ブログ初心者が失敗しがちなポイント3つをご紹介【解決策あり】

2023年1月19日

「ブログ初心者が、失敗しやすいポイントを教えて欲しい。これから本格的にブログを始めるので、なるべく無駄な失敗は避けたい」

あなたは、こんなふうに思っていませんか?

この記事では、ブログ初心者が失敗しやすいポイント3つを厳選して、解決策とセットでご紹介します。

正直、失敗ポイントはたくさんありますが、最初から全てを理解するのは現実的ではないので、時間ロスにつながる「特に避けたい失敗」に絞りました。

実際に、僕自身の経験談をベースに解説するので、反面教師にしてお役立てください。

もしまだブログを作っていなくて、「先にブログを作っておきたい」という方は、【10分で作れる】WordPressブログの始め方を参考にどうぞ。

ブログ初心者が失敗しがちなポイント3つをご紹介【解決策あり】

さっそく、今回の本題へと入ります。失敗しがちなポイントに続いて、解決策もすぐにお伝えするのでご安心ください。

では、順番に見ていきましょう。

失敗①:読者の存在を忘れて、自分の主義主張ばかりする

これは、たぶんブログを書く人全員が経験します。「ブログ=自分の意見を書くもの」と思っているので、とにかく自分の主義主張ばかりしてしまうわけです。僕もやりました…。

でも、これだと失敗します。なぜならブログの読者は、僕らの主義主張を読みたいわけではなく、あくまで「自分が知りたい情報を探しているだけ」だから。

なので、読者の存在を無視して主義主張をしても、「この記事、全然知りたいこと書かれてないや…」とページを離脱されます。せっかく一生懸命書いても、途中で離脱されたら意味がないですよね?

解決策:読者が知りたいことにフォーカスする

まず優先すべきは、「読者が知りたいことは何だろう?」と想像すること。あなたの主義主張は、その後です。

でも、読者が知りたいことは、どうやって想像すればいいのか? 

答えは、Google検索する読者の身になること。例えば本記事の場合であれば、

「ブログ初心者 失敗」でGoogle検索している画面

上記のように、「ブログ初心者 失敗」とGoogle検索している読者になりきります。そうすれば、読者の知りたいことが見えてきませんか?

ちなみに僕は、以下が読者が知りたいことだと考えました。

「ブログ初心者が、失敗しやすいポイントを教えて欲しい。これから本格的にブログを始めるので、なるべく無駄な失敗は避けたい」

冒頭に書いた一文です。ここにフォーカスしつつ、この記事を書いていますよ。

失敗②:色んなジャンルに手を広げる

あと、最初から色んなジャンルに手を広げると失敗します。その理由は、主に2つ。

  • 理由①:自分が書ける内容ばかり書いてしまう(=つまり、勉強しない)
  • 理由②:浅く広いブログになるので、特定のジャンルの情報量が深まっていかない

僕自身、「とにかく書けそうな内容を片っ端から書いてくか」というスタンスをとってしまったので、後から振り返った時に、内容の薄い記事ばかりになってしまいました。内容が薄いと読んでもらえないので、結果的に貴重な時間をロスしました。

解決策:ジャンルを絞る

できれば、ジャンルを絞りましょう。ジャンルを絞ると、「勉強」が必要になります。なぜならあなた自身が、そのジャンルに詳しくならないと書けないから。

これって、しんどいし、大変なんです。でも、だからこそ深い内容が書ける。読者に役立つ内容になります。

理想は、3つまでのジャンルに絞ること。当ブログ(riveroom)も、

  • ブログ
  • アフィリエイト
  • SEO

このようにジャンルを絞っています。悪いことは言わないので、ジャンルを絞って、勉強しながらブログを書きましょう。かつての僕みたく、うっす〜い記事ばかりを書いて、時間を無駄にしないでください。

失敗③:とにかく「量産」を優先する

最後3つ目は、「量産」ばかりに意識を向けること。

良いブログ記事を書くことよりも、「とにかく数をこなせば、なんとかなるさ」という安易な考えで突っ走る状態ですね。これも初心者にありがちで、僕もこの考えでブログをスタートしました。

しかし、これも高確率で失敗します。当たり前ですが、しっかり書かないと読んでもらえません。質を無視したブログ記事の量産には、落とし穴ありなので、マジで要注意です。

「最初は、質より量だよ」なんてよく言われますが、あくまで「最低限の質を確保した上で、量をこなすこと」が大事です。本質を無理して、言葉の表面的な部分だけを見てしまうと、失敗します。

解決策:質を意識して、記事を書く

量よりも質を意識する。僕は、このスタンスをおすすめします。

最初に質を高めておけば、あとからスピードを上げることは比較的ラクですからね。

これ、逆だとつらいですよ。

ブログ初心者が失敗について理解しておくべきこと

後半では、「失敗」について理解しておくべきことを簡単にお伝えします。

結論、必ず失敗は経験します。

どれだけ事前に注意していても失敗をゼロにすることはできません。いくら頭で理解していても、実際に経験すると対応できないこともありますからね。これが事実であり、普通なので、あまり悩みすぎなくてOKです。

もちろん事前に、「失敗確率が高いポイント」を学んで注意しておくことは大切です。しかし、「それでも失敗する可能性がある」ということは理解しておきましょう。そうすれば、いざ失敗して壁にぶち当たった時に、変にあせらなくて済みます。

重要なのは、失敗から学ぶ。そして、試行錯誤することです。

以下に、過去のツイートを2つ載せておきます。

失敗しない人は、いません。失敗したら、試行錯誤すること。同じ失敗を繰り返さないように、注意すること。

失敗って、実は「うまくいく方法を教えてくれていたりする」ので、腐らず、落ち込まず、改善しましょう。

まとめ:ブログ初心者は、必ず失敗する。重要なのは、改善をやめないこと

今回は「ブログ初心者の失敗」をテーマに解説しました。

再度、失敗ポイントをまとめておきます。

  • 失敗①:読者の存在を忘れて、自分の主義主張ばかりする
  • 失敗②:色んなジャンルに手を広げる
  • 失敗③:とにかく「量産」を優先する

ブログに挑戦すれば必ず失敗を経験しますが、特に上記3つに注意すれば、時間ロスを防ぎやすくなります。改善をやめず、根気よく取り組みましょう。大丈夫ですよ。

他にも、ブログ初心者が知っておきたいことをまとめた記事を用意したので、ブログ初心者が意識すべき5つのこと。勘違いしがちなポイントも解説をご確認ください。