毎日ブログを書く中で、「しんどいなぁ」「疲れるなぁ」と感じている方に向けて、この記事を書きました。
しんどいですよね・・・わかります。
本記事では以下の内容を解説します。
・ブログを書くのがしんどい時に、絶対やってはいけないこと
先程、下記のツイートをしました。
僕自身、本格的にブログ記事を書き始めたのはつい最近のことで、正直、まだ慣れていない部分もありますし、書く前に「今日はちょっとしんどいなぁ」と感じることもあります。
でも、ひとつだけ大切にしていることがあって、今日はそれを記事にさせていただくことにしました。
ひとつだけです。
もちろん、細分化すれば、ひとつではないのですが、しんどい時にあれこれ聞かされても「うるせえなぁ」となってしまうと思いますので、今回はベースとなる部分についてだけ書きます。
こういう場合、通常は「やるべきこと」にフォーカスしがちですが、あえて今回、アプローチを逆に変えて、「やってはいけないこと」についてお伝えします。
そこを理解すれば、必然的にやるべきこともクリアになると思います。
もくじ
ブログを書くのがしんどい時に、絶対やってはいけないこと

ひとつ、絶対的にやってはいけないことをお伝えします。
本音を殺してポジションを取る
これですね。
本音を殺してポジションを取って記事を書くこと。
色々な意見があると思いますが、個人的には、これは絶対にやらない方がいいと思います。
先に理由をお伝えすると、いくら書くのがしんどくても、これをやってしまうと、そもそも自分がどのような人間で、何を大切に記事を書こうとしているのかが見えなくなってしまいます。
ブログを書く立場の人間として、本当は〇〇だと思っているんだけど、「△△と伝えた方が、収まりや流れがいいし、結果的には自分にとってもメリットがあるなぁ」と思うことはあります。
ある意味、当然ですよね。
記事を読むことで、読者が抱えている悩みや問題、不明点などを解決してもらうのは重要ですが、それと同時に、書き手である自分自身にとってもメリットがあるのかどうかは考えます。
この時、〇〇(本音)の部分を隠して、△△の部分だけを伝えることは絶対にしない方がいい。
今この瞬間は問題なくても、ブログを書くというのは長期戦なので、途中で必ずボロが出てきます。
ボロ1:過去記事との整合性が取れなくなる
本音ではないポジショントークをすることによって、何本も何本も記事を書いていく中で、主張がブレ、結果的に記事同士の整合性が取れなくなります。
当然ですね。
自分の意見じゃないので、そこに明確な考え方の軸は存在しません。
もちろん、時間経過の中で考え方が変化することはあります。
ですが、今回のは「変化」ではなく単純に「嘘」なので、過去に書いた記事との間に一連の繋がりみたいなものは存在しない可能性が高くて、もし読者に気づかれると、「あぁ、これポジショントークね」という風に猜疑心を残してしまうことになります。
長い目で見ると信頼を失うでしょうし、自己肯定感も下がるので、繰り返しになりますが、長期戦のブログにおいて、本音を殺してポジションを取って記事を書くことは、やってはいけません。
ボロ2:関連付けが難しく記事が独立してしまう
整合性が取れないことで、記事と記事をリンクで繋いである種のデザインを形作ったり、収益化記事までの導線を作ったりすることが難しくなります。
それはそうですね、主張が異なる独立した別々の記事なので。
やり方によっては理屈をこねくり回すことで繋ぐことは出来るのでしょうが、読み進める中で違和感を生むことはほぼ間違いないと思います。
もちろん、絶対ではありません。
案外、読者がその違和感に気づかずに読み進めてくれるかもしれませんが、結果的にそのラッキー的状況を願うのは、先程の本音を隠して云々の部分とほぼ同じ構造なので、嘘に嘘を塗り固めている状態。
精神衛生的には健康とは言えないですね。
ボロ3:壮大な嘘を続けるかゼロに戻るか
本当にブログサイトをよくしていくつもりなら、どこかのタイミングでこの2択を迫られると思います。
壮大な嘘を続けるかゼロに戻るか。
時間が経てば記事はどんどん増えていくので、数が多くなればそれだけ管理が大変になります。
どこかのタイミングで軌道修正するか、はたまた、その場しのぎで書き続けるか。
結局、修正するなら、なるべく早い方がいいと思います。
人間なので変化しますし、全ての記事の整合性を取ることは不可能ですが、少なくとも自分の本音で書くという部分ぐらい、大事にした方がいいと思います。
ここさえ気を付けていれば、ある程度は大丈夫かなと。
実際、本音を殺し、ポジションを取って実績を上げているブロガーはたくさんいると思います。
その方法論自体を全否定するつもりはありませんが、僕は絶対にイヤです。
だから、今回記事にしました。
ブログを書くのは、しんどいですし、いきなりゼロにすることはなかなか出来ませんが、せめて自分のことを嫌いになることなく、精神状態をなるべく健康に保つことは意識した方がいいんじゃないでしょうか。
またまた繰り返しになりますが、ブログはなんてったって長期戦なので。