「ブログアフィリエイトに役立つツールって、何があるんだろう?」
あなたは、こんな疑問を抱えていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は、ブログアフィリエイトに役立つツールをテーマに解説します。
まず最初に、今回紹介するツールをまとめておきますね。
ブログアフィリエイトのツール
- WordPress
- WordPressテーマ
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
- メモアプリ(iPhone)
- ラッコキーワード
- Unsplash
- Rinker
英語ばかりで意味不明かもしれませんが、順番に解説するので大丈夫です。
ブログアフィリエイトに役立つツールを学んでおくことで、スムーズかつ効果的なブログ運営ができるようになるので、ぜひこの機会に学んでおきましょう。
ツールを使いこなすのと、何も知らずに取り組むのでは、ブログ運営の結果に大きな違いが出てきます。
初心者の方は、ぜひ最後までお付き合いください。
もくじ
ブログアフィリエイトに役立つツール。おすすめを厳選してご紹介
では、さっそく本題に入りますね。
画像を使いながらゆっくり説明するので、もしまだ使っていないツールがあれば、利用してみましょう。
①:WordPress
1つ目は、WordPressです。
WordPressがおすすめの理由は、カスタマイズの自由度が高く、ブログの収益化に向いているから。
実際に数多くのブロガーが愛用しており、Web上の43%のサイトがWordPressを使っています
との文言がありました。もちろん僕のこのブログもWordPressを使っていますよ。
基本的に、「ブログで稼ぐ=WordPressでブログを作る」だと思ってもらってOKです。
これからブログを作る方は、以下記事をご覧ください。画像を使ってブログ開設の手順を説明しているので、スムーズに作れると思います。
【10分で作れる】WordPressブログの始め方|初期費用が無料に
②:WordPressテーマ

出典:AFFINGER
2つ目は、WordPressテーマです。
WordPressテーマを使うことで、初心者の方でもブログのデザインを整えることができます。やっぱり、見た目がオシャレで、洗練されたブログにしたいですよね。
WordPressテーマには、有料と無料、それぞれあります。
このあたりは別記事にまとめているので、「まだWordPressテーマを使っていない」という方は、WordPressテーマおすすめを初心者向けにご紹介【有料5つ+無料2つ】をご確認ください。きっと、あなたの好きな雰囲気のテーマが見つかると思います。
余談:僕が使っているWordPressテーマ
ちなみに僕は、稼ぐことに特化しているAFFINGERを使っています。
実際に使ってみた感想をまとめたレビュー記事もあるので、「もう少し詳しく知りたいかも」という方は、AFFINGER6を使った感想を正直にレビュー。実際どうなの?をあわせてどうぞ。
③:Googleアナリティクス
3つ目は、Googleアナリティクスです。
Googleアナリティクスを使うことで、ブログ内での読者の行動を分析できるので、現状の把握や、これから改善すべきポイントを見つけるのに役立ちます。たぶん、ほとんどのブロガーが使ってます。
例えば、以下のことが分析できます。
- PV数
- ユーザー数
- どこから読者が来たか?(検索 or SNS)
もちろん他にもたくさんありますが、これだけでもGoogleアナリティクスのイメージがつかんでいただけるはず。
本気でブログアフィリエイトをやるなら、Googleアナリティクスは必須ツールです。便利だし無料で使えるので、まだ使っていない方は、必ず導入しておきましょう。
Googleアナリティクス
④:Googleサーチコンソール
続いては、Googleサーチコンソールです。
こちらは、略して「サチコ」と呼ばれることが多いツール。先程のGoogleアナリティクスと同じく、サチコにも役立つ機能が満載です。
例えば、
- 検索エンジンにインデックスをリクエストできる
- ブログ記事の検索順位がわかる
- どんな検索キーワードで読者が記事にやって来たかがわかる
こんな感じ。
以下ツイートをご覧ください。
ブログを投稿したら、Googleサーチコンソールで「インデックス登録をリクエスト」しておきましょう。
🙂「ブログ書いたで」
🤖「確認行きま~す」こんな感じでGoogleのロボットにブログの存在を伝えることができるので、検索エンジンに登録されやすくなります。僕は初心者の頃、知りませんでした。
— Tatsuya @ブログ (@Sugimoto_2017) June 6, 2022
ブログ記事を投稿した後に、サチコでインデックス登録をリクエストすると、Googleのロボットが回ってきてくれます。
あと、どんな検索キーワードで読者が記事にやって来たかもわかります。「検索クエリ」と呼ばれていて、これがわかると強い。
なぜ、検索クエリがわかると強いのか?
もう1つツイートを載せます。
ブログ初心者の方は、Googleサーチコンソールで「検索クエリ」を確認しておくと良いですよ。
Q.検索クエリとは?
→実際に読者が、検索エンジンに入力した言葉や文章のこと。検索クエリがわかれば、読者の悩みが、よりリアルにイメージしやすくなります。つまり、解決策を書きやすくなりますよね。
— Tatsuya @ブログ (@Sugimoto_2017) October 19, 2022
検索クエリがわかれば、読者のニーズがわかり、読者のニーズがわかれば、解決策を書きやすくなりますよね。
サチコも無料で使えるので、ぜひ導入しておきましょう。
ありがとうGoogle。
Googleサーチコンソール
⑤:メモアプリ(iPhone)
最初からiPhoneに入ってるメモアプリを使うと、ブログ記事が書きやすいです。結局、これが一番使いやすいかなと。
ワードやGoogleドキュメントなど、僕もこれまでいろいろ試してきましたが、今のところiPhoneのメモアプリがベスト。
余談ですが、このブログの文章も、メモアプリで書いています。
メモアプリ、ぜひ使ってみてください。
僕は、これからもiPhoneのメモアプリを使う予定です。
⑥:ラッコキーワード

出典:ラッコキーワード
次は、ラッコキーワードです。
こちらは、関連キーワードを調べるのに役立つツールですね。検索窓にキーワードに入力するだけなので、簡単に使えますよ。
例えば、「ブログ ツール」と検索すると、このように関連するキーワードの一覧が出てきます。キーワードを把握しないことには、読者の悩みがわからないので、記事が書けません。
ラッコキーワードも必須ツールです。
補足情報:aramakijake.jpも役立ちます
キーワードの検索ボリュームを調べるなら、aramakijake.jpも便利です。
このように、1ヶ月あたりの推定検索回数がわかります。大量のキーワードの検索回数を一気に調べる時は、キーワードプランナーが便利ですが、とりあえず1つ調べるだけなら、aramakijake.jpが役立ちます。
⑦:Unsplash

出典:Unsplash
ブログに使う画像選びは、Unsplashを愛用しています。
理由は、下記のとおり。
- 無料
- 商用利用OK
- クレジット記載が不要
- オシャレな写真が多い
海外のサイトなので、英語で検索した方が、たくさん画像が出てくる印象があります。
※注意点:ただし、モデルリリースについては不明なので、より安心して使いたい方は、人物の画像は使わないほうが無難かもしれません。
なお、利用規約は途中で変更になる可能性もあるので、ご利用の際はUnsplash Licenseを確認してください。英語なので、Google翻訳などを使いながら読むのがいいと思います。
補足情報:画像は圧縮して使おう
ダウンロードした画像は、圧縮してから使いましょう。容量が重いと、ページの読み込み時間に影響します。
簡単に圧縮できるので、僕はTinyPNGを使っています。ご参考までに。
⑧:Rinker
最後は、Rinkerです。
Rinkerをおすすめする理由は、商品ページに飛ぶリンクを簡単に作れるから。Amazonや楽天の商品を売りたい方は、かなり役立つはず。
Rinkerを使うと、こんな感じでキレイに仕上がります。物販をするなら、Rinkerが便利です。
公式サイトのリンクを載せておきますね。興味ある方は、チェックしてみてください。
商品リンク管理プラグインRinker(リンカー)の公式サイト
まとめ:ブログアフィリエイトに役立つツールを導入しよう
今回は、ブログアフィリエイトに役立つツールを紹介しました。
僕なりに役立つツールを厳選したので、ぜひ使ってみてください。あらためて、まとめておきます。
- WordPress
- WordPressテーマ
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
- メモアプリ(iPhone)
- ラッコキーワード
- Unsplash
- Rinker
ツールを導入したら、記事を書いていきましょう。収益化を目指しながら記事を書く方法は、ブログアフィリエイト記事の書き方【最初の1円を稼ぐ3つの手順】をご覧ください。