Photo by Tim Gouw from StockSnap
「日記を付ける上で、何か気をつけておくことってあるの?」
「最も大切なことって何?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事を書きました。
本記事では以下の内容を解説します。
・日記を付ける上で、最も大切なこととは?
先程、下記のツイートをしました。
僕の日記歴は約4年です。
毎日、ノートに手書きでせっせと書いてきました。
日記を書き続けることで様々なメリットやデメリットがありますが、それよりも「大切なこと」があるので、今回、文章にしました。
シンプルかつ古びない内容だと思いますので、サクッと読んでみてください。
何かしら参考になれば幸いです。
日記を付ける上で最も大切なこととは?

日記を付ける「目的」をシンプルな言葉で表す
日記を付ける「目的」を、シンプルな言葉で表すこと。
これが、最も大切なことです。
シンプルな言葉で表現できる目的は、明確であることの証拠で、限りなく本質を捉えている可能性が高いから、というのがその理由。
目的が曖昧だと、書くのがしんどくなった時に、「どうして日記なんて書いてんだろ?」となり、結果的に辞めてしまうことになります。
ちなみに、僕が日記を書く目的は、おじいさんになった時に生きてきた全ての日を振り返りたいから。
どうでしょう。
シンプルでわかりやすくないですか?
どうして、日記を書こうとしているんだろう……?
この問いにシンプルな言葉で答えられるかどうか、一度、試してみることをオススメします。
メリット・デメリットは「目的」ほど大切じゃない
日記を書くことには、メリットとデメリットがありますが、この2つは「目的」ほど大切ではありません。
「メリット、デメリットなんて不要だ!」と言うことではなく、「目的」と比較すると、重要度は下がるということです。
もちろん、メリット・デメリットも大切です。
あくまで、比較した場合の話。
【参考記事】:日記を書くメリットとデメリットを解説します【日記歴、約4年】
例えば、日記を書くメリットには次のようなものがあります。
・文章力が上がる
・継続グセがつく
・精神が安定する
では、ここで、自分に対して次の質問をしてみます。
「文章力が上がるからといって、ずっと日記を書き続けていけるか?」
「継続グセがつくからといって、ずっと日記を書き続けていけるか?」
「精神が安定するからといって、ずっと日記を書き続けていけるか?」
少なくとも、僕自身の答えはNO。続ける理由としてはいくぶん弱すぎます。
僕が日記を書く目的は、先ほども書いたように、おじいさんになった時に生きてきた全ての日を振り返りたいから。
人生の後半にさしかかった時、ソファでお酒でも飲みながら、一ページずつゆっくり読み返し、全ての日を振り返りたいと思っています。
日記を付ける上で最も大切なことは「目的」。
それ以外は、二の次です。
1件のコメント
コメントはできません。