「アフィリエイトは独学できますか? もしできるなら、具体的な方法も知りたい」
あなたは、こんなふうに思っていませんか?
こんにちは、Tatsuyaです。
結論から言うと、アフィリエイトは独学できます。
この記事では、アフィリエイトの独学が可能な理由、具体的な方法、注意点を解説します。
僕自身がアフィリエイトを始めたときに読みたかったな、と思える記事を書いたつもりです。この記事を読むことで、アフィリエイトの独学への理解を深めていただけるので、ぜひ最後までお付き合いください。
「実は、アフィリエイトの仕組みが曖昧なのよね…」という方は、【簡単】ブログアフィリエイトの仕組みとは?【完全初心者向け】を読んでいただくと、よりスムーズに理解いただけます。
アフィリエイトの独学が可能な理由
理由はシンプル。
Google検索すれば、大量のノウハウが出てくるからです。
試しに「アフィリエイト」で検索してみましょう。

Googleで「アフィリエイト」と検索した画面
59,800,000件ヒットしました。
もはや、一生かかっても読みきれません。もちろん全てがノウハウではないでしょうし、情報の質も様々だと思いますが、有益な情報もあるはず。
低コストで始められるのがアフィリエイトの魅力なので、最初から独学以外に高いお金を払う必要はありません。Google検索すればノウハウは見つかるので、アフィリエイトは独学できます。
アフィリエイト初心者向けの独学方法を解説
ここからは、アフィリエイトの独学方法を3ステップで解説します。
重要なのは、ここからです。
ステップ①:アフィリエイトの解説がわかりやすい人を見つける
最初に、アフィリエイトの解説がわかりやすい人を見つけましょう。
つまり、お手本となる人。
アフィリエイトでお手本となる人の多くが、自分のブログでノウハウを公開してくれています。そのブログを読めば、独学できますよね。
参考:僕が勉強している3名の方をご紹介
僕がブログアフィリエイトを学ばせていただいているのは、主に以下3名です。
誰をお手本にしていいかわからないなら、上記3名のTwitterをチェックしてみるのもありだと思います。
アフィリエイトの解説がわかりやすい人を見つけるのは、独学に欠かせません。
ステップ②:アフィリエイト関連の記事を読んで、全体像をつかむ
参考にする人が見つかれば、ブログに飛んで、アフィリエイト関連の記事を一通り読んでみましょう。
一通り読むと、全体像の雰囲気がつかめます。
もちろん、最初から完璧に理解できなくても大丈夫です。まずは、雰囲気をつかむことが大事。「なるほど、アフィリエイトってこんな感じなのか」と思えると、後々の理解がスムーズになります。
アフィリエイト関連の記事の見つけ方
手順は、2つだけ。
- 手順①:Twitterのプロフィールからブログに飛ぶ
- 手順②:アフィリエイトのカテゴリーページを見つけるか、ブログ内の検索窓に「アフィリエイト」と入力する
この流れで、アフィリエイト関連の記事が見つかります。
当ブログ(riveroom)にも、アフィリエイトのカテゴリーページがあります。新しい記事を追加しつつ、過去記事も更新していくので、あなたの独学にお役立てください。
ステップ③:実践のなかで学ぶ
アフィリエイトの全体像に触れたら、あとは実践から学びましょう。
手を動かして学ぶほうが、理解が加速します。
具体的にやるべきは、ライバルがどんな記事を書いていて、どんな商品を紹介しているかを知ること。
例えば、あなたが英語の学習方法について書くなら、「英語 学習方法」と検索して、順番に記事を読んでみる。たくさん読むと、書くべき内容がつかめてきます。
そして、自分でも書く。
最初は、ひどい出来になると思います。でも書き続ければ、必ず上達するので心配いりません。徐々に、レベルアップしていきましょう。
アフィリエイトの独学とセットでやるべきこと
続いては、アフィリエイトの独学とセットでやるべきこと3つをご紹介します。
この3つは、アフィリエイトと切っても切れない関係なので、ぜひおさえてください。
その①:SEO
1つ目は、SEOの勉強です。
SEOとは、書いた記事を検索上位に持っていく技術です。
これは「アフィリエイト 独学」でGoogle検索した画面です。
あなたは、どの記事から読みますか?
おそらく、先頭から読みますよね。このように検索上位を獲得できると、閲覧数が増え、商品が売れる確率もアップします。
なので、検索上位を狙うSEOの勉強が大事です。
その②:セールスライティング
2つ目は、セールスライティングです。
セールスライティングを学ぶと、文章で商品を売るスキルが身につきます。アフィリエイトをするなら、セールスライティングは必須。営業マンで言うところの営業トークなので、欠かせません。
セールスライティングの世界を、あなたの肌で感じてください。
アフィリエイトのセールスライティングの型と使い方|文章でモノを売る方法
その③:アフィリエイトに必要な、周辺知識を固める
ラスト3つ目は、アフィリエイトに必要な周辺知識を固めること。
アフィリエイトは、総力戦です。
最低限の文章力は必要だし、セールスライティング、マーケティング、心理学も駆使します。
もちろん、これら全てを一気に学ぶのは難しいので、普段から少しずつ勉強しておくことが大事です。勉強方法は、読書が最適。なぜなら、網羅的な知識を学ぶことができるから。
アフィリエイト関連のツイートを見るのも勉強になりますが、前後関係が省かれていたりするので、全体像が見えにくかったりします。なので、特に初心者のうちは、読書で前後関係を含めて学ぶのがおすすめ。
あなたに役立つ書籍をまとめたので、興味が湧いたものから読んでみてください。
【ご紹介】ブログ運営に役立つおすすめ本7冊【全てレビューあり】
アフィリエイトを独学する際の注意点3つ
最後は、アフィリエイトを独学する際の注意点をまとめておきます。
あともう少し。
重要ポイントなので、このまま最後までどうぞ。
注意点①:まずは素直に吸収しよう
学んだ知識は、素直に吸収しましょう。
というのも、最初から自己流でアフィリエイトをやろうとすると、間違った方向に進むから。
まあ、そうですよね。だって、最初は知識がないから。結局は、遠回りになってしまう。
僕自身、アフィリエイトを始めた頃、「自分のやり方でいく!」と生意気に走り出し、結果として膨大な時間を無駄にしました。300記事ほど書いて、そのうちの200記事は消したかなと…。
正直、後悔しています。
もちろん、学んだ内容全てを鵜呑みにする必要はありませんが、すでにアフィリエイトで結果を出している人は、方法論が正しく、合理的なケースが多いので、参考にするほうがいいです。
まずは素直に吸収。僕のように、時間を無駄にしないでください。
注意点②:読者へのGIVE(ギブ)を忘れない
注意点の2つ目は、読者へのGIVE(ギブ)を忘れないこと。
商品を売る意識ばかりが先行して、読者の存在を無視してはいけません。
当然、これだと商品は売れませんし、「なんかウザいな…」と思われて、離脱されます。仮に収益が出ても、長い目でみると信頼を失うので、壁にぶち当たります。
アフィリエイトは、読者の悩みを解決しながら、役立つ商品を売ることが大事です。
読者へのGIVE(ギブ)を忘れないよう、気をつけましょう。
注意点③:短期的な視点で考えないこと
ラスト3つ目は、短期的な視点で考えないこと。
目先のことに振り回されると、独学に疲れて、挫折します。結果をあせると、冷静な判断ができませんよね。
最悪の場合、怪しい高額コンサルに騙されかねません。
僕はまだ出くわしたことないですが、世の中には、アフィリエイト初心者をカモにしてやろうと狙う怪しい人達がいるのも事実なので、くれぐれも注意しましょう。
「3年後に結果が出ればOK」ぐらいの気持ちで、独学に取り組んでください。
まとめ
今回は、アフィリエイトの独学方法を解説しました。
初心者のうちから、高額なお金を払ってコンサルを受けたりする必要はありません。有益な情報は、Google検索で見つかるので、まずは無料で独学しましょう。
アフィリエイトは、文章でお金を稼げる優れたビジネスモデルです。
あなたの経験が誰かを救い、結果としてお金になります。
文章は古びません。
アフィリエイトは独学できるので、もし興味があるなら、いますぐ挑戦することをおすすめします。