「アフィリエイトを始めたけど、結果が出なくて挫折しそう…。何とか今の状況を乗り越えたい。」
- アフィリエイトの挫折を防ぐコツ
- アフィリエイトの挫折につながる理由を把握しておこう
こんにちは、Tatsuyaです。
今回は「アフィリエイトの挫折」をテーマに解説します。
なんとかアフィリエイトのスタートを切ったものの、全く結果が出なくて、心が折れかけている人も多いのではないでしょうか?
先に言っておくと、心配しすぎる必要なしです。
あるあるなので🙂
この記事では、アフィリエイトの挫折を防ぐコツを解説します。
僕なりに考えて、「1つに絞るならこれかな」というコツを選びました。
記事を読み進めていただくことで、アフィリエイトの挫折は防げると思うので、ぜひ最後までご覧ください。
5分で読めます。
もくじ
アフィリエイトの挫折を防ぐコツ
早速、本題に入りますね。
人生のサブとして捉えよう
アフィリエイトを始めると、「とにかく一点集中で、結果を出しにいくぞ」と意気込む気持ちがあるかもしれませんが、僕はあまりおすすめしません。
あくまで、アフィリエイト=人生のサブとして向き合うことが大切です。
これが今回1番伝えたいこと。
その理由は、アフィリエイトに一点集中すると、生活の多くの時間を捧げることになり、結果が出ないときのダメージが大きいから。
もちろん、時間を使うことは大事ですが、全ての時間となると話が変わってきます。
日常生活は、なるべく変えない
アフィリエイト記事を書くための時間を捻出する必要はありますが、なるべく日常生活のリズムは変えない方がいいです。
僕自身、色んなことを犠牲にして記事を書くことだけに集中しようとしたこともあるのですが、結局のところストレスが溜まって疲れました。
例えば、普段から本を読んだり、映画を観たり、筋トレをしたりしている人は、そのリズムをなるべく変えないことを意識してみてください。
アフィリエイト=人生のサブ、的な感覚で取り組むと心に余裕も生まれるので、挫折する確率が減らせます。
結果を急ぐと失敗する
結果を急ぐと、間違いなく失敗します。
なぜなら、アフィリエイトは結果が出始めるまでに時間がかかるから。
書いた記事が検索エンジンに評価されるまでにも時間がかかりますし、自分ではコントロールできないことも多いです。
逆に言えば、結果を急がず、長期的な視点で取り組むことができれば、挫折しなくて済みますよね。
ストイックの道は、挫折にも通じている
自分を追い込むのは、程々にしておきましょう。
ストイックに取り組む姿勢は一見カッコいいですが、少し間違えると挫折にもきっちり通じている道なので、自分なりに無理なく続けられる方法を模索すべきです。
初心者にありがちなのが「半年で10万円稼ぐ」みたいな目標を立てること。
目線は高くていいですが、現実とのギャップにぶち当たる可能性も考えておきましょう。
目標を立てるのは大事ですが、「すぐにいけるはず」と期待値を上げすぎると挫折しますよ。
お金以外の目的があると強い
アフィリエイトは、お金以外の目的があると強いです。
なぜなら、収益が発生しない間も、別の目標に向かって頑張ることができるからですね。
「お金稼ぎたい」だけだと、大変だと思います。
例えば、僕の場合であれば「脚本家になる」という人生の目標がベースにあったりします。
こうして文章を書くだけで、構成力や文章力を鍛えることができるので、稼げる稼げないに関わらず、結果的に僕にとってはプラスになっているわけですね。
正直、「稼ぎたい」の目標だけだと、たぶん途中で辞めてますね。「別にアフィリじゃなくてもよくない?」みたいな考えが出てきて、方向転換しているかもしれません。
お金以外の目標がない人は、ゆっくりで大丈夫なので、自分なりに探しておくのがおすすめですよ。
アフィリエイトの挫折につながる理由を把握しておこう
前もって、挫折につながる理由を把握しておくことで、防止策を練ることができるので、今回共有しておきますね。
実際に、僕がアフィリエイト記事を書く中で、「これで挫折する人、結構いるだろうなぁ…。」と感じているポイントです。
理由①:記事を書くのが大変
アフィリエイト初心者にとっては、記事を書くこと自体が大変です。
というのも、記事内容にもよりますが、毎回3000文字前後は書く必要があるからですね。
ぶっちゃけ、書くことに慣れていないと疲れます。
僕自身は、これまで文章を書く機会が多かった方ですが、それでも大変でした。
なので、「文章とか、ほとんど書いてこなかったっス…。」という人は、挫折しちゃう可能性もあるかなと思います。
ちなみに、この記事1本書くのにも5時間ぐらいかかっています。僕が完全に初心者だと、「8時間ぐらいはかかるかもなぁ」という感じ。
昼間は仕事をしながら、空いてる時間でアフィリエイト記事を書くわけですから、大変ですよね。
記事の書き方がイマイチわからない人は、下記の記事も参考にしてください。
» ブログアフィリエイト記事の書き方
理由②:簡単には結果が出ない
2つめの理由は、簡単には結果が出ないこと。前半でも少し触れましたね。
人間は、自分の作業量に対して得られる結果が小さいと、徐々にモチベに影響してきます。
例えばちょっと想像してほしいのですが、毎日5時間ぐらいかけて記事を書いて、全然アクセスも増えず、収益も0円、それがこれから数ヶ月間続くと考えると、ちょっぴり辛くなりませんか?
僕なら辛いです。
でも、実際にこんな感じなんですよね。俗に言う「現実」というやつです。
この結果が出ない期間に我慢できず、多くの人が挫折していきます。
理由③:SNS上の凄い人達との比較
あとは、SNS上にいる凄い人達と自分を比較して、「あぁ、自分は全然ダメだ…。」とヘコむパターンもあります。
特にTwitter上には、凄そうな実績の人がたくさんいます。
どんな分野にもスーパーマンみたいな凄い人はいるので、学ぶべき部分はしっかり参考にして、あとは「この人は、別世界の人だ」と思ってるぐらいが丁度いいかなと。
僕自身、Twitter上で「最低でも、この結果を出すなら、〇ヶ月ぐらいはかかりますね〜」みたいな意見をよく見かけますが、ぶっちゃけその何倍も時間がかかっています。
他人との比較がモチベUPになるならOKですが、向き合い方を間違えると自信をなくして挫折するので、程よく付き合いましょう。
まとめ:アフィリエイトの挫折は防げる
今回は「アフィリエイトの挫折」について解説しました。
結論、挫折は防げます。
最初からアフィリエイトに生活の全てを捧げるのではなくて、あくまで人生のサブ的な立ち位置として捉えましょう。
少しずつ記事を書くことにも慣れて、「もうちょっとペースアップしても大丈夫そうだな」と思えれば、その時にさらにエンジンをかければOKです。
🦉普段、Twitterでもアフィリエイトに関する情報を発信しています。この記事が少しでも参考になった方は、よければフォローしてお役立てください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本記事は以上です。