「アフィリエイトに興味ありですが、事前にリスクも知っておきたい。」
こんな方向けの記事です。
- アフィリエイト最大のリスクとは?
- アフィリエイトのリスクを回避する方法
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「アフィリエイトのリスク」をテーマに解説します。
リスクという響き、イヤですよねぇ…。
実際、「リスクあるんじゃないの?」と不安を感じている人も多いはず。
この記事では、2年間こうして記事を書いてきた経験から「アフィリエイト最大のリスク」を解説しようかなと思います。
細かいリスクはいったん無視して、ど真ん中に陣取ってるリスクを把握しておきましょう。
記事後半では、リスク回避の方法も説明するので安心してもらえるかと。
最後まで読むことで、アフィリエイトで気をつけるべきポイントが理解できますよ。
5〜6分ほどで読めます。
どうぞラストまでお付き合いくださいませ。
もくじ
アフィリエイト最大のリスクとは?
早速、ど真ん中のリスクを解説しますね。
最大リスク=時間をかけて、結局諦めるパターン
アフィリエイトの最大リスクは、数年単位で時間をかけて頑張ったのに、思った成果が出ずに、結局のところ諦めてしまうパターンです。
諦める=これまでの積み上げ効果が無になるを意味するので、時間ロスになります。
僕の例で言えば、現在2年間アフィリエイト記事を書いていますが、正直なところ自分が思うような結果は、まだ出せていません。
ここで辞めると、これまでの2年間は無駄になってしまいます。
まあ厳密に言えば、文章力がアップしたり、収益化できていたりと、全てが無駄ではないですが、最初に思い描いていた理想は達成できないわけですから、その観点で言えば無駄かと。
取り組んだ期間が長ければ長いほど、さらにシビア、というかダメージがでかくなりますね。2年より、5年続けて辞めた方がしんどそうです。
これからアフィリエイトに挑戦する人は、知っておいてください。
数年単位の時間をかけて頑張ったのに、結局諦めてしまって、費やした時間が報われなくなるのが、最大のリスクです。
サンクコスト効果に注意
ここで、1つ覚えておきたい知識があります。
「サンクコスト効果」に注意しましょう、ということ。
サンクコストとは、これまでに使った時間とか、お金とかを惜しがって、途中で撤退できなくなる状態のこと。
例えばこんな感じ↓
😑「この2年間、アフィリエイトにかなりの時間と、お金を使ってきたなぁ…。ぶっちゃけ、もう諦めたいけど、今辞めるともったい気がしてズルズル続けてるのよね〜。だって、今までかけた時間とお金、無駄になるじゃん?」
この感じって、誰しもなりがちじゃないですか?
要するに、撤退できない心理状態になるわけです。
もちろん、やる気があったり、試行錯誤して頑張る気持ちがあればいいんですけど、「サンクコスト効果」がグイグイに効いてる状態で、なんとなくアフィリエイトを続けてしまうと、更にダメージがデカくなるので注意しておきたいポイント。
他のリスクは?
僕が思いついた他のアフィリエイトのリスクを箇条書きでまとめてみます。
- 匿名でやりたい人が、何かの拍子に身バレする
- ゴリゴリに無理な営業をすると、ただの怪しい人になる
- 炎上
細かく探せば他にもあると思いますが、正直僕はあまりピンとこないです。
というのも、実際にこの2年間アフィリエイトの記事を書いてみて、「うわ〜、これめっちゃリスクやんか😨」と感じてこなかったから。
匿名じゃなく実名だし、怪しい商品も売ってません。
今後、炎上する可能性もゼロではないとしても、そこは今考えても仕方ないしなぁ……って感じ。
やっぱり、何より最大のリスクは、年単位で取り組んだ後に、やめてしまうこと。
アフィリエイトのリスクを回避する方法
後半では、アフィリエイトのリスクを回避する方法を解説します。
あなたは、どっちのタイプ?
リスクを回避するなら、以下2つについて、「自分はどっちのタイプ?」と考えておきましょう。
- ①一生やるぐらいのつもり
- ②結果が出なければ辞める可能性あり
あなたは、どっちのタイプですか?
「①だよ〜」って人は、次のところまで飛ばしてもらってOKです。
②の「ぶっちゃけ辞める可能性あるよ〜」って人は、以下をご覧ください。1つだけ提案があります。
【提案】事前に撤退条件を決める
正直、僕は「やる前からダメなパターンを考える」のは好きじゃないですが、とはいえ、数年単位の時間を無駄にしないためには、撤退条件を決めておくのも1つの回避策かなと思います。
簡単に言えば、「いついつまでに、〇〇出来なかったら辞める」と決めておくわけですね。
ただし、自分で提案しといてなんですが、やる前から撤退条件を決めるって、超ムズイんですよね。だって、アフィリエイトの難易度がわからないから。
今この段階で、記事を100本書く大変さとか、1000円稼ぐ難しさとかがわからないですよね。なので、「撤退条件を決めよ」とかって、あまり意味はないんですが、1つの提案として受け取っておいてください。
あくまで僕だったらですが、「1年で50本記事が書けなかったら辞める」とかにするかもです。
収益は自分でコントロールできないので、自分次第なことを撤退条件にするかと。50本書くか書かないかは、自分次第なので。
まあ、参考程度にどうぞ。
人生のテーマになるジャンルを書く
アフィリエイト記事は、自分の人生のテーマとなるジャンルを書きましょう。
要するに、自分が好きなことで、これからずっと続けていけそうなこと。
理由は、好きなことであれば自発的に学ぶことができるし、何より書くプロセスを楽しむことができるから。
それに、つぶしも効きます。
自分が好きなことは、知識やスキルの吸収スピードも速いからですね。
ちなみに僕は「文章を書くこと」が好きですし、自分の人生のテーマだと思っているのでブログノウハウなど、文章にまつわるテーマを書いていますが、もし仮にこの分野で挫折したとしても、文章を扱う別の仕事をすればいいだけ。
アフィリエイトへの挑戦は失敗に終わっても、文章を書くのが好きなら、別のことにも活かせますよね。
好きなジャンルを書くって、大事なんですよ、ホントに。
なかには、「好きなジャンルとか思いつかないし、特にないからさ〜、おすすめを教えてくれよ〜。」と思ってる方がいるかもしれませんが、この思考だとミスりやすいので、以下記事をサクッと読んでみてください。
結果が出るまでやりきる
最後は、精神論ですが、大事なことです。
リスク回避のためには、結果が出るまでやりきりましょう。
途中で諦めると、費やしてきた時間が報われません。
あくまでサンクコスト効果には注意ですが、やる気もあるし、頑張りたい、でもうまくいかないのよねぇ……という状況なら、うまくいくまでやってください。諦めないでください。
僕も諦めません。
必ずやりきります。
🦉普段、Twitterでもブログアフィリエイトの情報を発信しているので、「こやつ、本当に諦めてないかね〜?」と確認しにきてください。この記事が少しでも役立った方は、フォローしてもらえると嬉しいです。
お互い、求める結果が出るまでやりきりましょう。結果さえ出れば、リスク回避達成ですから。
まとめ:アフィリエイトのリスク回避は、結果を出すこと
今回「アフィリエイトのリスク」をテーマに解説しました。
僕が思うアフィリエイト最大のリスクは、数年単位の時間を費やしてから、諦めて辞めてしまうこと。
ダラダラ続けて諦めるぐらいなら、撤退条件を決めて全力で取り組みましょう。
好きなジャンルに情熱を注ぎ続ければ、いつかは報われる。僕はそう信じてます。
結果が出るまで、諦めずにやりきってやりましょうぜ🙂👍
「これからアフィリエイトを始めるよ〜」って方は、以下記事もご覧ください。3ステップで始め方を解説してるので、お役立ていただけると思います。どうぞ↓