「ブログって、匿名と実名のどっちで書くのがいいの? これからブログを始めるので、有利な方を選びたい」
あなたは、こんなふうに思っていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「ブログは匿名か実名、どっちがいいのか」をテーマに解説していきます。
このテーマ、地味に気になってる人が多そうだったので、記事にすることにしました。
前半で、匿名実名どちらで書くべきかをお伝えし、後半で本質論へと踏み込んでいきます。
サクッと読める内容なので、ぜひ最後までお付き合いください。
もくじ
ブログは匿名か実名、どっちで書くべきか?
僕の意見は、下記のとおり。
結論:どっちでもOK
どっちでもOKです。
なぜなら、ブログは中身が大事だから。正直なところ、匿名だろうが、実名だろうが、誰も気にしていません。
最近、何かをネット検索した時を思い出してほしいのですが、「このブログを書いてる人って匿名? それとも実名?」なんて気にしましたか? たぶん、してないと思うんですよね。
匿名で書くか、実名で書くかは、その程度の問題なので、どっちでもOKですよ。
匿名と実名に向いてる人の特徴
とはいえ、迷っているのも事実だと思うので、匿名と実名に向いている人の特徴を簡単にまとめておきます。僕は実名でブログを書いているので、匿名の方はあくまで想像ですが、参考にどうぞ。
匿名ブログに向いている人の特徴
- 身バレしたくない人
- 自分とは違うキャラを作りたい人
- 匿名の方がブログの世界観が出る人
実名ブログに向いている人の特徴
- 実名を出しても問題ない人
- ブログをきっかけにして、世の中に出たい人
- リアルでも誰かと交流したい人
ざっくりこんな感じかなと思います。
余談ですが、僕は匿名にする理由がなかったので、実名で書いています。
繰り返しですが、別にどっちを選んでもOKですよ。
心配な人は、匿名で始めればいい
もちろん心配な人は、匿名でブログを始めればOKです。
匿名で書いていれば、基本的には身バレする可能性も低いはず。別に途中で実名に変えても良いですし。まあその点を考えると、実名から匿名に変えるよりは、匿名から実名の方が良いかなとは思いますね。
とはいえ、これもどっちでも問題ないです。あなたの好きな方を選んでください。これが結論です。
ブログは匿名か実名か。この問題よりも大切なこと
ブログの本質論です。
ブログは中身が大事
ブログは、中身が大事です。
言うまでもないかもしれませんが、中身がスカスカだと読者の役に立たないから。役に立たないと読んでもらえず、読者にとっても、そして書き手であるあなたにとってもマイナスです。
匿名と実名、どちらで書くのが有利とかもありません。
もしも仮に「実名」の方が有利だとして、
- 実名で、中身が微妙なもの
- 匿名で、中身が素晴らしいもの
どちらを読みたいですか?
明らかに後者ですよね。だって、一番大事なのは中身だから。何が書いてあるかだから。
その他の要素は、あくまでサブです。ブログの書き手が匿名か実名かは、たくさんある要素の中の1つに過ぎません。
たぶんこの記事を読んでくれているあなたは、「ブログ運営に有利な方を選びたい」と思っていたかもしれませんが、ここは本質ではないです。
ちなみに、Googleも以下のように述べています。
ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
引用元:Googleが掲げる10の事実
つまり、大事なのは読者であり、ブログの中身だということ。重要ではない細部にとらわれず、ブログの本質を大事にしましょう。
2択で悩みすぎている方は、頭の中で考えばかり先行してる可能性があります。「実名の方が信頼性が高いかな…。でも、匿名の方がキャラ作りできるかも…。どうしよう」みたいな。これらは、いったん忘れましょう。
シンプルに、ブログの中身が大事です。
初心者は、記事の執筆を優先せよ
ブログを始めたら、まずは記事を書くことにフォーカスをしましょう。
細かい部分は、こだわり始めるとキリがありません。それに、最初に考えてもわからないことも多いです。実際に始めてから変わる可能性もありますから。
まずは記事を書くこと。その他は、後から何とでもなります。ちなみに、初心者の方が時間を無駄にしがちなポイントは以下のとおり。
- 「匿名 or 実名」で迷いまくる
- ブログのデザインにこだわりすぎて疲れる
- 細かい文章表現が気になって書けない
ちなみに過去のツイートを漁っていたら、こんなものも見つけました。
ブログ初心者の時にやりがちなのが、デザインに時間をかけすぎること。
細かい部分にこだわりだすと、マジ一瞬で1日終わります。デザインの微調整は後からも出来るので、まずは記事の執筆を優先しましょう。
休日、ブログ1文字も書かずに夕方迎えたときのやっちまった感は、翌日まで引きずります😐
— Tatsuya @ブログ (@Sugimoto_2017) June 9, 2022
僕自身もブログのデザインをいじってたら1日経ってしまって、「ヤベ、記事を書いてない…。でも疲れたし、今日はもう寝よう」みたいなことが何度もありました…。
記事の執筆。これが最優先です。
実際にブログを始めて、走りながら考えよう
今回のテーマである匿名か実名かもそうですし、こういったブログに関する細かい部分は、実際に書き始めて走りながら考えましょう。
事前にあれこれ考えても、変わる可能性もあります。「匿名で始めたけど、やっぱり実名でいいや」と思うかもしれませんよね? いつでも自由に変えればいいんですよ。考えすぎて動けないことを避けたいところ。
どうしても決まらない方は、とりあえず匿名から始めてみたらいかがですか?
まとめ:ブログは匿名でも実名でも、どっちでもOK
今回は「ブログは匿名か実名、どっちがいいの?」をテーマに解説しました。
いかがでしたか?
結論、どちらを選んでもOKです。
あなたの好きな方を選んでください。
匿名と実名、どちらが有利とかも特にありません。それより、記事を書くことが大事であり、そこに書かれている中身が重要です。細部は、走りながら考えましょう。
普段、Twitterでもブログに関する情報を発信しています。この記事が少しでも参考になった方は、ぜひフォローしてお役立てください。
最後に。
ブログのメリットとデメリットをまとめた記事を載せておきます。ブログを始めるか迷っている方は、参考にしてください。以下リンクをクリックすると、内容をご覧いただけます。