら、年間15,000円ほどでいけます。
僕も最初は、同じ状況でスタートしました。
ブログの継続が不安な人は、費用をおさえた状態からスタートしましょう。
ブログを本気でやりたい人
ブログを本気でやりたい人は、Wordpressテーマと順位チェックツールも導入するのがおすすめです。
なぜなら、やっぱり時間効率がいいから。
たしかに、費用がかかるという部分だけを見ればマイナスなんですが、やっぱり便利な分、効率的なんですよね。
リアルな経験談
僕自身は、「ちょっとお金が勿体ないよなぁ…。」という理由から、無料テーマを使って、検索順位チェックツールも導入していなかったんですね。
その結果、ブログのデザインが自分の思うように変更できなくて時間がかかったり、検索順位を把握していないので、どの記事を改善すればいいかわからなかったりしました…。
本格的にブログを書き始めてから2年以上経ってようやく2つとも導入したのですが、ポジショントークなしの正直な意見としては、「たしかに安くはないけど、早く導入しておけばよかったなぁ」です。
もしあなたが本気でブログを書くなら、自己投資だと思って導入するのがいいと思います。
ぶっちゃけ、迷っている人へ
とはいえ、「どうしよう…。」と迷ってる人もいると思うので、最後に僕なりの提案をまとめておきます。
そもそもブログの継続そのものが不安な人は、ブログの立ち上げ費用だけにしましょう。
15,000円ほどで始めることができます。
逆に、「ブログは継続できそうだけど、ちょっとお金が勿体ない気がする…。」という人は、思い切って払ってください。
お金がないなら別ですが、使える余裕があるなら使いましょう。
- WordPressテーマ
- 検索順位チェックツール
これから長く快適なブログ生活を送るためには、上記2つは必要なツールだと思います。
便利なツールを導入することで、余計な時間を使うことなく、ブログを書くことに集中できるので、良い自己投資だと思いますよ。
まとめ:ブログの費用を理解したら、ブログに挑戦しよう
今回は「ブログの費用」をテーマに解説しました。
あらためて、まとめておきますね。
ブログ運営で費用がかかるポイント
- ①ブログの立ち上げ費用
- ②Wordpressテーマ
- ③検索順位チェックツール
結論、ブログ運営の費用には幅があります。
導入するツール、および料金プランによるからですね。
イメージとしては、15,000円〜50,000円ぐらいだと理解してもらえればOKかなと思います。
ブログが継続できそうかどうかや、自分の本気度などから判断しましょう。
🦉普段、Twitterでもブログに関する情報を発信しています。この記事が少しでも参考になった方は、フォローしてお役立てください。
どちらにせよ、ブログ立ち上げの費用はかかるので、ここは許容してくださいね。
これからブログを作る人は、参考記事を貼っておくので、あわせてどうぞ。