「アフィリエイトは独学できますか? もしできるなら、具体的な方法も教えてほしい」
あなたは、こんなふうに思っていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「アフィリエイトの独学」をテーマに解説します。
結論から言うと、アフィリエイトは独学できます。
この記事では、アフィリエイトの独学が可能な理由、具体的な方法、注意点などを網羅的に解説します。
僕自身がアフィリエイトを始めた時に読みたかったな、と思える記事を書いたつもりです。この記事を読むことで、アフィリエイト独学への理解を深めていただけるので、ぜひ最後までお付き合いください。
なお「実は、アフィリエイトの仕組みが曖昧なのよね…」という方は、【完全初心者向け】ブログアフィリエイトの仕組みとは?【簡単解説】を読んでいただくと、よりスムーズに理解いただけると思います。よければ、どうぞ。
もくじ
アフィリエイトの独学が可能な理由
理由はシンプルです。Google検索すれば、大量の情報が出てくるから。
試しに「アフィリエイト」で検索してみましょう。

Googleで「アフィリエイト」と検索した画面
59,800,000件ヒットしました。もはや、一生かかっても読みきれません。もちろん全てがノウハウではないでしょうし、情報の質も様々だと思いますが、有益な情報も多いはず。
安いお金で始められるのがアフィリエイトの魅力の一つなので、最初から独学以外に高いお金を払う必要はありません。Google検索すれば、情報やノウハウが出てくるので、アフィリエイトは独学できます。
アフィリエイト初心者向けの独学方法を解説
ここからは、アフィリエイトの独学方法を3つのステップで解説します。
先に箇条書きでまとめておきますね。
- ステップ①:アフィリエイトの解説がわかりやすい人を見つける
- ステップ②:アフィリエイト関連の記事を読んで、全体像をつかむ
- ステップ③:実践のなかで学ぶ
では、順番に見ていきましょう。
ステップ①:アフィリエイトの解説がわかりやすい人を見つける
まず最初に、アフィリエイトの解説がわかりやすい人を見つけましょう。つまり、お手本となる人ですね。
というのも、アフィリエイト分野でお手本となる人の多くが、自分のブログで「アフィリエイトに役立つノウハウ」を公開してくれているから。
そのブログを読めば独学できます。
参考:僕が勉強している3名の方をご紹介
僕がブログアフィリエイトをする上でよく勉強させていただくのは、次の3名の方です。
「誰をお手本にしていいかわからない…」という方は、上記3名の方のTwitterをチェックしてみるのもありだと思いますよ。
ちなみに、僕もTwitterでアフィリエイトの情報を発信しているので、よければチェックしてみてください。
アフィリエイトの解説がわかりやすい人を見つけるのは、独学に欠かせません。
ステップ②:アフィリエイト関連の記事を読んで、全体像をつかむ
参考にする人が見つかれば、その人のブログに飛んで、アフィリエイト関連の記事を一通り読んでみましょう。一通り読むと、全体像の雰囲気がつかめます。
最初から完璧に理解できなくても、ぜんぜん大丈夫ですよ。まずは、雰囲気をつかむことが大事。「なるほど〜、アフィリエイトってこんな感じなのか」と思えると、土台が固まるので、後々の理解がスムーズになります。
アフィリエイト関連の記事の見つけ方
手順は、2つだけ。
- 手順①:Twitterのプロフィールからブログに飛ぶ
- 手順②:アフィリエイトのカテゴリーを見つけるか、ブログ内の検索窓に「アフィリエイト」と入力する
この流れで、アフィリエイト関連の記事にたどり着けると思います。
当ブログ(riveroom)にも、アフィリエイトのカテゴリーページがあります。これから新しい記事を追加しつつ、過去記事も情報を更新していくので、アフィリエイトの独学にお役立てください。
当ブログ(riveroom)のアフィリエイトカテゴリーページ
ステップ③:実践のなかで学ぶ
アフィリエイトの全体像をなんとなく理解できたら、あとは実践のなかで学びましょう。手を動かしながら学ぶほうが、理解が加速します。
具体的にやるべきことは、ライバルがどんな記事を書いていて、どんな商品を紹介しているか。まずは、ここを知ること。
例えば、あなたが英語の学習方法について書くなら、「英語 学習方法」と検索して、順番に記事を読んでみる。たくさん読むと、書くべき内容の雰囲気がつかめてきます。
そして、自分でも書く。たぶん最初は、ひどい出来になると思います。でも書き続ければ、必ず上達します。ようするに、ライバル記事を分析しつつ、ゴリゴリ書いていくわけです。
アフィリエイトを始めると、絶対にわからないこともでてくるので、その都度、Google検索して、自分で手を動かしながら、少しずつレベルアップしていくことが求められます。細かいテクニックは、アフィリエイトを始めてから少しずつ学んでいけばOKなので、心配いりません。
アフィリエイトの独学とセットでやりたいこと
続いては、アフィリエイトの独学とセットでやりたいことを3つご紹介します。
この3つは、アフィリエイトと切っても切れない関係なので、ぜひおさえておきましょう。
その①:SEOの勉強
1つ目は、SEOの勉強です。
SEOとは、「書いた記事を検索上位に持っていくための技術」と理解してもらえればOKです。
これは「アフィリエイト 独学」でGoogle検索した画面ですが、あなたはどの記事から読みますか?
おそらく、上に出てきた記事から読みますよね。このように、検索上位を獲得できると、読んでもらえる回数が増えます。読んでもらえる回数が増えれば、商品が売れる確率もアップするので、アフィリエイトで結果が出やすくなります。なので、検索上位を狙うSEOの勉強が大事なわけです。
アフィリエイトにおけるSEOの重要性は、別記事でも詳しく解説しています。「もう少し踏み込んで学んでおきたいかも」と思った方は、アフィリエイトに、SEO対策が重要な理由。具体的な手順4つも解説をご確認ください。
その②:セールスライティング
2つ目は、セールスライティングです。
セールスライティングを学んでおくことで、文章で商品を売るスキルが身につきます。アフィリエイトするなら、セールスライティングは必須ですね。営業マンで言うところの営業トークなので、欠かせません。
過去にセールスライティングを解説した記事があるので、余裕がある方は、一緒に学んでおきましょう。アフィリエイトの全体像を理解する時と同じで、最初から完璧に理解できなくて大丈夫です。大事なのは、セールスライティングという存在を、一度自分の肌で感じておくことです。
その③:アフィリエイトに必要な、周辺知識を固める
ラスト3つ目は、アフィリエイトに必要な周辺知識を固めておくこと。
アフィリエイトって、総力戦なんですよ。最低限の文章力は必要だし、さっき挙げたセールスライティングの技術もそう。あと、マーケティングの知識やら、心理学も駆使します。
もちろん、これら全てを一気にレベルを上げるのは難しいので、普段から少しずつ勉強しておくことが大事です。勉強方法は、読書が最適。なぜなら、網羅的な知識を学ぶことができるから。
アフィリエイト関連のツイートを見るのも勉強になりますが、文字数の都合上、前後関係が省かれたりするので、全体像が見えにくかったりします。特に初心者のうちは、知識が固まっていないので、本を読んで網羅的な知識を勉強するのがおすすめ。
参考書籍をまとめた記事を入れておくので、あなたが必要だと感じた本から読んでみてください。以下記事をクリックすると、詳細をご覧いただけます。
【ご紹介】ブログ運営に役立つおすすめ本5冊【全てレビューあり】
アフィリエイトを独学する際の注意点3つ
最後は、アフィリエイトを独学する際の注意点をまとめておきます。あともう少しなので、一緒に頑張りましょう。
注意点①:まずは素直に吸収しよう
まずお伝えしたいのは、学んだ知識を素直に吸収しようということです。
というのも、最初から自己流でアフィリエイトをやろうとすると、間違った方向に進む可能性が高いから。まあ、それはそうですよね。だって、最初は知識がないから。結局は、遠回りになってしまう。
僕自身、アフィリエイトを始めた頃、「自分のやり方でいく」と生意気に走り出してしまい、結果としてかなりの時間をロスしました。300記事ほど書いて、そのうちの170本ぐらいは消しましたね…。けっこう、後悔しています。
もちろん学んだ内容全てを鵜呑みにする必要はありませんが、すでにアフィリエイトで結果を出している人は、方法論が正しく、合理的なケースが多いので、初心者の方は、参考にするほうがいいと思いますよ。
まずは素直に吸収しましょう。謎の自己流に走って、僕のように時間を無駄にしないでください。
注意点②:読者へのGIVE(ギブ)を忘れない
注意点の2つ目は、読者へのGIVE(ギブ)を忘れないことです。つまり、与えること、貢献ですね。
なぜなら、「アフィリエイト=文章で商品を売る」なので、油断するとついつい読者の存在を無視して、ゴリゴリ営業する文章になってしまうから。
当然ながら、これだと商品は売れませんし、「なんかウザいな…」と思われて、ページを離脱されてしまいます。もし仮にその瞬間は利益が出ても、長い目でみると信頼を失う可能性が高く、どこかで壁にぶち当たります。
アフィリエイトは、読者の悩みを解決しつつ、その上で役立つ商品を売ること。無理な営業はダメです。読者へのGIVE(ギブ)を忘れないように気をつけましょう。
注意点③:短期的な視点で考えないこと
ラスト3つ目の注意点は、短期的な視点で考えないことです。
目先のことに振り回されると、独学に疲れて、挫折につながるから。結果をあせると、冷静な判断ができなくなります。
最悪の場合、怪しげな高額コンサルに騙されたりすることにつながりかねません。僕はまだ、直接出くわしたことはありませんが、世の中には、アフィリエイト初心者をカモにしてやろうと狙う怪しい人達がいるのも事実なので、くれぐれも注意しましょう。
「3年後に結果が出ればOK」ぐらいの気持ちで独学に取り組みましょう。短期的な視点で考えるのはNGです。
参考:アフィリエイトの挫折を防ぐコツ【たった1つだけに絞るならこれ】
まとめ:アフィリエイトは独学できる
今回は、アフィリエイトの独学をテーマに解説しました。
いかがでしたか?
結論、アフィリエイトは独学できます。
特に初心者のうちから、高額なお金を払ってコンサルを受けたりする必要はありません。有益で役立つ情報は、Google検索でたくさん見つかるので、まずは無料の情報を読んで独学しましょう。
普段、Twitterでもブログやアフィリエイトの情報を発信しています。この記事が参考になった方は、よければフォローしてお役立てください。
なお、今すぐアフィリエイトを始めても良いとは思いますが、その前にデメリットも知っておいた方が安心じゃないですか? もちろん、アフィリエイトにはメリットがありますが、当然ながらデメリットもあります。参考記事を貼っておくので、よければあわせてご覧ください。以下記事をクリックすると詳細をご確認いただけます。