アフィリエイトのおすすめジャンルを知りたい【この考え失敗します】

2022年5月31日

「アフィリエイトを始めたいので、おすすめのジャンルを知りたい」

もしかして、こんなふうに思っていませんか?

こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「アフィリエイトのおすすめジャンル」をテーマに解説します。

この記事にたどり着いた方の多くが、「おすすめジャンルを知りたい=稼げるジャンルを知りたい」だと思いますが、結論から言うとこの考えは少し危険です。初心者の方は、失敗する確率が高い。

この記事では、なぜ失敗する確率が高いのか、このあたりを掘り下げます。

間違った方向に歩き出すと、あとから時間をロスするので、まずはサクッとこの記事を読んで理解を深めてください。最終的にアフィリエイトジャンルを選ぶのはあなたですが、「僕はこう思います」というのを、経験談からお伝えしておきます。

アフィリエイトのおすすめジャンルを知りたい【この考え失敗します】

いきなり「失敗します」とか言ってすいません。しかし初心者の方は、リアルにそうなる可能性が高いので解説しますね。

そもそも、稼げるおすすめジャンルを書けますか?

最初に1つお訊きしたいのが、「もし稼げるおすすめジャンルがわかったとして、あなたは書けますか?」ってことなんです。

仮に以下3つのジャンルだったとしましょう。

  • 脱毛
  • クレジットカード
  • ウォーターサーバー

これらの詳細を説明したり、他社の商品と比較しつつ、紹介する記事を書けますか?

書けるならOKです。もしくは過去に関わっていたことがあって、詳しい知識を持っていれば書けますよね。

でももし、詳しくなくて、興味がなくても書けますか?

事実:興味がないことは、継続できない

基本、興味がないことは続きません。

だって、興味があることでも継続はできなかったりしますからね。ましてや、全く興味がないジャンルのアフィリエイト記事をせっせと書くなんて、ほぼ無理です。

アフィリエイトって、1ヶ月とかの単位じゃなく、年単位で取り組むもの。興味ないジャンルだと、間違いなく続きませんよ。

うまく稼げればまだいいかもしれませんが、稼げるジャンルのライバルは凄腕ばかりです。すでに何年もアフィリエイトを続けている猛者たちがしのぎを削ってるわけです。本当にいけますか?

  • 興味ない
  • 稼げない

この2つに板挟みになると、たぶん心折れます。

「自分は絶対できる」と断言できるなら挑戦しても良いですが、「とりあえず、稼げるおすすめジャンルが知りたいなぁ〜。だって、その方がラクでしょ?」ぐらいのゆるい思惑なら、まず厳しいです。興味ないことは、継続できません。

あなたの好きをベースに、ジャンルを選ぼう

これからアフィリエイトを始める方は、自分の好きをベースにジャンルを選んでから、稼ぐ方法を模索しましょう。

僕の経験から言って、自分が好きなことなら頑張れるし、結果が出なくても未来を信じて試行錯誤できるから。

たくさんあるジャンルから「どれにしようかなぁ…?」と選ぶのではなく、まずはあなたの好きなことを明確にして、「じゃあ、このジャンルで稼ぐには、どうしようかなぁ」と考えるパターン。

これからは、独自性の価値が高まる

僕は、今後このアプローチが加速すると思っています。

というのも、自分の好きや得意を活かすことで、どんどん自発的に打ち込めるので、結果として、それが独自性(オリジナリティ)につながるから。好きなことだったら、時間を忘れて追求できるじゃないですか。でも、イヤイヤ取り組むものは無理ですよね。

今は、情報がキレイにまとめられているブログはたくさんあります。でも同時に、似たようなブログも多い。なので逆に、あなたは独自性を追求すべき。じゃないと、その他多くの中に埋れてしまいます。

読者に「このブログ、また読もうかな」と思ってもらうためには、オリジナリティが欠かせません。そのためにも、あなたの好きを明確にしてジャンルを決め、稼ぐ方法を考えていきましょう。

関連:ブログの価値を高める方法|競争を避け、誰もいない道を歩く

アフィリエイトのおすすめジャンルは無視して、やるべき3つのこと

世間的におすすめと言われるジャンルはいったん無視して、自分ベースで考えましょう。やるべきことは、3つです。

その①:あなたの好きを探す

大事なので、念押しさせてください。

最優先すべきは、あなたの好きなことを明確にすること。

ここが曖昧だと、そもそも進むべき方向を決められません。自問自答しながら、頭の中で考えてもいいですし、整理するために箇条書きにしてみるのもOK。

例えば僕の場合、こんな感じになりました。参考にどうぞ。

  • ブログ
  • 文章を書くこと
  • 日記
  • 読書
  • 映画
  • 空想
  • 友達と喋る
  • 英語
  • 筋トレ
  • 散歩
  • 缶コーヒー

この時、勝手に頭の中で良し悪しを判断せずに、まずは書き出してみること。「好きなことが見つからない…」と悩んでしまう方は、明日から働かなくても一生暮らせるってなったら何をするか。ここを考えてみてください。たぶん、好きなことしますよね?

たまにはスマホを放り出して、紙とえんぴつでも用意して、ジュースでも飲みながら、ガリガリ書き出してみましょう。あなたの好きなことを明確にすることが大事です。

その②:あなたの好きに付加価値をつける

好きなことが明確になったら、それに「付加価値」をつけられないかを考えてみましょう。

なぜなら、好きなことだけだと誰かと被ってしまう可能性があるから。でも、そこに付加価値がつけば、オリジナリティのレベルが一段階上がりますよね。

  • スキル
  • 職業
  • 年齢
  • 過去の経験

別に難しく考える必要はなくて、例えば上記のようなものでも、付加価値になります。

ちなみに僕は、以下3つの付加価値をつけて当ブログ(riveroom)を運営しています。

  • 30歳をこえてからブログ開始(年齢)
  • 失敗談も積極的にシェアする(過去の経験)
  • たまに英語の情報もまぜる(スキル)

付加価値は、ニッチなものでもOKです。自分を良く見せようと背伸びをする必要はありません。誰もが知りたいのは、嘘で塗り固めたキャラではなく、あなたのリアルです。

独自性が高まるほど、他人と競争しなくて済むので、「好きなこと×付加価値」で考えてみてください。

関連:アフィリエイトは今後どうなる? 3つの予想とあなたがやるべきこと

その③:売れる商品があるかどうか、確認しておく

最後3つ目は、現実的なお話。

「自分の好きなこと×付加価値」で書くべきジャンルが決まったら、実際に売れる商品があるかどうかを確認しておきましょう。

なぜなら、売る商品がないと収益化できないから。せっかくアフィリエイトを始めようと思ったのに、「ヤバい、このジャンルだと何も売るものがない…」となると意味がないですよね。悲しすぎる。

アフィリエイト初心者の方がまずやるべきは、Amazonに売れそうな商品があるかどうかの確認です。商品さえあれば、Amazonはアフィリエイトができるので問題なしです。

なお、これから本格的にアフィリエイトで稼いでいくなら、Amazonだけでなく、ASPでも商品を探す必要があります。Amazonの商品は売れやすいんですけど、単価が低めなんですよね。なので、Amazonだけだときつい。ASPを使わない手はないです。

「ASPって何?」という方は、参考記事を用意したので以下をご覧ください。基本的な説明から、アフィリエイト初心者の方が登録しておくべき無料のASPまでを解説しています。アフィリエイトするならASPの知識は必須なので、必ずこの機会に目を通しておいてくださいね。

【無料】初心者向けのアフィリエイトASPおすすめ5つを簡単解説

まとめ:アフィリエイトのおすすめジャンルは、あなたの中にある

今回は、アフィリエイトのおすすめジャンルをテーマに解説しました。

結論、大事なのは以下3つです。

  • ①あなたの好きを探す
  • ②あなたの好きに付加価値をつける
  • ③売れる商品があるかどうか、確認しておく

世の中で「稼げる」と言われているジャンルから選んでもいいですが、ライバルが強すぎますし、興味ないジャンルに取り組んでも継続できません。それより、あなたが好きなことを基準に決めた方が何倍もいいですよ。好きなジャンルなら試行錯誤できますし、長く取り組むことができますから。

無事にジャンルが決まったら、収益化を目指して記事を書いていきましょう。具体的な書き方は、ブログアフィリエイト記事の書き方【最初の1円を稼ぐ3つの手順】をご確認ください。