🙄「Audibleに興味があるので、実際に使った人の感想を聞いてみたい」
こんな方向けの記事です。
- Audibleを使った感想を本音で解説します
- Audibleの感想より大切なこと
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「Audibleの感想」を解説します。
Audible(オーディブル)とは、Amazonのオーディオブックサービスのこと。
要するに、「耳で聴く読書」ですね。
月額1,500円(税込)で、12万以上の対象作品が聴き放題で楽しめます。
無料体験(30日間)もあるので、自分に合うかどうかも確認できるので安心ですよ🙂
本記事では、実際に僕がAudible使ってみた経験から、「ぶっちゃけどうなの?」を本音でレビューするので、ぜひ参考にしてみてください。
前置きが長くなってもあれなので、サクッと本題に入りますね。
もくじ
Audibleを使った感想を本音で解説します
忖度しませんので、ちょっとだけ語らせてください↓↓
ドンピシャで刺さる人は居そう
実際、Audibleを試してみた感想は、「ドンピシャで刺さる人は居そうだなぁ」でした。
というのも、一定数「耳からの学習」に需要はあると思ったからですね。
例えば、
- 読書習慣を身につけたいけど、紙の本を読むと眠くなる人
- 移動時間が長いので、有効活用したい人
- スマホゲームやSNSに使っていた時間で勉強したい人
このあたりの人には、向いてるかなと思います。
加えて、再生速度の調整もできるので、自分にあったペースで聴けるのも良いポイントですね。
僕は、ぶっちゃけ微妙だった
でも、僕はぶっちゃけ微妙でした。
サービスそのものに不満があるとかではなく、単純に紙の本が好きだし、文字を自分で読んだ方がスムーズに内容が頭に入ってくるなぁと。
忖度なしの本音です。
もともと、僕は昔から読書習慣がありますし、移動中は街の音を聞いていたい古風なタイプなので、「移動中に音声で本読みて〜なぁ〜」みたいな気持ちにならなかったんですね。
なので、いったん試してみて、無料体験の間に解約しちゃいました。
音声学習は、ながら作業に向いてるの?
これも微妙かなと。
なぜなら、Audibleはあくまで「朗読」なので、ある程度集中した状態で聴かないと、頭に入ってこないから。
正直、ここは個人差あると思います。
僕は部屋のベットに転がりながら、ゆったりと朗読を聴いていたので、そこそこ理解できましたが、何か別の作業しながらだと、どうなのんだろ……?って感じですね。
しかも、過去に1回読んでいた本でそんな感じだったんで、初めての本だったら、もう少し理解できなかったかも。
もちろん、ゆったりできる時間を作って聴ける人は、悪くない選択肢だと思います。
「音声の方がすんなり頭に入る」って人もいると思うので、自分はどっちのタイプかを、お金がかからない無料体験で試してみるのがベストです。
無料体験があるのは、うれしい
Audibleに無料体験があるのは、ありがたいです。
さすがAmazon!
やっぱり、「本を耳で聴く」という試みは、向き不向きが出ると思うんですよね。
無料体験で使ってみて、使い勝手がよければ、今後継続するかどうかを決めるのがスマートかなと思います🙂🎧
Audibleの感想より大切なこと
僕の正直な感想はさっき伝えたので、その上でもう少しだけ解説をしておきますね↓
まずは、自分で試してほしい
まずは、無料体験でAudibleを試してみましょう。
使ってみないと、自分に合う合わないがわかりません。
たぶん、生活スタイルによっても変わります。
僕みたく「微妙だなぁ……。」と思う人もいれば、逆に「これ最高!」という人もいるはず。
ここは僕にはわからないので、いったん試してみて、微妙なら無料体験の間に解約すればお金もかかりません。
「良いサービスだなぁ」と思えば、続ければOK。
無料体験を使わない手はないです。
お試しあるのみ🎧
インプット習慣を作るキッカケになる
実際、Audibleを使うことで、インプットの習慣は身につくと思います。
なんとなく無意識にスマホを見てた時間が、音声読書のインプットに変わるからですね。
特に、通勤電車などは利用シーンに最適かなと。
朝とか、頭がスッキリしてる時は、Audibleで読書して、仕事帰りとか疲れてる時は、Audibleをオフって普通に音楽とか聴いてリラックスするのもありですね。
「紙の本だと続かねえ」って人は、耳からの読書を試してみましょう。インプットの習慣が身につきます。
【2022年】利用料金が変更になりました
ちなみにAudibleは、2022年1月27日より利用料金が変更になりました。
- 以前:月額1500円+本の料金(結構高い)+毎月1冊無料
- 現在:月額1500円で12万以上の対象作品が聴き放題
僕的には、聴き放題で楽しめるようになったのは熱いなと😳
Audibleって、本を購入する際の値段が高いのが1つネックとしてあったんですが、聴き放題になったなら話変わってきます。
今後、僕も生活スタイルが変われば、もう一回使ってみようかなとも思い始めました。もう少し長く使ってみれば、前は気付かなかった良さに気づくかもしれませんし。ちなみに、これわりとガチです。
聴き放題なら月額1500円は別に払えるなって感じ。コンビニで油断してポテチとか酎ハイとか買ったらすぐ消える金額ですからね。
⚠️一応、念のため利用前に料金は確認してくださいね。今後、タイミングによっては変更になる可能性もゼロではないので。
聴き放題かぁ〜。
Amazonありがとうʕʘ‿ʘʔ
まとめ:Audibleの感想を判断材料に、ぜひ自分でも試してみよう
今回は「Audibleの感想」をテーマに解説しました。
結論、僕は微妙でした。
でも、「これ最高かも」って人は必ず居ると思うんですよね。
最初からお金がかかるなら話は別ですが、無料体験があるので試す価値ありです。
めちゃくちゃ向いてる可能性もあるので、機会損失だけしないようにしてくださいね。
もし使ってみて微妙なら、無料期間で解約すればOK。
放置すると自動更新されちゃうので、その点は注意してくださいね。
以上、Audibleの本音レビューでした。
無料体験へレッツゴーです。
↓↓
» Audibleを使ってみる