Photo by Sasha Freemind on Unsplash
「ブログを書き始めたけど、上手くモチベーションが上がらない」
「モチベーションを下げないためには、どうしたらいいの?」
今回、このような悩みを抱えている方に向けて、記事を書きました。
想定読者は「ブログ初心者」の方です。
本記事では以下の内容を解説します。
- ブログ初心者がモチベーションと上手く付き合うために大切なこと
- それでもモチベーションが上がらないブログ初心者の方へ
こんにちは、杉本(@Sugimoto_2017)です。
今日のテーマはブログのモチベーションについて。
僕自身、本格的なブログ記事を書き始めてからまだ日が浅いので「もっと成果を出して、ベテランになってから書いた方がいいんじゃないの?」と思ったのですが、むしろ、「初心者である今だからこそ書ける記事がある!」と考え、記事にすることにしました。
「モチベーションが上がらない…」
ブログ初心者の方が抱える気持ちは、結構リアルタイムでわかっているつもり。
本記事では、モチベーションを上げる“コツ”というより、もう少し本質に根ざした内容に触れるので、即効性よりかは、ジワジワ効いてくる内容だと思います。
サクッと読めますので、よければお付き合いください。
もくじ
ブログ初心者がモチベーションと上手く付き合うために大切なこと

モチベーションは下がる前提で考える
ブログを継続するためには、「モチベーションは下がる」という前提で考えましょう。
人間の感情には波があるので。
モチベーションを上げるのと同じく、“下がることを受け入れる”のも大切です。
「まぁ、下がるよね。そういう時もあるよね」と思える余裕がないと、罪悪感ばかりが募り、「自分はなんてダメな奴なんだ…」と苦しむことになります。
ブログは長期戦なので、良い時もあれば、必ず悪い時もあります。
モチベーションは下がる前提で考え、あまり悩まずコツコツと書きましょう。
ブログを書き始めた理由を深掘りしてみる
ブログを書き始めた理由を“深掘り”するのも大切です。
“深掘り”がポイント!
何事もそうですが、日々取り組んでいると、どうしても初心を忘れてしまいます。
僕自身、こうして記事を書く一番の理由としては、「PVを増やして収益を上げたい」がありますが、初心者のうちは思うように成果が出ないもの。
ここで理由を深掘りすることで、普段忘れがちな初心を思い出すことができます。
「じゃあ、どうして収益を上げたいの?」という部分。
結局、根っこの本質的な理由を思い出すことがモチベーションアップにつながるので、よければ考えてみてください。
自分が信じていることを書く
ブログには、自分が信じていることを書きましょう。
あまり語られていない部分かもしれませんが、長くブログを続けるためには、とても大切な部分で、個人的には「一番大切なんじゃない?」と思っているほどです。
理由はとてもシンプルで、ブログは「長期戦」なので、自分が信じていないことを書き続けると、ジワジワと精神的に不衛生になります。
例えば、自分は「Aが正しい」と思っているのに、「Bが正しい」と書いた方が有利だとわかっている場合など。
目先の利益やメリットに惑わされず、長い目で見ることが大切です。
僕の場合、収益を上げることを目的にブログを始めたのですが、書き続ける中で少しずつ意識が変わってきて、「収益化はもちろん大事だけど、自分の本音をこのブログで一つの哲学として作り上げてみよう」と思い始めました。
当然、読者の方の役に立つという意識は忘れてはいけませんが、自分が信じている内容を書くことで精神を健康に保つことができますし、結果的によいサイクルが生まれると思います。
それでもモチベーションが上がらないブログ初心者の方へ

ブログを継続するための2つの方法
それでもモチベーションが上がらない時は、次の2つの方法のどちらかをオススメします。
- 何があっても最低〇〇記事(記事数)書くと決める
- ブログから離れる
ちなみに僕は「最低100記事は書く!」と決めました。
結局のところ、ブログを書きながらモチベーションを高めていくか、あるいは、一度ブログから離れてみてモチベーションが回復するのを待つかしかないように思います。
自分に合うパターンは人によって違いますが、何かしら参考になれば幸いです。
1件のコメント
コメントはできません。