「アフィリエイトを始めたいので、おすすめのジャンルを知りたい。」
こんな方向けの記事です。
- アフィリエイトのおすすめジャンルを知りたい【この考え失敗します】
- アフィリエイトのおすすめジャンルは無視せよ
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「アフィリエイトのおすすめジャンル」をテーマに解説します。
この記事にたどり着いた人の多くが、「おすすめジャンル=稼げるアフィリエイトジャンルを知りたい。」だと思いますが、結論から言うと、その思考は捨ててください。
初心者は、失敗する確率が高いです。
本記事では、このあたりの話を掘り下げていきますね。
間違った方向に歩き出すと、あとから時間をロスするので、まずはサクッとこの記事を最後まで読んで理解を深めてください。
アフィリエイトジャンルを選ぶのは皆さんですが、「僕はこう思いますよ。」ってのを、自分の経験談をベースにしつつ、お伝えしておきます。
5分で読めます↓
もくじ
アフィリエイトのおすすめジャンルを知りたい【この考え失敗します】
いきなり「失敗します」とか言って申し訳ないですが、初心者はリアルにそうなる可能性があるので、解説していきますね。
そもそも書けますか?
僕が1つ訊きたいのが、「もし稼げるジャンルがわかったとして、あなたは書けますか?」ってことなんです。
仮に以下3つのジャンルがおすすめだとわかったとしましょう。
- 脱毛
- クレジットカード
- ウォーターサーバー
これらを説明したり比較したりしつつ、紹介する記事を書けますか?
書けるならOKです。
もしくは過去に関わっていたことがあって、詳しい知識を持っていれば書けますよね。
でも僕を含めて多くの人は、詳しくないし、興味がなかったりします。
一般的には稼げると言われてるジャンルでも、興味ゼロだと難しいです。
興味がないことは、継続できない
人は自分が興味ないことは続きません。
興味あることでも継続できなかったりするので、ましてや興味ないジャンルの記事を書くなんて、ほぼ不可能です。
アフィリエイトって、1ヶ月とかの単位じゃなく、数年単位で取り組むものなので、まず続きません。
うまく稼げればまだいいかもしれませんが、稼げるジャンルのライバルは鬼強いです。
何年もアフィリエイトを続けてる猛者たちが本気ですからね。
「興味ない&稼げない」状態になると、マジで二重苦ですよ。
耐えられますか?
「自分は絶対できる」と思う人は、挑戦してもいいと思います。でも、「とりあえず、稼げるおすすめジャンルを知りたいなぁ〜。」ぐらいのゆるい感じだと、まず厳しいと思った方がいいですね。
興味ないことは、マジで続きません。
好きをベースに、稼げる方法を模索しよう
これから始める初心者は、自分の好きをベースにジャンルを選んでから、稼げる方法を模索しましょう。
僕の経験から言って、自分が好きなことなら頑張れるし、結果が出なくても未来を信じて耐えることができるから。
沢山あるジャンルから「どれにしようかなぁ…?」と選ぶのではなく、まずは自分の好きなことを明確にして、「じゃあ、このジャンルで稼ぐには、どうしようかなぁ」と考えるパターンですね。
独自性の価値が高まる
僕は、今後このアプローチは加速すると思っています。
というのも、自分の好きや得意を活かす=独自性につながるから。
今は、情報がキレイにまとめられていて読みやすくても、似たようなブログが多かったりもします。こういったブログは増えていくと思うので、独自性ゼロだと埋もれていくのかなと。
読者に「また読もう」と思ってもらうためには、間違いなくオリジナリティが大事。
自分の好きを明確にして、どう稼ぐかに意識を向けてください。
アフィリエイトのおすすめジャンルは無視せよ【やるべき3つのこと】
世間的におすすめと言われるジャンルはいったん無視して、自分ベースで考えましょう。
今からやるべき3つのことを説明します。
①:自分の好きを探す
最優先すべきは、自分の好きなことを明確にすること。
ここが曖昧だと、そもそも進むべき方向を決められないからですね。
自問自答しつつ、頭の中でグルグル想像してもいいですし、整理するために箇条書きにしてみるのもあり。
例えば、僕が自分の好きなことを箇条書きしてみると、こんな感じになりました。
- ブログ
- 文章を書くこと
- 日記
- 読書
- 映画
- 空想
- 友達と喋る
- 英語
- 筋トレ
- 散歩
- 缶コーヒー
この時、勝手に頭の中で良い悪いを判断せずに、まずは書き出してみること。
もしかすると「好きなことが見つからないッス…。」と悩む人がいるかもしれませんが、焦らず考えれば何かしら必ず見つかるはず。
落ちついて探しましょう。
たまにはスマホを放り出して、紙とえんぴつを用意して、ジュースでも飲みながら、ゆっくり書いてみるのもいいですよ🙂🍹📝
まずは、好きなことの明確化です。
②:付加価値はある?
自分の好きが明確になったら、それに「付加価値」をつけられないか考えてみましょう。
付加価値をつけることで、オリジナリティにつながります。
- スキル
- 職業
- 年齢
- 過去の経験
難しく考えなくて良くて、例えば上記のようなものでも、充分付加価値になりますよ。
ちなみに僕は、以下3つの付加価値をつけながらブログを書いています。
- 30歳をこえてからブログ開始(年齢)
- マジで失敗しまくった(過去の経験)
- たまに英語の情報もまぜる(スキル)
ニッチなものでもOKです。
自分を良く見せようと背伸びしたり、盛ったりする必要もなくて、等身大の経験や特徴を押し出すことで、独自性につながりますよ。
オリジナリティが高まるほど周りとの競争もしなくて済むので、「好きなこと×付加価値」で考えてみてください。
③:「商品ある?」の確認
最後3つめは、ちょいと現実的なお話。
「自分の好きなこと×付加価値」で書くべきジャンルが決まったら、実際に売れる商品があるかどうか確認しておきましょう。
理由は、売る商品がないと収益化できないから。
せっかくアフィリエイトを始めたのに、「ヤバい、何も紹介するものがない…。」となると意味ないですよね。
初心者がまずやるべきは、Amazonと楽天に売れそうなものがあるかどうかの確認。
商品があれば、アフィリエイトできるので問題なしです。
本格的にアフィリエイトで稼いでいくなら、ASPでも商品を探す必要があるので、初心者向けのアフィリエイトASPおすすめ5つにも目を通しておいてください。
「てか、商品の探し方がわからない…。」という人は、以下記事もどうぞ。売る商品があれば、アフィリエイトを始めることができますよ。
まとめ:アフィリエイトのおすすめジャンルは、自分の中から見つけよう
今回は「アフィリエイトのおすすめジャンル」をテーマに解説しました。
結論、以下3つがポイントです。
- ①自分の好きを明確化
- ②付加価値をつける
- ③売れる商品があるか確認する
世の中にある稼げると言われてるジャンルから選んでもいいですが、ライバルが激強ですし、興味ないジャンルに取り組んでも継続できません。
それより自分の内面を深掘りして、好きなことをベースに進むべき方向を決めた方がいいですよ。
🦉普段、Twitterでもアフィリエイトの情報を発信しています。この記事が少しでも参考になった方は、フォローしてお役立てください。
ジャンルが決まったら、記事を書いていきましょう。
参考記事を載せておくので、ぜひ読んでみてくださいね。